美味しいモノが

多い秋は、

食べたい
気持ちもあり、


DIET中は
体型を氣にして

太りたく

ないのが、
正直な気持ち
だよね。

食べて私達の
お腹がいっぱいに
なる感覚は、

脳の視床下部に
ある脳の器官が
刺激されて

普通なら
「十分だよ」と
感じられる。

その機能が
ちゃんと
働かないと

食べても
食べても
満足できず、

いつの間にか

食べ過ぎちゃう。

食べ過ぎ
原因はいくつか
考えられる。
☟ ☟ ☟
ストレス
寝不足

★無理なDIET
★疲れ過ぎ

カラダも
ココロも


ストレス
感じてると、

満腹中枢が

異常になり、

食べてる
はずなのに
満足しにくい。

イライラ
続く状態だと、

ますます

食欲が増して、

やけ食い
ドカ食い
止まらなくなる。

満腹中枢
ちゃんと
働くようにして、


DIET
無理なく
スムーズに
したいよね!


★水分を
タップリ摂る

1日の中で
水分不足の
状態になると、

脳は
空腹感
似た感覚を
感じちゃう。

水分不足の
状態だと、

脳がお腹が
空いてると
勘違いして

食欲をUP
させやすい。

1日の中で
1時間おきに


水分をしっかり
摂ってみよう。

食事の前も
水分をまず
ゆっくり摂り、

急に
ドカ食い
しないコトも
メチャ大事。

食事もまずは
お味噌汁

スープから
食べ始めて、

胃の中を

水分でまず、
落ち着かせる。


水分がちゃんと
カラダに
足りてると、

無駄な
過食
防げるよ。


★よく寝る
睡眠不足
食欲を抑える
ホルモン
減ってしまい、

逆に食欲UPの
ホルモン
出ちゃうのは
とても有名。

寝不足は一番の
DIETの敵。

7.5時間以上、
まずは夜の
熟睡時間
確保しよう。

寝てる間に
自律神経
整えて、

ホルモン
正常に働くように
するのが、

 

DIET
基本のキ!

★よく噛む
1回の食事時間が
5〜10分以下で、

噛まずにすぐ
食べ終えると

脳がちゃんと

満腹感
感じられない。

満腹中枢
働くのは、

食べ始めてから
約20分くらい
時間がかかる。

早食い
食べ過ぎ
一番のNG習慣。

1口
食べモノ
口に運ぶごとに
お箸を置いて、

口の中の

食べモノ
よく噛んで、

30〜50回は
数えてみよう。

食事時間を

急いだり
焦ったり
しないで、

30分くらいは
十分取り、

時間をかけて
ゆっくりと
食べるコトに

集中して
楽しもう。

TV・PC・
スマホを
見ながらの
「ながら食い」は

脳が食べるコトに
意識が向かず、


満腹感
感じにくい。

食事の時間は
食べモノ

キチンと
向き合う時と
設定して、

それ以外の
邪魔するモノを
シャットダウン
してみよう。

★軽い運動
DIET
食べる量を
減らすのは、


ストレス
溜まって
長続きしない。

手っ取り早い

ストレス解消法は

軽くカラダを
動かすコト。


イライラ
したまま、

何かを
食べても

ココロが
不安定だと

食欲は更に
増しちゃう。

長期的に
ナイスバディを
キープするには、

適切な量の

食事を続け、

ストレス
感じない程度の


軽い運動
続けるコト。

イライラ
解消するには

サッとカラダを
動かすと

脳が感じる

ストレス
手放しやすい。

ストレス解消を
モノを食べたり

お酒を飲んだりで

何とかしようと
するのは、

タダの一時の
ごまかしに
なっちゃうから、

根本解決には
ならない。

ストレス
溜まって

食べ過ぎる、

負のループを
止めるには、


食べるコト
ちゃんと
美味しく

笑顔で楽しむ時と
割り切ろう。

食べる時は
DIETのコトは
まず忘れて、

目の前の

食べモノ
集中して

味わう喜びを
満喫しよう!(^^♪

私は個別の

DIET相談

 

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/