正法寺(京都市西京区) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

所在地  京都市西京区大原野南春日町1102
山号   法寿山
宗派   真言宗東寺派
本尊   千手観音
創建   天平勝宝6年(754)
開基   智威大徳

 

石の寺です。

 

大原野神社の門前にあります。

京都市の駒札が建っていたので寄ってみました。

【正法寺】

真言宗東寺派の寺で、奈良の唐招提寺を創建した鑑真和上の高弟で、天平勝宝6年(754)に鑑真和上とともに唐から来朝した智威大徳がこの地で修練を行ったことに始まる。
古くは春日禅坊と呼ばれたが、延暦年間(782~806)に、伝教大師(最澄)が智威の威光を世に示すため、大原寺という寺を創建した。
応仁の戦火で焼失したが、江戸時代初期に、恵雲・徴円の両律師により再興され、「西山のお大師さま」として古くから親しまれてきた。
元禄年間(1688~1703)には徳川5代将軍綱吉の母・桂昌院の帰依を受け、代々徳川家の祈願所となった。
寺宝として、本尊・聖観世音菩薩(弘仁時代)、三面千手観世音菩薩(重要文化財)をはじめ、承和2年(1346)の銘がある地蔵菩薩、鎌倉初期の両界曼荼羅などの仏画、徳川家関係古文書などを蔵する。
境内には、全国各地から集められた名石があり、「石の寺」とも呼ばれている。
特に、東山連峰を望む借景式山水庭園の「宝生苑」は、庭石が象、獅子、蛙、うさぎ、鳥、亀など動物の形に似ているため、「鳥獣の石庭」として親しまれている。

京都市

 

石がごろごいろ。

石徳五訓。

極楽橋を渡る。
春はシダレザクラがきれいそう。

紅葉の参道。

縦で。

春日不動尊。

北側に遍照塔。

脇に仏さま。

春日不動尊前の仁王様。
右側。
桜の季節はきれいなんだろうなぁ~

左側の仁王様
ベストシーズン。

春日不動尊脇に春日稲荷。

手水鉢。

脇に清め不動尊。

鼓動不動。

子供をかかえたお地蔵様。

寺務所で拝観料300円を支払い中へ。

本堂前庭。

前庭を眺める。

山門。

大手水鉢。

本堂。
木造千手観音立像は国の重要文化財。

鳥獣の石庭へ進む。
この絵を見ながら庭を眺める。

観音滝。

ふくろうと象?

獅子と子獅子?

ふくがえる?

もぐらとおうむ?
手前にかえるとうさぎ?

みだれ髪?

ペンギンとひつじ?

浜千鳥、へび、リス?
奥にふくろうと像?

春は桜がきれいなんだろうなぁ~

そう見えないのは修行が足りないのだろう。
南側は貯水池?
こちらも春は桜がきれいそう。

手水鉢の菊。

本堂と寺務所の間の坪庭。

寺宝。

寺務所脇の坪庭。

春日不動尊脇の小さな庭。

小さな五重塔。

紅葉を眺める。

仏さま。

春日不動尊から。

寺務所への通用門。

境内を出る。

山門。

山門を後にする。

通用門。

紅葉真っ盛り。

通用門を後にする。

参道を戻る。

縦で。

最後に御朱印。

庭はかなり手入れが行き届いていました。
春も訪れたい正法寺でした。

 

京の寺(目次)へ戻る