「ありがとう、ゾフィー」
助けられた直後の会話の冒頭でそう呼びかけていることから、ゾーフィを「ゾフィー」と愛称 (?) で呼んだ という解釈はあながち間違いではなさそうな?
そして、その後の二者の対話は、ゾーフィとリピアの「対等な立場での交渉」へと移行して、、
なるほど なるほど、、
あの神永警視正と赤坂さん (?) の面と向かってのやり取りは、このラストを見据えての 伏線 だったわけね◎
** 庵野秀明セレクション「ウルトラマン」4K特別上映 **
閑話休題
思い出すと云うことは思い出を殺すことなのだ。
鉄鼠の檻 / 京極夏彦
御朱印
外宮
今年の月参りは朔日参りにて✨
景陽山総見寺
金章山吉祥寺
幕末明治期所縁
こんな映画を観た
・はい、泳げません
ときに 思い出す ことは、激しい苦痛 すらともなう
苦痛であればあるほど、それは掛けた愛情のその深さの裏返し
だから、
殺すに限る
苦痛はなくなりはしない
なくなりはしないが、、苦痛ではない別のなにかに昇華されるときが、きっとくる... だから、きっとくると信じて、
そう、殺しきるのだ
・バスカヴィル家の犬
・大人は判ってくれない 生誕90周年上映 フランソワ・トリュフォーの冒険
7月は ブレードランナー 4K も✨
先日亡くなったヴァンゲリス氏への追悼の意も込めて
こんな小説を読んだ
・宇宙大作戦 「見えざる破壊者」 / J.ブリッシュ[再読]
・失われた地平線 / J.ヒルトン
次に何を読むか? それは直前に読み終えた小説の読後感で決めている、余韻を壊さないようにするためだ
引き続きクリスティかスタトレかと思いきや、雰囲気は違うかな と
それではと、いつもの本屋に立ち寄ると、、
令和四年七月は、、
甲斐善光寺お前立ち御開帳参拝は、結局、モチヴェーションが上がらず、、さて7月は、、やはり京都太秦をメインに、出来れば鎌倉へも、、
御縁日など
0701朔参り
0703巳の日、彦根再訪?
0710ウルトラマンの日
0716閻魔様、午の日
0717千手観音御縁日、家康公月命日、弥勒菩薩参り
0718観音様御縁日、山の日
0723二見の日
0724お地蔵様、寅の日
水玉@花乃舎
見た目も涼しげで✨
以下、少~しづつ整備中
・幕末明治期ゆかりの神社仏閣巡り【御朱印覚書】 2018-09-23
・大嘗祭の儀、親謁の儀
【山形県】
■山形市
・宝珠山立石寺 (通称山寺)1 その2 その3
【福島県】
■会津若松市
・会津鶴ヶ城1 (幕末明治期ゆかりの神社巡り④[番外]) その2
・会津若松篇ダイジェスト1 ダイジェスト2 ダイジェスト3 ダイジェスト4 ダイジェスト5 ダイジェスト6
・瑞雲山興徳寺 (皇室と会津若松)
■大沼郡
【栃木県】
■日光市
・(日光) 東照宮1 (幕末明治期ゆかりの神社巡り③) その2
・四本龍寺観音堂
【茨城県】
■鹿島市
・鹿島神宮 (幕末明治期ゆかりの神社巡り⑩)
【東京都】
・【更新】新撰江戸三十三観音霊場【御朱印覚書】
・東京十社と所縁の天皇陵墓【御朱印御陵印覚書】
・東京の御朱印まとめ 2019-01-29
【神奈川県】
【静岡県】
■焼津市
【岐阜県】
■海津市
・治水神社
・臥龍山行基寺 (幕末明治期ゆかりの仏閣巡り⑯)
■多治見市
・虎渓山永保寺
【三重県】
・三重の御朱印まとめ 2019-08-10
・即位礼正殿の儀 伊勢神宮遍
【滋賀県】
■大津市
・比叡山延暦寺 その2 (横川箸塚弁財天) その3 (西塔箕淵弁財天) その4 (東塔) その5 (千二百年御祥当日)
・滋賀県護国神社
■米原市
・大乗峰伊吹山寺 (山の日)
【奈良県】
・安倍文殊院
■奈良市
・唐招提寺
・菅原伏見東陵 (第11代垂仁天皇墓陵)
・総本山長谷寺
■高市郡
・檜隈大内陵 (第40代天武天皇・第41代持統天皇陵墓)
■天理市
・山邊道勾岡上陵 (第十代崇神天皇陵)
・山邊道上陵 (第十二代景行天皇陵)
■吉野郡
・天河大辨財天社
・吉野神宮 後醍醐天皇
・京都の御朱印まとめ 2019-05-30
【大阪府】
・大阪の御朱印まとめ 2019-08-12
【兵庫県】
・生田神社
【鳥取県】
■鳥取市
・龍峰山興禅寺
・栗溪神社 (栗谷神社)
・多鯰ヶ池辨天宮
■倉吉市
・大江神社
■東伯郡
・三徳山三佛寺1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9
■関連ブログ■
お気に入りの御朱印帳01【無量山傳通院】
お気に入りの御朱印帳02【鶴岡八幡宮】
お気に入りの御朱印帳03【浮岳山深大寺】
御朱印や散策の楽しみ方、あれこれ【番外】
【なぜ列ぶのか?】
【シン・ゴジラ ①[都内編]】
【シン・ゴジラ ②[鎌倉編]】
【はまった理由は?①】(お気に入りの御朱印①)
【なぜ買うのか?①】
【なぜ買うのか?②】
【はまった理由は?②】(お気に入りの御朱印②)
【はまった理由は?③】(お気に入りの御首題編①)
【はまった理由は?④】(お気に入りの御首題編②)
【はまった理由は?⑤】(お気に入りの御朱印③)
【はまった理由は?⑥】(獄門島に寄せて、聖天様の御朱印)
会社帰りにプールで泳いで帰る、そういうのもいいな と取り敢えず最低でも週二度を目標に日常に組み込もう◎息継ぎの仕方 (というか息の抜き方?) のこつも思い出してきたしね✨
そして、
もっと本を読もう◎
記憶に残ったもの勝ち
いつだったか同級生がそう言っていたのを思い出した、あいつ今何してるかな と思い出す友達は、その名前を聞いただけで、みんなが知っている当時のエピソードがいくつも浮かんでくる、その 懐かしさ で顔がほころんでしまう
その気の置けなさがいいんだなぁ と今にして思う
きっと むらさきのスカートの女 は、そんな感じを抱かせる系なんじゃないか?
否々あるいは
Radio Headの歌うCreep系か??
と、妄想は果てなくつづき、さてはこの先どうなるか???
まずは冒頭の20ページほどを
いやー、楽しみだ◎
何よりありがたいのは時間がたっぷりあることだ。
時間は西欧文明が求めれば求めるほど失って省みなかった、
愛おしむべき貴重な恵みだよ。考えてもごらん。
時間があれば本が読める。
寸秒を惜しんで斜め読みにページを操ることもなし、
引きこまれるのを恐れて本を敬遠することもない。
失われた地平線 / J.ヒルトン