七草粥の代わりに納豆汁はいかが? | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


今日は七草ですね。スーパーにいくと、いまどきは七草セットが売られてますが、昔は雪国ではどうしてたのかなぁ~なんて考えてたら、昨日のTVで、「納豆汁にセリを入れて代用してた」という話を聞きました。


その納豆汁がね、実に美味しそうだったんです。話題は、山形県の堀込セリ でした。紹介されていたのは、その堀込セリを栽培している農家の納豆汁。


ポイントは、納豆をすり鉢で20分くらいかけてよ~くすっておくこと、だそうです。そうしてつくったとろみが、からだを長く温めてくれるんだとのこと。


そう、とろみのあるものは、ゆっくりじんわりとからだを温めてくれますね。生姜湯やあんかけ豆腐などもそうですが、とろみのついた食品そのものが冷めにくいですから。


納豆汁の具には、セリのほかに、ダイコンやニンジンなどの根菜に、里芋の茎を干した芋がら(ズイキ)を戻したもの、ネギ、豆腐、油あげ、こんにゃく、シメジやマイタケのようなキノコ類が使われるようです。


味付けはお味噌。つまり、具沢山の味噌汁に、すりつぶした納豆が入っている感じ。仕上げに刻んだセリが加えられて、薬味に唐辛子。これは、ホントに温まりますよ、きっと。


植物性タンパク質、ビタミン、ミネラルと栄養バランスもよくて、しかも食物繊維たっぷり。これは健康食ですねぇ。カリウムと食物繊維が豊富な芋がらが入ってることも、雪国の生活の知恵ですねぇ。


我が家に芋がらはないので、代わりにゴボウでも入れて、つくってみようと思います。納豆を20分間もするのは、ちょっと大変そうですけど。


山形の納豆汁、↓こちらのサイトで由来や作り方を見れますよ。

山形市観光協会の納豆汁

山形県観光物産協会の納豆汁

伊藤こずえのうっかり放送局 山形の冬は納豆汁


山形といえば、以前「味覚の秋ですね~」 とか「樹上脱渋柿?」 とかでご紹介した庄内柿、今度は干し柿で届きました。これがまた、美味しいんですよ~。


春月の『ちょこっと健康術』-110106_115339.jpg


は甘寒性で、からだの熱を取って、咳を鎮める作用を持っています。そう、生の柿はからだを冷やして潤しますが、太陽の光を浴びた干し柿は冷やしません。しかも、ビタミンAやポリフェノールが豊富。美容食です。


七草については、過去に「今日は人日、七草粥」 やら「七草の効用って?」 を書いてますので、そちらをご参考にどうぞ。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』-オキザリス
オキザリス


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車