暗躍す☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

慶長元年(1596)12月下旬のことである。

朝鮮の役で渡海していた伊東祐兵は、朝鮮の安骨浦より、
黒田如水に相談の事があって、

家臣の借屋原甚右衛門尉満鎮を豊後へと遣いさせた。

豊後に到着した借屋原を如水は近くに召し、
「さてさて、良いところに参った。

実は私の方から遣いをやって、申したい事があったのだ。

それはな、太閤殿下が、近頃殊の他に衰えられ、

かつ、今の日本国内には様々な怪異が起こっており、
遠からぬ内に世の中は、又々騒がしくなるであろう。

そうなった時には、だ。民部殿(伊東祐兵)は小身であるから、

国元のこと、甚だ心もとなく感じられるだろう。

だから天下の事が、未だ起こらない内に片時も早く、島津家と協議をし、
縁辺を取り結ぶか、又は島津の麾下に入ることを約束するかして、

互いに神文を取り交わすべきであろう。

この旨を、早々に帰って民部殿に伝えてほしい。」

こうして借屋原は急ぎ豊前を立って、明くる慶長2年正月中旬、

安骨浦に帰還し、伊東祐兵に如水の口上の内容を伝えた。

これを聞いた伊東祐兵は非常に悦び、

早速加徳島の島津陣中に赴き、兵庫頭(島津義弘)と会談し、
『以後堅く唇歯の好みを結び、互いに違背あるべからず』
との神文を取り交わした。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 播磨灘物語・異聞、目次

 

 

 

 

 

ごきげんよう!