会社員と心理カウンセラー、二足のわらじ。りんご🍎です。

 

 

明けましておめでとうございます。今年も皆様にとってよい1年になりますように照れ

 

 

さて、今年初めてのこころのこと、土曜日の投稿です。

 

 

皆様、どんな年末年始をお過ごしでしたか?

 

 
今年の御節はサライのおすすめ三段重。おいしかった!旦那さんの作った焼豚も。

 

今年は「I am home!」のような感じで、”お家の人”として家族との時間を過ごしています。

 

 
 
家のベランダから富士山@元旦
いいお天気でしたね。

 

 

いつも急いでいるような感覚が多い私ですが、今年は”じっくり丁寧”を少し意識してみたいと思っています。

 

 
 

 

箱根駅伝2020、面白かった!

レベルが高かったですねー。

青学総合優勝おめでとうクラッカー



私もレアとこの駅伝に刺激を受けて、少しだけ走りました。初ランです走る人ホノルルマラソンでられるかなうお座

 

 

ねずみ ねずみ ねずみ ねずみ ねずみ ねずみ 

 


さて、今週も放送大学のお勉強から、こころに響いたものをお届けします。


人格心理学です。↓

 

 

 

 

今日はこの中から「ナラティブ」をテーマにお届けしようと思います。

 

 

「ナラティブ」=語る事。

出来上がった物語を語るのではなく、自由に一人ひとりが主体となって語るイメージを持つ言葉です。

 

 

私たちは、生まれてから言葉で自分を表現する手段を得て以来、ずっと自分自身について語り続けています。

 

親子

 

 

 

一日に体験する多くのエピソードのうち、あるものは忘れ去られ、あるものはその日の出来事として記憶に刻まれます。

 

 

いったん、忘れ去られていたエピソードも、ある日ある時、急に意味を持って鮮やかに自分の人生史としてよみがえってくることもあります。

 

本

 

このように、私たちは、経験した出来事を単に、自動的に記憶に積み上げていくのではなく、

出来事を積極的に選択し体系づけて、自分の人生の意味のようにして常に更新し作り出しています。

 

 

たとえば、友達と旅行しても、出来事は一つなのに、それぞれが語ると異なる話になりますよね。

 

 

それぞれが、ひとつの出来事を構成する無数の事象から、自分の目に映り、気が付いたものを主観的に結び付けてそれぞれの現実を作り上げています。

 

キャリーケース

 

 

これは「ナラティブ」の考えのベースとなっている、「構成主義」という思想だそうです。

 

 

そして、もう一つ「ナラティブ」の考え方で大切なのが、語りには相手がいるということ。

 

 

孤島で20年以上を生き抜いたロビンソンクルーソーも、フライデーがいましたよね。

 

ヤシの木

語りは、他者が認めてくれることで、ようやく意味があるものになり、私たちのアイデンティティとして構成されるのです。

 

 

ここでいったん、「ナラティブ」の考え方のまとめ↓

 

①人は、出来事を構成する無数の事象から自分の目に映り、気が付いたものを主観的に結び付けてそれぞれの現実を作り上げている。

 

②自分の作り上げた現実は他者が認めてくれることで初めて意味があるものになる。

 

 

このことは、逆にいうと、私たちが物事をどのように見て、どのように語るかということは、他者との共同作業によって

変えていける可能性があるということ。

 

 

このくだりに、今回私は最もピン!!ときました。

 

ひらめく

 

これが、ナラティブの考え方を心理療法に応用した「ナラティブセラピー」です。

 

 

望んだことが精一杯努力してもかなわなかったことに対して、

 

 

ショボーンAさんは、「いつも自分の能力や努力不足だ」として考えるし、

ガーンBさんは、「いつも運が悪い」と考える。

ムキーCさんは、「いつも周囲が自分にたいして無理解だ」と考える。

 

 

こんな風な意味付けの仕方は、その人の人生での様々な出来事に対して、共通して繰り返し繰り返し見られることがあり、このような支配的な意味付けの筋書きは「ドミナントストーリー」と呼ばれています。

