知っておくと便利な料理のコツ!!あれこれ。 | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

食材の下処理編

【魚介類】

鯵の三枚おろし(保存版)

さんまの大名おろし(保存版)

アサリの砂抜き方法・扱い方

 

【卵】

超お手軽な溶き卵のつくりかた

ゆで卵の上手な茹で方・剥き方

 

【肉類】

ささみの筋の引き方

お肉をパサパサにしないコツ

 

【野菜類】

野菜の切り方・名称(保存版)

ゴーヤの苦みを取る方法

ゴーヤの冷凍保存と活用法

筍の下処理

簡単な栗の皮むき方法(渋皮煮のつくり方)

 

大根を米のとぎ汁で茹でた結果

ピーマンのタネを簡単に取る方法

にんにくの皮が剥ける便利な裏技!

大根おろしの上手なおろし方

あっという間にトウモロコシを美味しく茹でる方法

 

干しシイタケの戻し方

アボカドの食べごろの見極め方

 

【果物類】

巨峰の皮を一瞬で剥く方法

 

【その他】

パン生地の冷凍・解凍の仕方

余ったフランスパンの保存&再生方法

 

調理方法編

中華ちまきの巻き方

出し巻き卵 料理上手への近道!

巻き寿司の巻き方、切り方

ふわとろ!な親子丼

リゾットの基本的な作り方とコツ 
 

味付けの目安にして下さい。

調味料の量り方

油を汚さない揚げもの順番

揚げものを低温から揚げると・・・? 

栗ご飯をしっとり炊く方法


枝豆を甘くおいしく茹でる方法!!

夏のお弁当作りの注意点

 

調理の知識編

今すぐ出来る料理の見栄えを良くする方法

白だしの作り方

薄力粉と強力粉の違い

料理が苦手な人ほどカレーを指示通り作らずチョコなど入れる

料理上手になるためのコツ

 

水から煮る野菜、お湯から煮る野菜

キッチン周りのお掃除術

暑い日には火を使わない料理!

食事の配膳位置 

お米を土鍋で炊いてみる

 

野菜の放射能・・・洗うと減る?

冷蔵庫掃除メニュー!

停電中でもご飯が炊けますよ! 

ビシッと味が決まらないの・・・と言う方へ。 

「さわら」と「わらさ」

 

野菜を賢く冷凍して上手に使い切る

夫婦喧嘩の後に作る食事 

干し野菜のススメ

家にある乾物で!

重曹とベーキングパウダーの違い

 

あの作業を断念しても、おいしく出来る!

調味料の捨て時

料理の「ちょっとしたひと手間」後ですごく便利。

ホームパーティ向けメニューのコツ 

パンケーキ(ホットケーキ)を失敗なく焼くコツ!

 

かき氷のオイシイ作り方があった?

食べ物の好き嫌いを克服できるかも、な調理法

子供用のカレーを作るときのコツ

料理のレシピを作るときの考え方 
春巻きの皮をパリッと揚げる方法

 

家庭内の食中毒に注意!

【お菓子作りの、なぜ?なに?】

シュークリームはなぜ膨らむのか

【覚えてね!基本の「き」】

料理上手への近道 【醤油の選び方】

料理上手への近道!【塩梅とは?】

料理上手への近道!【さしすせそ】

「さしすせそ」を守っていますか?

料理上手への近道!【火加減】

 

料理上手への近道 【みりんの選び方・使い方】

料理上手への近道!【調味料使い】

料理上手への近道!【調味料の収納場所】

料理上手への近道!【味を知る】

料理上手への近道!【お皿洗い】

 

料理上手への近道!【キッチンは使いやすく】

料理上手への近道!【後片付けと料理を同時に】

料理上手への近道!【揚げ物のコツ】

日本人の知らないスーパー調味料活用術 

 

 

 

~野菜ソムリエとして~

野菜・果物のちょっとした話

 


~子供の食の悩みとしつけ~

食べ歩きをしてしまう

 


~雑学編~

「てんつき」って知ってますか?「心太」って読める?  

お箸の持ち方、出来てますか?  

赤味噌と白みその違い  

我が家の食品廃棄率  

大人の好き嫌いについて 

 

おいしそうな料理写真のコツ  

料理写真の上手な撮り方  

料理が出来ると子供に尊敬されるということ  

亭主関白の夫に喜ばれる料理は?  

 

危険なキッチン家電!?
 

 

スマイルキッチン

スマイルキッチン料理教室(smilekitchen)Face bookページ
「いいね」をすると教室の最新情報が届きます。

このブログの読者になる