宝珠山立石寺 (通称山寺)2 (2/3) [山形県] | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

 ふたつめは、

 今宵の月が僕をさそっていること

 ハイウェイ / くるり

 

 

山号の 「宝珠山」 とは、境内に莫大な財宝が埋められたと伝わることに由来するという

寺号の 「立石寺」 は、 昔は 「りゅうしゃくじ」 と言ってたみたいだねぇ

慈覚大師円仁が清和天皇の命により開山、

寺紋が十六表菊なのはそういうことなんだろう



 

清和天皇は清和源氏の源流というから、

日枝神社横には徳川達孝 (宗家16代家達氏の弟さんのよう) 氏の題額があったのは納得



徳川家は清和源氏の流れだと名乗っていたからね


そういえば、、

根本中堂 (ブナ材の建築物としては日本最古にして山形城の鬼門に位置するとか) 境内で

見つけたその三つ葉葵のある石燈籠は、ひょっとしたら寛永寺境内にあったものかもしれないなぁ

上野が公園として整備される際に山寺に移されたものじゃなんじゃないかなと?

というのも、、

東京調布市の龍源寺さん (近藤勇のお墓のある曹洞宗のお寺) でも

同様の石燈籠見つけたことがあり、不思議に思いうかがったことがある


なんでも上野寛永寺さんで廃棄されるところだったものを

龍源寺さんの檀家さんがいただいてきたというのだ

そういうこともあるんだなぁと少々ビツクリ ((((゜д゜;)))) した記憶が


でもじゃあ?


奥の院 (如法堂) 境内で増上寺 (浄土宗) の文字を見つけたけど、

これはどういう経緯だったんだろ?

と、

こちらは次お参り出来た時の謎解きに、取っておこうか


奥の院 (如法堂) 

霧雨や 閑かにおわす 如法堂





宝珠山立石寺 (通称山寺)
天台宗
山形県山形市

 

にほんブログ村 御朱印