圓光寺(京都市左京区) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

所在地  京都市左京区一乗寺小谷町13
山号   瑞巌山
宗派   臨済宗南禅寺派
本尊   千手観音
創建   慶長6年(1601)
開基   徳川家康、三要元桔閑室(開山)

 

徳川家康が起源の寺です。

 

イメージ 1

【圓光寺】

瑞厳山と号し、臨済宗南禅寺派に属する。
慶長6年(1601)に徳川家康が伏見の指月に開いた学問所を起源とし、足利学校から招いた第九代学頭・三要元佶和尚を開祖とする。
のち相国寺の境内に移ったが、元和年間(1615~1623)に焼失し、細川忠利の再建を経て、寛文7年(1667)、幕命により今の地に定められた。
家康は当寺で僧侶や武士に儒学などを習わせ、木製活字10万を与えて、貞観政要や武径七書など多くの書物を出版させた。
これらは伏見版、円光寺版といわれ、そのとき使用された現存最古の木製活版字(重要文化財)が多数保存されている。
本堂には本尊として千手観音坐像を安置し、禅堂は12代住持南嶺尼が尼僧の専門道場としたことで知られる。
現在は南禅寺の研修道場である。
寺宝には元佶和尚像一幅及び円山応挙筆の竹林図屏風六曲一双(重要文化財)がある。
また、栖龍池と水琴窟のある庭園「十牛の庭」は、紅葉の名所としても有名である。

京都市

 

詩仙堂から少し北へ行ったところにあります。

イメージ 2

山門。

イメージ 3

石畳の参道。

イメージ 4

虎口?

イメージ 5

階段登ると入り口。

イメージ 6

拝観料を払って入ると、いきなり色づいた紅葉がお出迎え。

イメージ 7

まず、右へ。
瑞雲閣の中には寺宝が展示されています。

イメージ 8

今度は左へ。
本堂玄関。

イメージ 9

近づいてみる。

イメージ 10

玄関の襖絵。

イメージ 11

玄関から庭への入り口を見る。

イメージ 12

覗く。

イメージ 13

十牛の庭へ。

イメージ 14

足元に水盤。

イメージ 15

紅葉・山茶花・南天。

イメージ 16

本堂へ入る。

イメージ 17

本堂前には有名な手水鉢と水琴窟。

イメージ 18

本堂の様子。

イメージ 19

本堂の襖絵。

イメージ 20

書院に座ってまったり…

イメージ 21

十牛の庭を眺める。

イメージ 22

庭に出る。

イメージ 23

苔の絨毯。

イメージ 24

お地蔵さんが気持ち良さそうに木魚を枕に転寝。

イメージ 25

庭の奥は紅葉の絨毯。

イメージ 26

洛北最古の池といわれる「栖龍池」。

イメージ 27

池の真ん中にある四角いのは何かな?

イメージ 28

さらに境内の奥へ。

イメージ 29

鐘楼。

イメージ 30

竹林。

イメージ 31

奥の墓地に村山たか女が眠る。
井伊直弼のが主人公の小説『花の生涯』のヒロイン。

イメージ 32

さらに奥へ。

イメージ 33

徳川家康を祀った東照宮。

イメージ 34

東照宮から境内と京都の街を見下ろす。

イメージ 35

最後に御朱印。

イメージ 36

詩仙堂の近くにありながら見落としがちな紅葉の名所、圓光寺でした。

 

京の寺(目次)へ戻る