養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次 | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

養生法・漢方薬・薬草・ハーブ・食養生の目次

 

 

タイトルをクリックすると、そのページが別窓で開きます。

 

 

 

養生法の基本

 

陰陽バランス

あらためて、陰陽って何?

東洋医学にみる飲食と健康の関係

東洋医学にみる環境と健康の関係

東洋医学にみるストレスと健康の関係

東洋医学にみる疲労と健康の関係

 

 

「東洋医学で体質をみる」シリーズ

 

その1 体力・抵抗力の強さ(虚実)

その2 バイオリズムの振幅(陰陽)  

その3 からだの冷えと熱(寒熱)  

その4 実証の6タイプ

その5 虚証の6タイプ

その6 複合タイプ

その7 陰陽偏在の上熱下寒タイプ

 

 

春の養生法

 

肝を助けて春を元気に過ごそう

肝の働きと肝をととのえる食べ物

肝をととのえるツボ・足ツボ

春は「怒」に気をつけて

肝が不調になるとどうなるか?

もうすぐは~るですねぇ~♪ 『黄帝内経 素問 四気調神大論篇』 春

イキイキ・伸び伸びが足りな~い  

『養生訓』

「春の余寒」

 

 

梅雨~夏の養生法

 

脾を養って梅雨~夏を乗り切ろう

脾の働きと脾を養う食べ物

脾胃をととのえるツボ

脾胃をととのえる足ツボ(反射区)

梅雨~夏は「湿」と「思」に気をつけて

エコにも養生にも28℃

心を助けて猛暑日のからだを守ろう

なつがく~ればおもいだすぅ~♪  『黄帝内経 素問 四気調神大論篇』 夏

『養生訓』

夏の養生  

夏は生もの・冷たいものに注意

夏季の薬

脾胃の好む十一品目

脾胃の嫌う十三品目

脾胃の弱い人の食べ物

脾胃の弱い人の魚の食べ方

暴飲暴食の戒め

塩酢辛を少なく

温かいものを食べる

冷たいものを食べすぎない

 

 

秋の養生法

 

肺を助けて秋を元気に過ごそう

肺の働きと肺を調える食べ物

肺を調えるツボ・足ツボ(反射区)

秋は「燥」と「憂・悲」に気をつけて

肺をまもってお肌を美しく

いまは~もうあき~♪ 『黄帝内経 素問 四気調神大論篇』 秋

『養生訓』

秋の養生

 

 

冬の養生法

 

腎を助けて冬を元気に過ごそう

腎の働きと腎を養う食べ物

腎をととのえるツボ

土ふまずを刺激して腎をととのえよう

カゼをひいたときは

つがるかいきょう ふ~ゆげ~しき~♪ 『黄帝内経 素問 四気調神大論篇』 冬

『養生訓』

冬と衣服

寝る前にすること

腎を保養する

 

 

災害時の養生法

 

その1 背中をほぐそう

その2 腎の手当て

その3 肺の手当て

その4 肝の手当て

その5 脾の手当て

その6 棒灸のススメ

その7 丹田(腹式)呼吸

その8 子どものケア

 

 

梅核気

 

のどに何かがつまった感じ、梅核気かも?

のどの異物感、梅核気を解消するには?

のどの異物感、梅核気の食養生

のどの異物感、梅核気のツボ

 

漢方薬・薬草・ハーブ

漢方の五味って何?

漢方には四気もある?

漢方の四気・五味・帰経と食養生

生薬の上品・中品・下品

 

 

生薬・漢方薬・和漢薬の違いって何?

 

漢方のかぜ薬は葛根湯だけ?

こじれたカゼの漢方薬は?

漢方便秘薬もからだを冷やす?

漢方便秘薬もからだを冷やします!

 

 

秋の七草 ホントは七種?

 

紫陽花ってハーブ? … アジサイ、あまちゃ

米沢かき根のお茶、うこぎ茶  … ウコギ、五加皮(ごかひ)

柿が色づけば、医者が青くなる? … カキ、柿餅(しへい)、柿蔕(してい)、柿葉(しよう)

柿の渋を抜くには

毛細血管の老化を防いで美肌を保つ桂皮(シナモン) … 桂皮(けいひ) 

シナモン(桂皮)の副作用  … 桂皮(けいひ)

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花  … 芍薬(しゃくやく)、牡丹皮(ぼたんぴ)、百合(びゃくごう)

生と乾燥したものとで使い方が違うショウガ  … ショウガ、生姜(しょうきょう)、乾姜(かんきょう)

こりや腫れに水仙? … スイセン、水仙根(すいせんこん)

花も葉も生薬になるスイカズラ … スイカズラ、忍冬(にんどう)、金銀花(きんぎんか)

三つ子の魂はやっぱり百まで? … ソバ、蕎麦(きょうばく)

タンポポ茶ってタンポポコーヒーと違うの? … タンポポ、蒲公英(ほこうえい)

冷えが気になる方のデトックスにコーン茶  … トウモロコシ、南蛮毛(なんばんもう)

デトックスと毛細血管強化にドクダミ茶  … ドクダミ、十薬・重薬(じゅうやく)

蒸し暑い日は薄荷(ミント)でスッキリ! … ハッカ、薄荷(はっか)

デトックスと美肌づくりにハトムギ茶  … ハトムギ、薏苡仁(よくいにん)

デトックスと目の疲れにハブ茶とハブソウ茶  … ハブソウ、望江南(ぼうこうなん)、エビスグサ、決明子(けつめいし)

枇杷が黄色になると … ビワ、枇杷葉(びわよう)

カリン酒はボケ酒? … ボケ、木瓜(もっか)

ミカンが黄色になると、医者がかくれる?  … ミカン

ミカンの皮は生薬になる  … ミカン、陳皮(ちんぴ)

 

 

 

 

食養生

 

 

食養生の基本

性味は食材のどこで分けるの?

性味を体調管理に活かすには

食品の四気・五味と作用

食養生に五味を活かす  

野菜・果物の性味と帰経

穀類・豆類と調味料の性味と帰経

肉類・魚介類の性味と帰経

(携帯用) 野菜・果物の性味と帰経

(携帯用) 穀類・豆類と調味料の性味と帰経

(携帯用) 肉類・魚介類の性味と帰経

 

 

ストレス解消に甘いもの?辛いもの?

 

サッパリもピリ辛も、からだの状態に合わせて

好む味でわかるからだの状態

五味の偏食でわかること

デトックス茶の選び方・飲み方

苦味と胃腸の動きと排泄力  

 

 

免疫力アップの食事法

 

免疫力アップの食事法 その2

免疫力アップの食事法を続けるコツ

 

 

花粉症にもショウガ?

 

夏の冷えにも生姜

寒い日にはスパイスひとふり

からだを温める飲み物、生姜紅茶のほかには?

発酵食品の飲み物で冷え予防

根菜・冬野菜・発酵食品で冷え予防

鍋でぬくぬく♪

野菜スープで冷え予防&デトックス

シジミは肝臓の強い味方!  

シジミは漢方薬にもなる?

玄米を加えるようになったら  

七草の効用って?

七草粥の代わりに納豆汁はいかが?

母乳の分泌をよくする食べもの

子どもが熱を出したときの食養生  

豚の生姜焼きでシミが増える?

『養生訓』の食べ合わせ 豚肉

 

 

健康茶・ハーブティー
花粉症におすすめのハーブティー

 

夏バテを防ぐハーブティー

寝つきをよくするハーブティー

むくみ解消に効くお茶

にきび・吹き出ものに効くお茶

タンポポ茶ってタンポポコーヒーと違うの?

最近のマイブーム 野草茶ブレンド