会社員と心理カウンセラー、二足のわらじ。りんご🍎です。

 


 

今日から、 

大学入学共通テストが始まります。




受験生・受験生の御父母の皆様、

コロナに負けず、最後までがんばってください。応援しています !! 

 

 

 

 


私の友だちの中にも、

今年受験のお子さんがいらっしゃる方が結構います。




大抵は、子どもの方がのんびりしていて、こんなんでいいのかと親の方が困っていることが多いニコニコ


 

 

お子様のことが心配ですね。

当たり前ですよ。私もそうでした。





大好きなお子様のことですもの。

ぎりぎりまでしっかり勉強をして希望の大学に合格させてあげたい。




でも、なんだかのんびりして勉強に身が入っていないようにみえて心配になりますね。 




どうぞ、その心配で不安な気持ちを大切に、しっかり感じてくださいね。




「あ~心配だな~」「不安だな~」

息と一緒にその気持ちをはき出してくださいね。




ご自分の心配で不安な気持ちに蓋(ふた)をしていると、お子様への怒りに変わるという事件が起きがちです。





まずは、ご自分の気持ちを大切にしてあげてくださいね。


 

 

落ち込む女性

 

 



さて、そんな私も放送大学の後期の試験が始まりました。





先週の3連休は実はいろいろ私もバタバタしていたのですが笑い泣きなんとなく、ゆるゆるは勉強いたしました。 




ですので、今週末、私も頑張りたいと思います。 

 

 

 

今日は、試験の範囲のこちらから、こころに残りましたことをご紹介。


 

 

 

 

 

この科目のなかで、私が目をとめたのは「地域における心理専門職」の活動のところでした。 

 

 

 

地域では、心理職が、カウンセラーとクライアントという形で活動するというより、

地域コミュニティの中で、地域に住む多世代が交流できる居場所を作って、

地域全体で支えあうネットワークを機能させる、という事例が紹介されていました。



 

 

冬の景色

 


支援をする人もされる人も、心理専門職ということではなくて、普通のいろんな世代の人たちということです。





心理職も同様にその中に含まれるといってもいいかもしれません。




大切なことは、支援を受ける側と支援をする側は、交代が可能で、その時々の支援は「お互いさま」にすることが可能だということ。

 

 

宇宙人と握手

 

 

支援されていた人が、支援する側にまわることで、その人は強くなるのだそうです。




多くの人は、誰かのために役立つ存在になりたい、誰かに感謝される存在になりたいと思っています。




だから、人を支援することで、役立つ存在と認められることが、その人の力になる。

 


 

「人は援助することで、最も援助を受ける」  

このような考え方をヘルパーセラピー原則と呼ぶのだそうです。

 

 

 

援助することが、最も自分を援助する 

って。



私、この話、いいなあ、と思いまして、

これを今日は書きました。 

 

 

 

「お互いさま」っていいですよね。

助けてもらっても助けても、お互いさま。





実は、昨日、仕事で別の部署の人から、個別にメッセージをいただき、感謝されまして。




そんなことはめったにないんですけど。 

これ、すごくうれしかった。でも、お互いさまですよね。やっぱり助けたり、助けれたり、が一番いいです。 

 

 


 

今日のこころの話は以上です。

 
 
 

ブログランキングに参加しています。

押していただけると嬉しいです

 



50歳代ランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

【当ブログ・各曜日の担当はこちら】

 

火曜日担当  sari

水曜日担当  Mar

木曜日担当  レア

金曜日担当  TAKAKO 

土曜日担当  りんご

日曜日担当  マウイドリーム

 

 

PHOTO by maui dream 

 
 
 

りんご単独のブログ↓

りんごのこころのこと

 

 

過去記事はこちら♥️

 

★自己紹介

#1自己紹介

#2 一生のお勉強。

#3 向き合う。

 

★感情を大切にする。

#4 ストレスを感じたら

#5 感情の効能

#29 怒る

#28 人格適応論によるコミュニケーション講座開催決定!