 

 

新しいことを達成できる可能性がある出来事でも、

「どうせ私は・・」「やっぱりだめだ・・」という言葉は、その可能性を閉じてしまいます。

 

 

このような解釈による自分の人生の筋書き「ドミナントストーリー」をセラピストとの共同作業の中で解体して読み替えていくのが、「ナラティブセラピー」の目指すところです。

 

 

これは、私が学び、実践しているセラピーそのものです。

 

若葉

 

 

本の中では、「あらゆる心理療法やカウンセリングの基礎だ」と書いてありました。

 

 

自分の「ドミナントストーリー」を意識して、そのストーリーは、一種の自分自身の断定的な思い込みにすぎず、変えられないものではないことを理解して、それまでとは異なる、「自分自身も納得してそのように生きたい」と思えるような新たなストーリーをセラピストと共同で探求していきます。

 

 

それまでとは異なるものとして生まれ出る新たな物語のことを、「オルタナティブストーリー」というのだそうです。



まさに人生の選択肢が増える!


 

「ドミナントストーリー」は大抵は、大変強力で頑固で、しかも無意識なので、なかなか気が付くことができません。

 

 

私は、自分の課題解決の為に、またセラピストとしての成長の為に、何度もセラピー(カウンセリング)を受けてきましたが、自分では無意識で気が付くことのない「ドミナントストーリー」に気が付かされてはっとします。

 

 

私の「ドミナントストーリー」は#12 元気で明るい私。で、どうぞ。



私も「オルタナティブストーリー」を継続的に探求中です。

 

 

今日は、「ナラティブ」「自分自身を語る」をテーマにこころの話を進めてきました。

 

 

お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

よい週末をお過ごしくださいませ。

 

 

PHOTO by maui dream 

 

 
 
 
私の心理カウンセラーHPです。

りんご🍎相談室

 

 

過去記事はこちら♥️

 

★自己紹介

#1自己紹介

#2 一生のお勉強。

#3 向き合う。

 

★感情を大切にする。

#4 ストレスを感じたら

#5 感情の効能

#29 怒る

#28 人格適応論によるコミュニケーション講座開催決定!

#32 甘える。

 

★リラクゼーション

#17 ため息をつくと幸せが逃げる?

#18 ぎゅ~っとしたあとだらーん。

 

★コミュニケーション・アサーション 

#6 こころの栄養

#7 自分の気持ちを伝える

#8 すっきりコミュニケーションできない理由

#9 聴くをさまたげるもの。

#10 人は違う。

#16 ストローク銀行は大丈夫?

 

★性格のなりたち・こころの状態

#11 自分(あなた)のこと。

#12 元気で明るい私。

# 30 空気読みすぎる = 消してしまいました(がっかり・・( ;∀;) 

#31 「凪のお暇」選択肢が増える。

#33 人格適応論

#34 信じられない理由。

#38 自我状態

#43 アイデンティティ

 

★心理ゲーム

#13 悩み相談。=Yes, But

#24 心理ゲーム「キックミー」

#25 心理ゲームをする理由

 

★カウンセリングって?

#14 台湾でセルフカウンセリングしてみた。

#15 セルフカウンセリングをやってみよう編。

#39 カウンセリングって?

 

★放送大学より心理分析、心理療法、発達理論

#21 ユング先生からの学び。

#22 意識と無意識。

#23 現実はいくつもある?!

#26 エリクソン発達理論<壮年期>

#27 エリクソン発達理論<初期成人期>

#40 病みながら生きる。

#42 イメージの力。

 

★ポジティブ心理学

「幸せに生きる」

#35 幸せの黄金比率

#36 7種類の思い込みオウム

#37 ゾーンに入る。

#41 幸せの黄金比率②

#44 2019年振り返り

 

★認知症

#19 認知症のお勉強をしてきました。

#20 認知症のお勉強をしてきました②.

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

押していただけると嬉しいです

 



50歳代ランキング



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村