高血圧
ならないよう、

「減塩」を
勧められて、

減塩
味噌
減塩
醤油など

調味料でも

塩分をカットした
モノが多い。

政府が推奨してる

1日の
塩分摂取の
目安は、

成人男性は
1日7.5g未満、
女性6.5g未満と

2020年には
目標とされた。

日本人は平均、
1日
塩分
10g摂ってると
言われる。


お味噌
大さじ1で
約2.2gの
塩分

濃口
醤油
大さじ1で
約2.7gの
塩分
含まれていて、


お野菜など
食材そのものにも

塩分は微量に
含まれるから、

1日の目安の

塩分量が

とても少ないと
感じるかも。

外食が増え、
食事の洋風化・


加工食品
スナックなどの
お菓子類が
増えたコト


精製された
安いお塩
摂るコトが
増えたのも原因。

天然のお塩
(自然塩)には、

塩素・ナトリウム・

カルシウム・
マグネシウム・

マンガン・
ニッケルなど、

ミネラル成分が
タップリ。

自然塩には

免疫力UPを
してくれ、

抵抗力を
高めて
病をいやしたり、

基本的な
体力を養う
働きもある。

海水の中には
60種類以上の
生体ミネラルが
溶け込み、

これは私達の
血液のイオンの
組成ととても
良く
似ている。

だからこそ、
海水から
作られる
天然の
お塩

私達のカラダに
必要なのだ。

でも海水から
塩化ナトリウムだけ

人工的に
取り出して
作られる、

精製された
「化学塩」は

99%以上が
塩化ナトリウム。


この精製塩は
私達には
メチャクチャ
不自然で、

カラダの
生体機能を
狂わせちゃう。

加工食品
外食などが
多い人は、

この安い
お塩
使っている

食べモノから

精製塩を
摂るコトが
増えるので、

カラダの機能を
壊しやすい。

肉食がメインの
欧米人は、


お肉に含まれる
塩分

塩分過多に
なりやすいので、


肉食が多い人は
食べる回数を
減らすように
心掛けよう。

塩分食事
摂り過ぎると
喉が渇いて、


水分を多目に
カラダが
欲するように
なっている。

摂り過ぎた

塩分

尿から排泄する
カラダの機能が
ちゃんとある。


塩分
カラダの中では
作れない
モノなので、

チャンと

摂らないと
不足する。

お塩のメインの
成分である
ナトリウムは

血圧を適切に
キープする
働きがある。

塩分
減らし過ぎると

生命維持に
必要な、


全身に血液を
巡らせる為、

血圧をカラダが
保てなくなり、
とても危ない。

お塩の主成分の
ナトリウムは、

血液・リンパ液を
構成している
成分で、

他の物質と
連動して、


自律神経
安定させたり、

心臓の働きを
健全に保って
くれている。

減塩し過ぎは
心臓の働きに
問題を起こし
やすく、


塩分が足りない
状態はとても
危険なのだ。

胃液などの
内臓の消化液も


お塩に含まれる
塩化ナトリウムの
塩素から
作られるので、


塩分が少ないと
消化不良・

疲れが取れない・
ダルい・頭痛など、

「低ナトリウム血症」の
状態になりやすい。

あまりに
減塩し過ぎは、


冷え症・低体温・
便秘などにも
なりやすいので、

減塩を氣に
し過ぎるのは
止めた方が
ベターだよ。

減塩し過ぎは
動脈硬化・
認知症の
リスクを

引き起こすと言う
研究報告もあり、

適切な
塩分
摂らないコトは

私達の脳や
血管の健康には
害があるのだ。

減塩し過ぎると
腎臓は
塩分が足りない」と
感じてしまい、

ナトリウムを
カラダの外へ
出さない様に

「レニン」を
分泌して

 

「アンジオテンシン」と
いう物質を
活性化する。

活性化された
「アンジオテンシンⅡ」は

動脈硬化・
臓器障害を
加速させる
働きがあり、

減塩し過ぎると
そのリスクが
UPしちゃう。

血圧が正常な人に
とっては、

7.5g以下の
減塩は

心血管リスクを
高めちゃう。

慢性的な

塩分不足に
なってる人は


喉の渇きを
感じにくく、

水分を摂るコトが
減ってしまい、

カラダの細胞が
脱水症状にも
なりやすい。

毎日飲む、
お水と共に

一つまみの
お塩を一緒に
摂ると、

カラダの
細胞へ水分

スッと吸収
されやすいので
とてもお勧め。

もちろん
精製された
「化学塩」
じゃなくて、

自然に作られた
質の良いお塩
選んでね!

お塩は色々な
種類が売られて
いるが、

それほど
特別高いモノ
じゃない。

毎日使うモノ
だからこそ、

「天日干し」
「平釜法」など、

昔ながらの
製法で作られた
質の良いお塩


たっぷりの
ミネラルも
ちゃんと
ゲットしよう。

私は個別の
DIET相談

 

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/