#32 甘える。

#51 怒りの矛先

#57 不安でも大丈夫

#78 自信がなくてもいい

#83 イライラは我慢しないでね。

#85 話を聴いてもらえたお蔭で・・

#86 感情と記憶の関係

#87 10月は季節がら・・。

 

 

★リラクゼーション

#17 ため息をつくと幸せが逃げる?

#18 ぎゅ~っとしたあとだらーん。

 

★コミュニケーション・アサーション 

#6 こころの栄養

#7 自分の気持ちを伝える

#8 すっきりコミュニケーションできない理由

#9 聴くをさまたげるもの。

#10 人は違う。

#16 ストローク銀行は大丈夫?

#46 同情と共感

#53 気持ち良くって嬉しくなるもの。

#59 お家の中でのイライラどうする?

#60 こんな時こそプラスのストロークを交換を。

#70 情動調律

 

★性格のなりたち・こころの状態

#11 自分(あなた)のこと。

#12 元気で明るい私。

# 30 空気読みすぎる = 消してしまいました(がっかり・・( ;∀;) 

#31 「凪のお暇」選択肢が増える。

#33 人格適応論

#34 信じられない理由。
#38 自我状態

#43 アイデンティティ

#52 ダブルバインドに気がつこう

#55 こころの防衛機制

#56 先延ばし克服!

#58 脳は感情のバランスが良くなるように出来ている!

#61 駆り立てられるような気持ち

#62 スタートラインに立つ。

#63 リフレーミングしてみよう!

#64 宇宙人になってみたら。

#66 眉間にしわ。

#71 私の自動思考パターン

#72 『羊飼いとおおかみ』

#79 ヨガと”今ここの自分”

#81 しなければいけないことと、したいこと。

#82 値引きはやめよう。

#92 放送大学のレポート提出できました!
#94 「○○させられる」人の気持ちはコントロールできない
#95 クリスマスに寂しいと感じる。
#97 頑張っても頑張らなくてもいい。

 

 

★心理ゲーム

#13 悩み相談。=Yes, But

#24 心理ゲーム「キックミー」

#25 心理ゲームをする理由

#65 お家生活編・親子の心理ゲーム
#93 心理ゲーム:いつも嫌な気持ちにさせる人

 

 

★カウンセリングって?

#14 台湾でセルフカウンセリングしてみた。

#15 セルフカウンセリングをやってみよう編。

#39 カウンセリングって?

#47 カウンセリングの器

#50 恋愛カウンセリングセミナーに行ってきました。

#76 どういう時にカウンセリングを受ける?

 

★放送大学より心理分析、心理療法、発達理論

  #21 ユング先生からの学び。

  #22 意識と無意識。

  #23 現実はいくつもある?!

  #26 エリクソン発達理論<壮年期>

  #27 エリクソン発達理論<初期成人期>

 #40 病みながら生きる。

 #42 イメージの力。

  #46 ナラティブ

  #48 年をとっても

 #49 身近にある”人の心理”

  #69 家族のお悩み

 #73 ストレスコーピング

  #74 いつもありがとう!

  #75 長く続けられる理由 

  #88 あなたにとって一番大切と思うものはなんですか?

 #89 放送大学の面接授業に行ってきます!

  #90 孤独という危機

 #98 温かい人と冷たい人

 

 ★ポジティブ心理学

 「幸せに生きる」

 #35 幸せの黄金比率

 #36 7種類の思い込みオウム

 #37 ゾーンに入る。

 #41 幸せの黄金比率②

 #44 2019年振り返り

  #68 意識的にポジティブに過ごそう!

 #80 "Small One Step”

 #96 幸せの黄金比率で2020振り返り

 ★認知症

 #19 認知症のお勉強をしてきました。

 #20 認知症のお勉強をしてきました②.

 

 ★心理学x経済学

 https://ameblo.jp/whatilikewhatiwant/entry-12628119935.html