私達のカラダの
60〜70%は

水分
できている。

血液や
リンパ液など

液体状の
カラダの中の
成分はもちろん

水分がメインで、

固形に見える
筋肉でも

75〜80%は

水分なのだ。

カラダの中の

水分はジッと
止まっている
のではなく、

細胞・組織
一つ一つが

水不足に
ならないように


水分が循環して
グルグル
カラダの中を
巡ってる。

カラダの中を
流れる
水分
スムーズな
循環が、


DIETにも
健康にも
欠かせない。

尿・汗・
吐く息などで、

カラダの中の

水分はいつも

外へ出されて

いるので、

水分補給
コマ目にしないと

カラダがすぐに

水分不足に
なりやすい。

特に冬は
空気が乾燥
していて、

建物の中でも
暖房などで
空気中の
水分
少ないので、

いつも以上に

水分補給を
積極的にする
必要がある。

カラダに
水分
足りないと、

代謝が悪く
なるので、
太りやすい。

それだけでなく、

水分不足で

皮膚の乾燥・

便秘・高血圧・
動脈硬化・

アレルギー・

不眠・むくみなど

カラダの
不調だけでなく、


メンタル
不安定にも
なりやすい。

普通に過ごして
いるだけで、

カラダの
水分
2.5ℓが出入り
し続けている。

取り込まれた

水分

全身に酸素・
栄養を運び、

その代わりに
二酸化炭素・
老廃物・毒素を
回収して、

カラダの外に
出す働きを
している。

食事に含まれる

水分や

カラダの中の
代謝でも

水分
作られるので、

1.5〜2ℓは

お水をちゃんと
飲むのが
ベターだよ。

普段
コーヒー
お茶・紅茶・
ウーロン茶など、


カフェイン
含むドリンク類を
飲むから、

純粋な
お水
摂らない
人が多いが、


コーヒー
お茶類は
利尿作用があり、

逆にカラダの中の

水分を奪って
外に出しちゃう。

カフェイン
入った

ドリンクは、

お水には
カウントしない。


お酒も利尿作用が
あるので、
要注意!

年末年始は

お酒などを

飲む機会も
増えるから、

摂る
お酒
2倍は
お水
飲まないと、

カラダの細胞は
アルコールの
解毒・代謝の
プロセスで

脱水状態に
なってしまう。

大量に一気に
お水を飲んでも、

カラダに吸収
されにくいので、
氣をつけよう。

1日の中で
チビチビと

水分補給の
タイミングを
分けて飲み、


飲み方の工夫も
メチャ大事。


大量に一気に
お水を飲むと

腎臓にとても

負担がかかるので

危険な飲み方。

一度に大量に

お水を飲むと、

内臓が冷えて
しまって、

代謝が悪く
なるので、


DIETにも
健康にも
良くないのだ。

1回に飲む

お水の量は

200㎖位が
適切な量。

体温よりも
冷たい
お水は、

カラダを
冷やして
しまうから、

胃腸に優しい

白湯が私の
お勧めだよ。

朝起きてから
夕食前までの
夕方の間に、

8回くらいを
目安に飲めば、

 

1.5ℓのお水
補給できるね。


水分補給して
その
水分
カラダ全身に
巡らせるには、

軽い
運動
大切なのだ。

激しくて辛い

エクササイズ
不要なので、

早足でサッサと

歩くのが
一番良い。

特に太モモ・
ふくらはぎを使う

ウォーキングは、

カラダの
リンパ液・血液の
循環を促すので、


水分がキチンと
巡りやすく、

不要なモノが
カラダの外へ
排泄されやすい。 

軽い
運動
代謝を上げれば、

寒い冬でも
カラダの中の

水分の巡りが
良くなり、

細胞が効率よく

エネルギーを
燃やしやすく
なるから、


DIETにも
効果的だよ。

寒くて空気が
乾燥する冬、

喉が渇く感覚を
覚える前に、

ほんのり
温かい
白湯
コマ目に

まず、摂ろう。

代謝UPして
血流もリンパ液も
巡りの良い

カラダを
キープする為、

年末年始も
チョコチョコ

 

水分補給を

忘れずに、ね!(^^♪


私は個別の
DIET相談

 

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/