厭離庵(京都市右京区) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

所在地  京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
山号   如意山
宗派   臨済宗天龍寺派
本尊   如意輪観音
創建   江戸時代中期
開基   霊源慧桃禅師

 

鎌倉時代初期の公家藤原定家の山荘跡を冷泉家が再興した尼寺です。

 

【厭離庵】

皇都西嵯峨、小倉山の麓なる厭離庵は京極黄門定家卿(藤原定家)が住みし山荘の旧跡で、小倉百人一首を編さんした処である。

その后、久しく荒廃せしを冷泉家が修復し、霊元天皇より、「厭離庵」の寺号を賜り、安永(1772年)より、臨済宗天龍寺派となり、開山は白隠禅師の高弟霊源禅師なり、男僧4代続いたが明治維新后、再び荒れ、明治43年、貴族院議員白木屋社長大村彦太郎が仏堂と庫裏を建立、山岡鉄舟の娘素心尼が住職に就き、それ以后尼寺となる。

平成18年9月、男僧、玄果入山。

(現地パンフレットより)

 

中院山荘跡の説明板。

脇に入口があります。

紅葉見頃を示す看板の裏には「小倉山荘旧址厭離庵」の碑が建っています。

参道を進む。

普段は閉まっている。

「えんり庵」の碑。

紅葉の季節は開いています。

入山料を支払い、中へ入る。

正面に待合の東屋。

見上げれば紅葉。

中へ入ってみる。

奥に柳の井(柳の水)。

今も清く湧き出ている。

東側に池。

柳の井から東屋を見る。

紅葉の雲に覆われているよう。

茅葺きと紅葉。

書院へ。
ここで御朱印をもらう。

庭園を覗いてみる。

庭園へ。

書院前の苔むした庭園。

早朝に行ったのでまだ十分に陽が当たらず。

日中だったら、輝くような紅葉の雲と苔むした庭が見れたかも。

足元に歌碑。

楠の化石の橋。

境内の北へ進む。
井戸かな?

細い道を進むと、

定家塚。

奥に本堂。

本堂内部の様子。

戻る。

書院。

書院基礎。
どこかの礎石?

書院内部。

書院から庭園を見る。

小さな庭園には立派すぎる紅葉。
贅沢ですね〰

庭園を出る。

東屋へ。

紅葉を見上げる。

山門へ向かう。

山門から出る。

最後に御朱印。

先を急いだため、茶室「時雨亭」を見落としました

またリベンジかな。
今度は晴れた秋の日の日中に訪れたいと思います。

 

(おまけ)

 

境内前を東西に走る細い道があります。

東へ進むと、藤原定家の子息為家の墓があります。

墓所。

為家の墓を後にする。

愛宕道へ出て東へ進むと慈眼堂があります。

説明板。

慈眼堂のお地蔵さま。

愛宕道をさらに東へ行くと清凉寺です。

 

京の寺(目次)へ戻る