橿原神宮 [奈良県] | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

神宮と名のつくお社って意外とあるんだね、全国の神宮巡りだけで一冊分の御朱印をいただけそうだなぁ


さてさて


丹生川上神社 (にうかわかみじんじゃ:奈良県吉野郡東吉野村鎮座) で禊をした 神武 が最後の戦いに臨んだとき、氷雨をもたらす雲の間から燦然と輝く金色の鵄が飛来し、神武の弓の先にとまったという

そして、この鵄の光に目を射抜かれた賊軍は、神武の前にひれ伏した

ここに 神武 は初代天皇を宣言し、神日本磐余彦火火出見天皇 (かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと) と名乗られた、それが 二月十一日 であり、むかしに云う 「紀元節」 、現在の 「建国記念の日」 となる


ほ~✨そういうことなんだー (=゚ω゚)ノ


また、、

八紘一宇
八紘 (あめのした) を掩 (おお) ひて宇 (いえ) と為 (なさ) む

と仰せになり、建国の精神と我が国のあるべき姿を示されたのだった (*1)

なるほど

世界の国々に住む人々が、家族のようにお互いを助け合い、平和で慈愛に満ちた信頼関係で結ばれることを理想と、いただいた由緒書きに


そうして鳥見山に皇祖神をお祀りするための祭壇をおつくりになり、国の平安と民の安寧を祈られた

*1:but, 時を経て昭和となり、その軍国主義のもと、「八紘一宇」 は 「大東亜共栄圏」 として変質してゆくことになる、、


橿原神宮

社標


拝殿






この日は 巳の日 ということで主たるお参り先は弁天様だったのだけれど、その途中の乗り換え駅で降り少し歩くことにした

前々からお参りしたかったんだなぁ


で、


すばらしい~✨またお参りしたいぞー✨✨


境内はさすがに広く、今までお参りした 神宮 の中でも段突、iPhoneではとても収めきれない... 💦


境内






御朱印



御朱印帳
純白でシンプル~

※なのに不注意で朱肉が少しついちゃった💦





橿原神宮
主祭神として、瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと) から数えて四代目にあたられる古くは神日本磐余彦火火出見天皇と申し上げた第一代天皇神武天皇と媛蹈鞴五十鈴媛皇后 (ひめたたらいすずひめこうごう) をお祀りする
明治天皇により、1890年/明治23年4月2日に創建、まだまだ新しいお社なんだね、また、神宮の鎮座するこの地は、神武天皇が住まわれた畝傍橿原宮があったとされるようだ
祭典
・紀元祭、二月二十一日
・神武天皇祭、四月三日 (崩御された日)
・新嘗祭、十一月二十三日


奈良県橿原市久米町934番地





ちなみに、

明治以降、大きな軍功をあげた将校に与えられた 金鵄勲章の 「金鵄」 は、冒頭のかかる神武天皇とのかかわりに由来するものだとか


ちなみにちなみに、、

八紘一宇 って、内田裕也さんも出演されていた 「戦メリ」 でも、その扁額が飾ってある執務室のシーンで、

 原軍曹が、ローレンスとセリアズに ファーザークリスマス と言い二人を独房から解放する

があったりして、だから、何気に覚えていたよ





で、


ん?

まだ、時間があるのか??


そうか、そういうことなら、、、


と、、、


つづく、


にほんブログ村 御朱印


■関連ブログ■

【奈良県】

■奈良市

唐招提寺
総本山長谷寺
安倍文朱院