子供の食の悩み・しつけ「食べ歩きをしていまう」 | キレイも健康も手に入れる更年期ダイエット

キレイも健康も手に入れる更年期ダイエット

正しい食の知識、栄養の考え方を学びながら、思考も変えるダイエット。40代からの女性の充実した生き方を応援します。

子育てしていると、

本当にもう、一筋縄で行かない事ばかり。

幼児になると、赤ちゃんの時とはまた違った大変さがあります。



しっかり歩けるような月齢以降~小学校入学前までの歳で、

結構な割合で出てくるのが


「食の悩み・しつけ」


だと思います。



・食が細い

・好き嫌いが多い(野菜が嫌い、肉が嫌いなど)

・好き嫌いを通り越して偏食

・噛まない・早食い

・甘いものばかり食べる

・食事の際のしつけ


などなど~。



※1年前に高野豆腐の本の取材の時 に撮って頂いた写真です^^。

この時は、娘がお腹の中にいました(笑)。



で、前回の記事にてチラッと触れた

「子供が食事中に歩き回り、ご飯を食べない。」

というお話。


食事中にずっと座って居られずに

立ち上がって他の事をし、

飽きたころに、また食卓に戻ってきて

親がまた食べさせる。

その時は子供は食卓に着かず立ったまま。


というパターンが多いのかな?


これね、文字で書いていると

「躾が出来てない!!」って思うかもしれないんですけど

案外、やっちゃっている人多いと思います。


子供が食卓に戻ってきたときに

再度食べさせる、というのはね

気持ちはわかるんです。

少しでもたくさん食べて欲しいから。

だから、行儀がちょっとくらい悪くてもたべさせちゃうんですよね。

「まあ、いっか・・・」って。。



でも、それを繰り返して、「一時的なものだから、仕方ないから」と

ずっとそのスタイルで行きますか?


まずは親が食事中に、立ったり座ったりしてませんか?

子供は見てますよ。そして真似しますよ。


思い当たる方、このやり方を試してみて~。

子供が食事をしている時は、親も必ず一緒の食卓でご飯を食べます。

親が食べ終わっても、傍で見ていてあげて下さい。

その時笑顔で「美味しいね、楽しいね」って言ってくださいね。


次に

いただきますの時に、食卓から離れたらもうご飯は無い事を

ちゃんと説明しましょう。

(まだ会話が出来ない歳でも、なんとなく親の言ってる事は伝わると思います。)

その上で、食卓から離れたらもう食事は下げちゃって下さい。


下げるときに怒りながら下げないで下さい。

あくまでも

「あ、食べない?なら最初に言った通り下げるね~」的に、淡々と。


その後子供が泣いてもわめいても、

「最初に説明したよね」と、

これまた、説明して下さい。怒らないでね。

説明後にご飯あげたら意味ないですよ?

説明だけして、その日はご飯終了です。



最初は辛いんです。一回で終わらないかもしれない。

何回も繰り返すかもしれない。

子供もギャーギャー泣くし、お腹もすいてるだろうな、可哀相だな、って。

母だもの。愛してるもの。


だけど、ここはお母さんがしっかりしなきゃ!!!



あと、夜ごはんを少ししか食べない原因の中に

ご飯の前にお菓子を食べ過ぎる、っていうタイプもあります。


その理由の一つとしては、夜ごはんの時間が遅すぎる事。

そりゃ~ご飯の時間の前にお腹空いたら、何か食べたくなりますよ。

そしたら、手軽にパンとかお菓子行きますよね。


各々の生活スタイルがあるから、一概に「こうあるべき!!」とは言いませんが

でも子供の夕食が遅いと、寝る時間も遅くなりますよね。

それって良く無いです…。

ある程度のまとまった時間、質のいい睡眠を取るという事は

成長ホルモンを促す意味でもとっても大事です。


仕事してたら、そんなに早くご飯食べるなんて

物理的にも(母の)体力的にも無理!!な場合は

食事にもなるおやつをあげてみてはいかがでしょうか。


ヨーグルトバナナとか、

蒸かした芋とか、

ゆで卵を作るとか、

冷凍枝豆を解凍するとか、

おにぎりを冷凍しておいてチンとか。


もちろん、市販のお菓子を一切与えない、という事ではなく、

ご飯前のお菓子を工夫する、という事です。

そしたら、ご飯が小食でも心配は少ないでしょ。

お菓子をあげるときは、メリハリを付けたほうが良いと思います。



ということで、

多分いろんなご家庭の、いろんな事情があると思います。

だから「〇〇すべき!!」とは言い難いのですが

子供の食事のしつけは、シッカリ教えてあげて下さいね。

(オトナになって、食事のマナーが悪い人ってミットモナイでしょ。

誰にも教えてもらえないし、

気付かないのは本人だけ、っていうパターン、よく聞きますしね。)


ママ赤レッスンでは

こんなお悩みにも相談に乗ってますよ~^^。