「ノーS(エス)
ダイエット」は、

アメリカでは
割とポピュラーな
DIET法で

シンプルな
4つのルールを
守るだけ。

3つのS(エス)が
つく食べモノを

DIET中には
まず止めるコトが
基本ルール。
☟ ☟ ☟
★No Snacks
オヤツ」なし。

 

食事時間

以外には、

間食をまず
しないコト。

★No Sweets
甘いモノ」なし。
ケーキ
クッキー

アイスクリーム
ドリンクなど、

甘いモノ
食べないコト。

★No Seconds
「お代わり」
しないコト。

食事で一度
盛りつけて
食べた後は、

もうちょっと
食べる
「お代わり」を
しないコト。

DIET中に
食べモノ

摂らないモノは

基本的に
この3つだけ。

最後の4つ目の
ルールがコレ!
☟ ☟ ☟
★Except (sometimes) on days
that says "S".

S(エス)から
始まる曜日以外で
このDIET
取り組む。

英語のSで
始まる曜日は

土曜日と
日曜日だけ。

それに加えて
誕生日や
クリスマスなど

Special
(特別)な祝日は、

このSで始まる
食べモノ
食べてもOK。

でもだからと
言って

無理して
Sのつく日に、

オヤツ
スナック
お代わりを

無理して
食べる必要は
別にない。


面倒くさい
カロリー計算や

食べモノ

禁止食品が
あるわけでは
ないので、

誰にでもすぐ
取り組める。

シンプルで
分かりやすい

4つのルーツの
ノーS(エス)
ダイエット、

これなら
今日から
出来そうだね!

ついつい
食べ過ぎやすい

オヤツ
甘いモノ
お代わりを
しないコトで、

毎日の中で
良い習慣を
続けるコトが

取り組みやすい
DIET法。

★オヤツ
食事食事
時間以外に、

オヤツ
余計に食べると

胃腸が食後に
休んでいる間に

また食べモノ

胃腸に流し込む
コトになり、

内臓には
消化・吸収・
代謝・解毒・
排泄といつも

大きな仕事を
与え続けるのは

からだ全体に
負担になる。

スナック
お菓子類は、

エンプティ

カロリー」と呼ばれ、

カロリー
高いのに

栄養が無い
食べモノ

精製された
ジャガイモ
トウモロコシ
小麦粉


お菓子類には
多く使われ、

それに加えて
油で揚げたり

クリームを
混ぜたりしてる
モノが多い。

精製された
糖質

血糖値が
爆上がりして、

インスリンが
ドバドバ
出るので、

脂肪をドンドン
溜めやすい

カラダになる。

お菓子類に
使われてる油は

とても危険な
トランス脂肪酸」の

パーム油・植物油・
マーガリン・
ショートニング
などが多く、

腸内環境

悪化させて

免疫力を
下げちゃう。

それ以外にも
血管・脳を
詰まらせる
原因となる、

トランス脂肪酸
肥満・高血圧・
脳梗塞・

心筋梗塞など、

危険な病を
引き起こす
危ないモノ。

食べても脳が
満足しなくて

どんどん
食べ過ぎ
お菓子類は

脳が食欲
制御不能に
なってる状態で、

DIET中には
止めたい
悪習慣だよね。


スナック菓子に
多い塩分

人工的に
精製された
化学的なお塩で、

カラダの中の
ミネラル
バランスを
酷く乱しちゃう。

カラダに
多く入った塩分

何とかカラダは
外に出そうと、

必要以上の
水分を溜めて
おこうとして、

水分コントロールも
狂ってしまい、

むくみやすく
なるのも
DIETには
嬉しくない、よね。

★スイーツ
甘いモノ
血糖値が
爆上がり
しちゃうので、

上がった
血糖値を

インスリンが
早く下げようと

大量に一気に
血液中に
分泌される。

インスリンは

血糖値を下げる
働き以外にも

脂肪をカラダに
溜め込む
作用もあるから、

血糖値を
急に上げる
甘いモノは、

DIETでは
避ける方が良い。

特にスイーツ
精製された
甘い糖質
だけでなく、

小麦粉
グルテン
入ってる。

腸内環境
荒らして、

腸壁の炎症を
起こしやすい
グルテンは、

免疫力を下げ、
代謝を下げて

DIETをメチャ
邪魔しちゃう。

それにプラスして
クリーム・
バターなど、

脂質も多く
含まれるので、

スイーツ
糖質脂質

ダイエッターには
とても危険な
ダブルコンビ。

糖質の高い
甘さと

コッテリした
脂質は、

最も太りやすい
食べモノ
組み合わせで


DIET中なら
避けたいモノ!

日本の市販の

スイーツには

原材料が太る
組み合わせの
危険以外にも、

食品添加物
タップリと
入ってるので、

脳が錯覚して
「美味しい!」と

より感じやすく
作られてる。

甘いモノ
食べると脳は

快楽を強く
感じやすく、

食べれば
食べる程
またもっと
食べたくなる

中毒・依存を
しやすいので、

DIET中に
手放したいモノ。

★お代わり
10代20代に
比べて、

加齢すれば
するほど、

代謝が落ちるのが
私達の普通の
カラダの変化。

カラダが使う
エネルギー量が
減って行くのに、

食べる量が
変わらないとか、

増えたりすれば

その余計な
エネルギーは

カラダの中に
脂肪として
ジワジワと
溜まって行く。

「お代わり」が

習慣になってる人は、

早食い
ながら食い
癖がある人が
とても多い。

食べるコトに
意識が向かず、

食事中にいつも
他のコトに
意識が
向いてるから、

満腹感を
なかなか
感じにくい。

ながら食い
習慣がある人は、
 

満腹感の低い
食事になり

食後のオヤツ

食べたくなる率が
グンッと上がり、

食後に不要な
カロリー
増えちゃうのだ。


早食いだと
食後20分位に
働き始める
満腹中枢が

「もう十分!」と
感知する前に
食べ終わると、

まだ足りないと
脳が感じるから、

もうちょっと
食べたくなり、

お代わりが
したくなる。

お代わりした後で
食べた分は、

カラダには
明らかに
食べ過ぎの量で

ババッと急いで
かき込んだ
食べモノ

胃にすでに
流れ込んだ後で、
手遅れ状態。

ゆっくりと
よく噛んで

1口1口
食べるコトで、

食べ過ぎ
防げるよね。

食事中には

TV・スマホなど

デジタル機器は
電源をOFF
しておけば、

ながら食い
止められる。

3つのSを
止めるコトを

まずDIET
基本の軸に
するコトで、


自然な形の
食べモノから


チャンと
食事を摂り、

栄養素を
カラダが十分
取り入れると、

余計なオヤツ
スイーツ

お代わりの
悪習慣を
止めやすい。

DIET
長続きする
良い習慣を

続けるコトが
とても大事で、

短期的に

体重を落とす
だけでは、
意味がない。

DIET
なかなか
続かない人は、

まず基本の
3つのS(エス)を

今日から
止める練習を

とりあえず
始めてみよう!


毎日続けると、
悪い習慣
だったコトが

良い習慣に
書き換えられ、

太りやすい
過去から脱出
しやすいよ!(^^♪

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/