1日の中で

あなたは
食事を摂る

時間を常に、
氣にしてる?

食べモノ
1日の中で摂る

タイミングには

太りやすい
時間と

太りにくい
時間があると
言われる。

太陽のリズムに
合わせた、
体内時計が

カラダには
本来ちゃんと
備わっている。

太陽が出て
朝に目覚め、

昼間が活動の
ピークで

太陽が沈み
夜になれば、

カラダは休息
モードになり、
眠くなる。

特に眠る夜の
22〜2:00は

カラダに
脂肪
溜めようとする

指示を出す
遺伝子が現れる。

だから夜
22:00以降、


寝る前に
食べるモノ

太りやすい

言われる。

質の悪い、

トランス脂肪酸が
多い
食べモノ

お酒類を
夕食で摂ると

肝臓が休息
モードになる
夜は、メチャ

睡眠を妨げる。

出来れば

加工食品
揚げモノ・


お酒類を
夕食に摂るのは
控えよう!

私は1日の中で

8時間以内に

食事を終える
コトを
DIET
勧めてる。

21時前には

夕食を終え、

寝てる時に
成長ホルモンが
しっかり
出るように、


睡眠時間の
確保が
DIET
欠かせない。

成長ホルモンは
代謝UPして


脂肪を燃やす
働きもあるから、


夕食に質の良い

炭水化物
食べる方が、

エネルギーを
効率よく
燃やすので、

代謝UPして

痩せやすい

夕食を食べて
胃腸への血流が
集まるから、

脳がボ〜ッとして
リラックスし、

カラダが
緩んで来て、


横になり、
自然とス〜ッと

眠れるのが

理想的!

1日3食
食べたり、


オヤツなど
いつも何か
モノを食べると

内臓が全然
休めないし、


腸内環境
どんどん
汚れるだけ。

食べる時間
食べない時間

 

メリハリを
つけると、


太らないし
痩せやすい
習慣になる。

基本的に1日の
トータルの


食事量が
活動量より

多ければ
太るし、

少なければ

痩せるのだ。

カラダは
とても柔軟性が
あるから、


食べ過ぎれば
次の日の


食欲を自然に
抑えるのが
普通の働き。

食事量が
足りなければ、

強い
食欲
出して、

痩せない様に
「より食べろ!」と


自動的に
体重食欲
コントロール
してくれる。

私は
YOGA
始めた、

20代後半から
1日
夕食だけ

摂っているが

40代後半の今、
朝・昼の
食欲
もうほぼ
感じない。

朝・昼は私には

水分補給の
タイミング。

胃腸を空に
しておいて、


食べモノ
摂らない方が

頭がシャープに
冴えるし、

カラダの動きも
軽くて快適。

1日終わって

リラックスして

夫のDAVIDと
食べる
夕食
のんびりと
楽しめるから、

スタイルが
私には合い、


体型もずっと
安定してる。

食べる時間に
縛られたり、


1日3食
無理して
食べたり、


習慣や時間で
食事を摂る
必要はない!

カラダの必要な

食べモノ
適量を知り、


食べ過ぎない
腹八分を

常に意識
しておけば、


太らない
痩せ過ぎる
コトもない。

体重は食べた
エネルギー量と

活動量の
バランスが
取れれば、


DIET
無理に意識
しなくても、


体型も体調も
安定する!(^^♪

私は個別の

DIET相談

 

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/