1日3食する

現代人は

明らかに

食べ過ぎ

栄養過多で

肥満・糖尿病など

あなた自身を
苦しめちゃう。


スイーツ
甘い
ドリンクなど

食事時間
以外にも

常にお腹に何か

食べモノ
入れるのが

いつもの習慣に
なってると

カラダが
必要とする量
以上につい

食べ過ぎる。

空腹になるから

食欲がわく
のではなく、

何かモノを

食べるから

上がった血糖値が
下がった状態に
なった時に、

脳が
空腹感
感じてしまい、

お腹が空いたと
勘違いしやすい。

本当にカラダが

空腹感
感じる時は、


炭水化物
タンパク質
脂質など

バランスの
良い
食事
栄養をちゃんと
満たそうと

思うのが
普通のはず。


お腹が十分
空いていないのに、

小腹が空いた
偽の
空腹感

ストレス
感じた時に
それを埋める

食べ方は、

糖質脂質
胃袋に放り込んで

脳の快楽を
得ようとする

衝動的な反応で
これが一番の

DIETの大敵。

DIETしてると
痩せたいから、

空腹でないのに
食べるのはダメ!」と

理性で衝動を
抑え込むと

余計に脳は
その快楽を
求めちゃう!

脳はとにかく
すぐ
ストレス
発散したくて

甘いモノ
脂っこいモノ
快感を得ようと


食べモノ
求めてるのに、

理性や意志力で
「ダメダメ!」と
押さえつけると

あなたの脳も
ココロもただ
苦しいだけ。


ストレス発散を
したい衝動を、

「食べちゃダメ!」と

我慢・制限
続けるコトが、


DIETで一番
NGなコト!

無理して
食べるコト」を
理性で抑えると

それ自体が

ストレスになって、

過食間食
繋がるから。

あなたが感じる

ストレス源を
チャンと探り、

それをまず
解消するのが、


DIETで大切な
コトなのだ。


ストレス発散や
あなたを
癒すモノは

 

スイーツ
お菓子等の

衝動的に食べる
ジャンク
モノじゃなく、

ココロの
本当の望みを
知ってあげ、

それをまず
取り除くコト!

あなたの
無意識の

ストレス
解消の反応を

自分を外から
観察する
みたいに、

「偽の食欲
沸いてるなぁ」と

氣づけるコトが

とても大切。

甘い食べモノ
ストレス
発散しようと
してるココロに

あなたが
氣づけると、

「よしよし、
ストレス

私のココロが
感じてるんだね!」

ストレス
別のコトで
癒してあげるね!」と


ストレス
感じてる
あなた自身に

寄り添う気持ちが
メチャ大事。

スイーツ
お酒などで、

ココロのSOSを
飲食で紛らわす
のではなく、
 

自分自身への
氣づきが

LOVEとなって
過食が起こる


ココロの叫びを

まずはあなたが
受け入れる。

衝動的な
偽の食欲
(子供)を

理性(大人)が
ヨシヨシと

ケアして
あげるような
優しいLOVEで

自分自身を
抱きしめる
イメージ。

DIET中に起こる
ストレス食欲
あなたの一部で

闘う相手や
敵じゃなく、

氣づいた
あなたが
優しくケアし、

自分への
LOVEを最大限に
活用するだけ!

カラダがまだ
栄養不足では
ないのに

偽の食欲
起こった時、

食べモノ
見た情報・
匂い・音・

記憶・経験・
習慣などから、

私達の脳が
誤作動して、

つい食べモノ
欲しやすい。

「○○だから
食べる
無意識の癖が
起こる時に

何かパパッと
食べる前に
氣づけると

偽の食欲
騙される頻度が

少しずつ
減ってくよ。

ストレス
食べ過ぎる人は、

カラダだけでなく
ココロの栄養を
満たして
あげようと

あなたが
ちゃんと自分に

向き合う時。

ストレス発散を
過食するコト
じゃなく、

ストレス対策や
偽の食欲

セルフLOVEで
対応しようと
心掛ければ、

無意識の行動が
意識的になり

コントロール
しやすい。

無意識の
ドカ食い

カラダと
ココロの

「ヘルプ・ミー!」の
カラダの素直な

反応なので

無理して
抑えるのではなく、

あなたが
ちゃんとまず

氣づいて
あげるだけで、

ココロが
安心して癒しを
感じやすい。

過食の衝動を
敵対視せず、


ココロの
サインをそっと
受け入れて、

自分自身への
癒しの大事な
 

プロセスだと
分かって来ると、

ストレス過食
収まりやすい!(^^♪

私は個別の
DIET相談

 

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/