播磨灘物語・異聞、黒田官兵衛☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

ドーーーン!

 

 

 

[ 目次 ]

 

第一章、織田家臣時代

→ 秀吉との起請文 お勧め!

→ 馬が無い時は

→ 阿閉城の防戦

→ 井口家の四兄弟

→ 才知を以って

 

→ 仇を恩で返す お勧め!

 

 

 

第二章、豊臣家臣時代

→ この書状を見て

→ 本能寺を知り

→ 姫路

→ 殿のお花見初め

→ 旗を借りる

 

→ と、ここで桐若は思った

→ 官兵衛は、覚悟を決めた

→ 官兵衛、その知と情

→ 如水の鮭

→ 人間、慌てると

 

→ 『要』『害』

→ 官兵衛からの恩 お勧め!

→ ゆずり合い

→ 戸次川の敗戦を

→ はやくも官兵衛は城に乗り込んだか

 

→ 見たか治部少 お勧め!

→ 親バカの官兵衛 お勧め!

→ 中間六郎左衛門の臣従

→ その才知故に

→ 逼塞計画

 

→ 忠義者

→ 西国において、第一の弓取りは

→ 大任をはたせるものは

→ 首供養と吉田六之助

→ 日野備中守、黒田如水に銀百枚を借りる

 

→ 茶の湯

→ わしが死んだ後、天下を取る者

→ 秀吉の将棋と、秀次の将棋 お勧め!

→ 如水はこれを憂いて、秀次に

→ 暗躍す

 

→ 天下に最も多いもの、少ないもの

 

 

 

第三章、関ヶ原の戦い

→ 三成からの使者

→ 如水の兵士応募に参加した人々

→ 大学が義統に内通する人物だからこそ

→ 関ヶ原の支度金

→ 出陣演説

 

→ 出陣の日を、悪日と言われ

→ 垣見家純

→ 久野冶左衛門の首

→ 如水の島津戦略

→ 日向侵攻と稲津掃部助

 

 

→ 日本一の大たわけは、甲斐守である!

→ 毛屋主水の加増

→ 武士の心得たるべきこと

→ 如水は、世捨て人のようであった

→ もし私が、家康の天下を奪おうと思っていたなら

 

 

 

第四将、徳川家臣時代

→ 南条の茶壷

→ 盗人の罪と罰

→ 早朝、豊前小倉城を訪れる老人

→ 如水の罵倒

→ 長政との最後の対面

 

→ 息子に お勧め!

→ 如水臨終の床

→ 黒田如水という人物に、見合うのは

 

 

 

最終章、その他

→ 黒田如水

→ 夏の火鉢、日照りの雨傘 お勧め!

→ 如水の倹約 お勧め!

→ 使い古した皮の足袋

→ お古を家来に売りつける

 

→ 出費を嫌う理由、する理由

→ 人には相口(あいくち)、不相口がある

→ 大将の「威」 お勧め!

→ 本当に恐ろしいもの

→ 草履取りの龍若

 

→ 吝嗇の訳 お勧め!

→ 松永久秀の武辺者論

→ 手塚某 お勧め!

→ 目薬屋

→ 情勢が急変した時の心構え

 

→ 酒と惣菜

→ 黒官殿

→ 水練

→ たわけと利口と お勧め!

→ 表面と内面について

 

→ 若者論

→ 昼盗のすすめ

→ 窃盗犯

→ 感状を与えなかった

→ 如水激怒

 

→ 如水の大名論 お勧め!

 

 

 

こちらもよろしく

→ 信長の野望・武将逸話集 西日本編

 

 

 

ごきげんよう!