京の寺(目次) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

【北区】
 大徳寺  …赤松円心の帰依を受けた宗峰妙超が開基。豊臣秀吉が織田信長の葬儀を営んだことで有名。
 等持院  …足利尊氏の墓所のある寺。
 鹿苑寺  …足利義満の別邸「北山第」跡。通称金閣寺。
 源光庵  …窓からの眺めが有名な禅寺。
【右京区】
 龍安寺  …細川勝元が創建。妙心寺の塔頭。石庭が有名。
 退蔵院  …名庭のある妙心寺塔頭。
 仁和寺 その1 その2 …徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話で有名な門跡寺院。桜の名所。
 大覚寺 その1 その2 その3  …南朝ゆかりの寺。
 直指庵  …竹林の中にある小さな庵の寺。
 清凉寺 その1 その2  …嵯峨釈迦堂の名で知られる寺。
 宝筐院  …南北朝ゆかりの寺で紅葉の名所。
 厭離庵  …鎌倉時代初期の公家藤原定家の山荘跡を冷泉家が再興した尼寺。
 法然寺  …熊谷直実が建てた寺。
 天龍寺  …京都五山の第一位の禅寺。
 常寂光寺  …藤原定家の山荘跡とも。秋は全山が紅葉に包まれる。
 二尊院  …本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀る、百人一首ゆかりの紅葉の名所。
 檀林寺  …由緒は正しい、風変わりな寺院。
 祇王寺  …大覚寺塔頭。平家物語ゆかりの尼寺。苔と紅葉が有名。
 滝口寺  …平家物語の世界。新田義貞の首塚がある。
 化野念仏寺  …葬送の地に建つ寺。
 神護寺  …和気氏の私寺に端を発する寺で紅葉の名所。
 西明寺  …見下げても、見上げてもよし、槙尾山
 高山寺  …多くの文化財が伝わる寺で紅葉の名所。世界文化遺産。
 常照皇寺  …京の山奥にある皇室ゆかりの寺。桜の名所。
【西京区】
 正法寺  …石の寺。
【左京区】
 実相院  …岩倉具視が一時住んでいた門跡寺院で紅葉の名所。

 瑠璃光院  …写経机に映るモミジが有名。

 栖賢寺  …紅葉の隠れ名所。
 蓮華寺  …鯖街道沿いにある紅葉の名所。
 赤山禅院  …比叡山延暦寺の塔頭。神仏習合の寺。紅葉の名所。
 曼殊院  …竹内門跡とも呼ばれる門跡寺院。
 圓光寺  …徳川家康が起源の寺。紅葉の名所。
 詩仙堂  …山茶花と鹿威しが有名な山荘。
 狸谷山不動尊  …交通安全で有名な神仏習合の寺院。
 慈照寺  …足利義政が造営した「東山山荘」跡。通称銀閣寺。
 法然院  …茅葺きの山門が絵になる、法然上人ゆかりの寺。
 安楽寺  …カボチャ供養で有名な、法然上人ゆかりの寺。
 禅林寺 その1 その2 夜の特別拝観  …永観堂という呼び方が一般的に有名。紅葉の名所。
【上京区】
 十念寺  …足利義教と曲直瀬道三の墓がある近代的な寺。
 出町妙音堂  …京のヘビ寺(?)。
 妙蓮寺  …冬には椿と桜が咲くという日蓮門下本門法華宗の大本山。
 本隆寺  …洛中法華21ヶ寺の一つ。
 浄福寺  …日本最古の違法建築がある寺。
 千本釈迦堂  …正式名称を大報恩寺といい、おかめ物語や大根焚きで知られる寺。
 立本寺  …日蓮宗八本山の一つ。
【中京区】
 本能寺  …織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」の舞台。
 頂法寺  …通称「六角堂」。京の中心に建つ聖徳太子開基の寺。
 蛸薬師堂  …永福寺と妙心寺がある。元々この地には圓福寺があった。
 瑞泉寺  …豊臣秀次一族を弔うために角倉了以によって建立された。
 壬生寺   …京都では珍しい南都六宗の一つである律宗の寺。壬生狂言が有名。
【下京区】
 平等寺  …因幡堂の名で親しまれる。本尊薬師如来は日本三如来の一つに数えられる。
 蓮光寺  …負別如来が本尊。地蔵堂に駒止地蔵が安置されている。長宗我部盛親の墓がある。
【東山区】
 東景寺  …秋葉三尺坊大権現を祀る神仏習合の寺。

 清住院  …建仁寺の境外塔頭。雪村友梅が一時居たと云う。
 久昌院  …建仁寺の塔頭。奥平家の菩提寺。赤松円心と雪村友梅が眠る。
 両足院  …建仁寺の塔頭。重要文化財の絵画や、庭園・茶室が拝観出来る。
 壽延寺  …十禅の森跡に建つ寺。あらいじぞうの寺として知られる。
 六波羅密寺  …空也開基。伝平清盛の墓がある。
 六道珍皇寺  …この世とあの世の境にある寺。
 八坂の塔  …聖徳太子創建と伝わる。日本最初の宝塔。
 戒光寺  …身代わり丈六さんと呼ばれる木造の大仏が本尊。御陵衛士の墓がある。
 即成院  …泉湧寺の塔頭。那須与一の墓と伝わる石造宝塔がある。
 東福寺 その1 その2  …臨済宗東福寺派の大本山。九条兼実の墓がある寺。
【山科区】
 毘沙門堂  …桜と紅葉の名所。動く襖絵がある門跡寺院。
【南区】
 東寺  …京の玄関口に五重塔が聳える真言宗の寺。
【伏見区】
 宝塔寺 その1 その2  …藤原基経が発願した極楽寺を前身とする寺。
 瑞光寺(元政庵)  …極楽寺薬師堂の旧跡に建つ寺。
 長建寺  …京都で唯一御本尊が弁財天という寺。中書島の由来の地。

 醍醐寺 その1  …豊臣秀吉の醍醐の花見が開かれた寺。

 

京都(目次) へもどる

 

≪地図≫
京の史跡めぐり