仁和寺 その1(京都市右京区) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

所在地  京都市右京区御室大内33
山号   大内山
宗派   真言宗御室派
本尊   阿弥陀如来
創建   仁和4年(888)
開基   宇多上皇

 

徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話で有名な門跡寺院です。

 

イメージ 1

【仁和寺】

真言宗御室派の総本山で、平成6年(1994)に世界文化遺産に登録された。
平安時代前期に光孝天皇が創建に着手した後、仁和4年(888)に宇多天皇が完成させ、仁和寺と名付けた。宇多天皇は退位の後、出家して仁和寺内に僧坊を営み、30余年間修行に専念したため、法王が御座する室(僧坊)というところから、「御室」が後に仁和寺周辺の地名となった。
以後、明治維新まで約千年間、皇子皇孫が門跡として法燈を伝えたが、その間、応仁の乱の戦火で全伽藍を消失し、双岡西麓に仮御所を設けた時期もあった。
現在の伽藍は、江戸時代初期に徳川家光の協力を得て再建されたもので、御所の紫宸殿を移した金堂(国宝)をはじめ、御影堂・観音堂・鐘楼・五重塔・経蔵・二王門(いずれも重要文化財)などは当時の建物である。
仁和寺境内は仁和寺御所跡として史跡に指定されている。
西門から成就山の麓にかけて、四国の88か所霊場を縮小した「御室88か所巡りの霊場」があり、中門の左手には、遅咲きの桜として有名な「御室桜」(名勝)が見られる。

京都市

 

京都駅から市バス26系統に乗り、御室仁和寺バス停下車。
常照皇寺からの帰り、周山からのJRバスも通ります。
境内図。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/e7/31/kanezane/folder/1510034/img_1510034_59423322_120?1303308719_

ニ王門。
国の重要文化財。

イメージ 2

阿、

イメージ 3

吽。

イメージ 4

裏にはこんな狛犬が鎮座。

イメージ 5

中門への参道。

イメージ 6

まずは、西側にある宇多法皇の御所があった辺りに建つ御殿へ。
本坊表門から入る。
この門は国の重要文化財。

イメージ 7

ここから有料。

イメージ 33

本坊表門脇の松。
金閣寺の陸舟の松にも似てる?

イメージ 8

平唐門。

イメージ 34

大玄関より中へ。

イメージ 9

玄関の様子。

イメージ 10

白書院へ進む。

イメージ 11

宸殿から見た白書院。

イメージ 12

白書院の様子。
壮観…

イメージ 13

白書院から見た宸殿。

イメージ 14

白書院から宸殿と黒書院への渡り廊下。

イメージ 15

黒書院前の庭。
青もみじがきれい。
秋もきれいなんだろう。

イメージ 16

黒書院。

イメージ 17

奥にあるのが霊明殿。

イメージ 18

本尊の木造薬師如来坐像は国宝。

イメージ 19

霊明殿の奥の門。
西側に国の重要文化財の茶室、遼廓亭があるが木が繁っていて見えなかった。

イメージ 20

霊明殿から見た宸殿。

イメージ 21

宸殿の様子。

イメージ 22

北庭。

イメージ 23

遠くに五重塔が見えた。

イメージ 24

池の向こうに見えるのがもう一つの茶室、飛濤亭。
国の重要文化財。

イメージ 25

宸殿の杉戸絵。

イメージ 26

左近の桜。

イメージ 27

右近の橘。

イメージ 28

南庭。
勅使門の向こうに二王門が見えた。

イメージ 29

御殿を出る。

イメージ 30

勅使門。

イメージ 31

金堂へ向かう。

イメージ 32

濟信塚。

イメージ 35

説明板。

イメージ 36

ここで東門からの参道と交わる。
東門。

イメージ 38

霊宝館。

イメージ 39

金剛華菩薩像。

イメージ 40

謡曲「経正」と仁和寺の説明板。

イメージ 37

中門へ進む。

イメージ 41


つづく

 

京の寺(目次)へ戻る