もうすぐは~るですねぇ~♪ | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


今日からまた寒くなるようですが、先週後半は、関東では春一番も吹いて暖かでしたね。草木もそれに反応して、ぐんと芽を伸ばし、蕾をふくらませました。


立春もとうに過ぎましたから、暦の上では春です。「肝を助けて春を元気に過ごそう」 にもある通り、草木が芽吹いて枝を伸ばすように、虫たちが土の中から出て活動を始めるように、気の流れもまた伸びやかになります。


「あらためて未病について考えてみる」 にも登場した『黄帝内経・素問』 の「四気調神大論篇」には、次のように書かれています。


「春の3ヶ月は、古いものを推し出して、新しいものを発生させる季節である。天地の気が生き生きとし、万物が栄えてくる。人は少し遅く寝て少し早く起き、庭をゆったりと歩き、髪をときほぐし、心も生き生きとさせることだ。

 すべてを生かして、殺してはならない。与えて、奪ってはならない。讃えて、罰してはならない。これらすべて、春の気に応じる養生の道である。これに逆らえば、肝を傷つけ、夏に寒性の病を生じ、夏の長気に適応する力を弱めてしまう。」


春の養生は、春を元気に過ごすことだけじゃなくて、夏の元気にも大切なことなんですね。春の養生、キーワードは、イキイキ・伸び伸びです。小さなことに気をとらわれないで、上を向きましょう。


我が家の小さな庭でも、いろんなものが芽吹いて、蕾もふくらんでます。ほら↓


春月の『ちょこっと健康術』  モクレンの蕾。


春月の『ちょこっと健康術』  コブシの蕾。


春月の『ちょこっと健康術』  ハナミズキの蕾。 


春月の『ちょこっと健康術』  紫陽花も芽吹いてます。


春月の『ちょこっと健康術』  沈丁花はもう咲きそうな気配。


春月の『ちょこっと健康術』  コルチカムの葉芽が伸びました。秋の姿はこちら→ブーケ2  


3月5日に始まる旧暦の如月は、日本では「きさらぎ」と読みますね。愛用の和の手帳 によると、「きさらぎ」の由来には諸説あるものの、「気が更に来る月」という意味もあるとか。うふ、まさに春真っ盛りって感じですね。


そんなふうに、すべてが伸び伸びするはずの春ですが、日本では、年度の変わり目にあたるため、卒業・入学・転勤・転属・引っ越しなど、ストレスのかかりやすい季節でもありますね。これを考えると、欧米のような秋始まりのほうがいいのかも?


益軒先生は、養生訓の中で、このようにおっしゃっています→『養生訓』 春の余寒 (巻六12)。今日からの数日も、寒の戻りがあるようです。温かくしてお出かけくださいね。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』

オオイヌノフグリも咲き始めてます。


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車