【はまった理由は?⑥】(「獄門島」に寄せて、聖天様の御朱印) | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

聖天様 (歓喜天) は、密教系 (°_°)?

少なくとも東京鎌倉あたりでは天台宗の寺院に多くお祀りされているようだから
そのルーツはインドのガネーシャ神のようで、○○天とあるように 天部 に属する神さまなんだねぇ


本地垂迹説

閻魔様とお地蔵様、東照大権現 (東照宮) とお薬師様、白山大権現と十一面観音、
主に天台宗寺院にお祀りされている如意輪観音と元三大師、、
等々一緒にお祀りされていることが多いから (=本地垂迹説による) 、
御朱印をいただく際はそこらへんのことも考えたり (・ω・)ノ


 むざんやな 冑の下の きりぎりす
 芭蕉

「むざん」 とは、いたわしい、ふびんな、という意味、
「冑」 とは、斎藤実盛の遺品となる兜のこと、そのもとで、実盛を哀れんでかコオロギが... 
七十三歳の実盛は白髪を黒に染めて出陣、孤軍奮闘するもついに討たれたと伝わる


 この所多太の神社に詣づ。実盛が冑錦の切れあり。
 往昔、源氏に属せし時、義朝公より賜はらせたまふとかや。

 おくのほそ道 / 松尾芭蕉


加えて、


大好きな浮世絵に甲斐庄楠音の 「娘道成寺」 があり、
清姫の その一瞬 をとらえたかのような表情が いいんだよなぁ... とか


と、このように

聖天様、芭蕉、娘道成寺

とくれば、ミステリィファンならピンとくる (かも?)


獄門島 / 横溝正史


芭蕉翁については、獄門島 を読んだのがきっかけで おくのほそ道 を、
また、その境涯を少しばかり調べもした
山形の山寺さんにご開帳の折りにお参りに行ったのも元をたどれば 獄門島 だった
意外にも芭蕉翁は、円覚寺さんとも御縁があるんだよねぇ


さてさて


その 獄門島 で、初読の時にまったくもって気付いていなかったことのひとつは、
島にやってきた旅役者の一座の演目がその娘道成寺でおなじみの 安珍清姫 だったということ


(((゜Д゜;≡;゜Д゜)))


その他、あらためて観返し、読み返してみると、
お寺散策の参考になることなど色々と気付かされることが多い✨


また、


市川崑監督の映画版は、母と子の絆を扱った三部作だったんだーと、
今さらながらに、、初見から何年たってんだよー ヽ(´o`💦 的な

公開当時は、映画化にあたっての普通ならあり得ない原作の改変に、
その意味がまったくわからなかったけれど、

犬神家→ 手毬唄→ 獄門島

と観てくるとそのテーマ性もより明確に理解出来る


映画は人生そのもの

ほんとその俳優さんにとっての人生の記録なんだよね... そうそうこういう声をされていた

「少し愛して、長く愛して」 のTVCMのセリフもよく覚えているその大原麗子さんと
名優佐分利信さんとの会話に、若くして亡くなった大地喜和子さんが割ってはいり、、、


そんなことを思いながら観ていると、、


「生駒の聖天さんも、河内の聖天さんも、みんな出で合い候えたまえー!」


((((;゚Д゚))))))) ?


ん?生駒の聖天さん??え?お小夜聖天??って原作にあったんだっけー、
と、観終わったあと、気になり読み返してみると、、


あったー ((((゜д゜;))))💦 的な


さて

そのお寺目線だけど、


獄門島 唯一のお寺を 医王山千光寺 (*1) と云い、山号からわかるように御本尊はお薬師様
宗派は永平寺さん/総持寺さんを大本山とする曹洞宗の禅寺で、だから本分中に、
住職の了然和尚が後継者についてその総持寺さんにお伺いを立てているという場面も
あったりするのだけれど

ん? (゜゜)(。。)(゜゜)(。。) え??

ちょいと待てよ ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ

禅宗の御本尊は普通はお釈迦様 (釈迦牟尼佛) だから、お薬師様をお祀りするというのには
違和感があるんだよなぁ... 密教系 (天台宗or真言宗) のイメージだから、

アレッ?と思わず首を傾げたくなる、どういうことだろう???

可能性として推理するなら、、、そのひとつは、、

天台宗or真言宗から曹洞宗への改宗が考えられるかな?
実例として比較的よくあることだとは、散策を通じてわかってきたことだけど


とか


こうして推理ならぬ妄想を膨らませてゆけるのも✨ はまった理由 のひとつ で


最近は何かと寺社目線で読むことや観ることが多くなったね (=゚ω゚)ノ


さてさて、今回は聖天様 (歓喜天) である

聖天さんをお祀りするお寺でいただいた御朱印のいくつかを

でも、、

生駒の聖天さんも、河内の聖天さんもまだ、お参り出来てないんだよなぁ...
いつかいつか 獄門島シリーズ として、、、


柳井堂心城院 (湯島聖天)
天台宗
御本尊は聖天様
昭和新撰江戸三十三観音霊場第七番札所
その札所本尊となっている十一面観音は聖天様の化身でもある


御朱印帳
このシンプルさが好きだなあ
紙質は川越の喜多院さんと同じだね



醫光山安養寺
天台宗
御本尊はお薬師様
昭和新撰江戸三十三観音霊場第十六番札所
その札所本尊は十一面観音
聖天様をお祀りするお堂では、天台宗の僧籍を持つ豊道春海先生の書も拝める


金龍山宝戒寺
天台宗
御本尊はお地蔵様
鎌倉地蔵尊霊場一番札所
鎌倉観音霊場二番札所
鎌倉七福神の毘沙門天
本堂内では北条氏の末裔という高倉健さんのお名前も


乳待山本龍院
聖観音宗
御本尊は聖天様
浅草七福神の毘沙門天
聖観音宗は総本山を浅草寺とする
元は天台宗に属していた一宗派だね


神宝山大福田寺 (桑名聖天)
高野山真言宗
御本尊は阿弥陀様
三重四国八十八ヶ所 1番札所
伊勢七福神の大黒天
伊勢西国三十三所観音霊場番外札所
聖天様の御朱印はないそうで、、、



*1:寺号千光寺の名前の由来は、横溝正史の疎開先にあった同名のお寺さんからで、
  岡山は倉敷市の真備、金田一耕助の聖地だね、、、


【はまった理由は?⑦】へ、不定期に続く、、 (・ω・)ノ


■関連ブログ■
【はまった理由は?①】(お気に入りの御朱印①)
【はまった理由は?②】(お気に入りの御朱印②)
【はまった理由は?③】(お気に入りの御首題編①)
【はまった理由は?④】(お気に入りの御首題編②)
【はまった理由は?⑤】(お気に入りの御朱印③)


にほんブログ村 御朱印