関ヶ原の時の事。
九州では黒田如水が着々と西軍を切り崩していた。
東軍に属していた稲津掃部助は、如水の下に付き、
彼の指示により先鋒として島津領へ進行し、
日向を攻め取る準備をしていた。
さて、関ヶ原の決戦は、一日で終わる。
家康は全国に戦闘の停止を命じた。
その命令は如水のところにも来た。が、無視した。
既成事実さえ作ってしまえば、後はどうとでもなる。
そのように考えたようだ。
彼は日向侵攻作戦を密かに進めた。
だがそれは、家康の諜報に引っかかった。
「如水が日向で不審な行動をしている。」
息子長政を通じ家康から、如水の行動に牽制がかけられた。
如水は火遊びが過ぎたのだ。
そこで彼はこう申し開きをした。
「日向での事、私は一切かかわっておりません。
あれは全て稲津掃部助が企み、独断でやった事。
真にけしからん所業であります。」
稲津掃部助は如水によってあっさり切り捨てられた。
彼はそうとは知らない間に、前線に置き去りにされたのである。
そして如水の本軍を待つ清武城において、
島津の逆襲に遭い、討ち死にしたという。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!