フェリンヌのブログへようこそ!

こちらでは『海外のユニークな旅先ばかり』をご紹介しています。

 

『私の旅づくりへの思い』はこちらへ 

 

 今回ご紹介すますのはブータン。と言っても一般的に訪れるティンプーやパロなどの西部ではなく東ブータンです。

 

 1971年に国連へ加盟するまで、長く鎖国が続いていたこともあって、かつては“ヒマラヤ神秘の王国”などと称されていたブータン

 

 今やすっかり観光が進み、日本人観光客も増えてまいりました。

 

 とりわけ2011年11月に第5代ジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュク国王とジェツェン・ペマ王妃が公式訪問して以来、更に加速化したとも言えるでしょう。

 

 そこで、今回はブータンの中でもまだ日本人観光客の少ない東ブータンをご紹介 します。

 

 というのも、東ブータンはブータン王家発祥の地でありながら、首都ティンプー(Thimphu)からも遠く、まだまだ素朴な生活が残っていること、そしてブータンの工芸として重要な“織りの里”でもあるからです。

 

織物をする女性たち>

 

 さて、東ブータンをご案内させていただく前に、少しブータンという国について ふれさせていただきます。

 

 この国の魅力のひとつとして、世界幸福度ランキング(2018年度)では97位(因みに日本は54位)ながら、なぜかよく聞かれる“幸福の国ブータン”というイメージです。

 

国連156か国を対象にその幸福度を調査するもので2012年から行われています。

 その指標となるのは以下の6つ。人口あたりのGDP、社会的支援、健康寿命、 人生選択の自由度、性の平等性そして社会や企業の腐敗の少なさです。

 

 こればかりは、実際に訪れてブータン人を観察していただく他にないかもしれません。

 

 とはいえ、ブータンが目指す国づくりの課題は注目すべきでしょう。

 

 具体的には 4つあります。①環境の保護と持続的な利用②文化の保護と振興③健全な経済発展と開発④良き統治・・・

 

 なるほど国民の幸福や充足感を重んじる考えが伺えます。そして前国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクが打ち出した『GNH (国民総幸福)』にも裏付けられています。

 

 さらに国民をも驚かせた「国王による民主化」でしょう。

 

 1953年すでに3代目国王ジグミ・ドルジ・ウォンチュックが国民議会を設立

 

 1998年4代目国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクは権力閣僚移行

 

 2008年にはブータン憲法が施工され、同年ブータンで初の総選挙が行われました。

 

 国王自らが時間をかけて、長期的に安定した国づくりのため、君主支配から議会制民主主義へと進化させたのです。

 

 1907年人々から押される形でウゲン・ウォンチュクが初代国王となってから100年の歴史をもつ絶対王政は立憲君主制に移行しました。

 

 2006年12月には4代目国王が51歳の若さで生前退位、国王の座を皇太子(当時26歳)に譲りました。

 

 というわけで、王家も何かと注目されるブータン。 

 

 ここでブータンの基本情報を見て見ましょう。

 

■正式名称:ブータン王国(自国をドゥク・ユル(竜の国)と呼ぶ)       ■面積:38,394平方キロメートル(九州とほぼ同じ)             ■人口:79.7万人(2016年世銀)                      ■民族:チベット系、東ブータン先住民、ネパール系など            ■言語:ゾンカ語(公用語)など                       ■宗教:チベット仏教ドゥクパ・カギュ派(国教)、ヒンドゥ教など       ■政体:立憲君主制                             ■元首:ジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュク国王(第5代)

 

 ちなみに言語についてですが、ブータンでは初等教育から英語を取り入れいているため、旅行で訪れた際は英語が通じます

 

 また宗教については、この後、東ブータンの見どころをご紹介させていただく際にふれたいと思います。

 

 続いて、ブータンの位置を下記地図にてご覧ください。

 

         注)この地図は「Bhutan CIA WFB 2010 map.png」に一部日本語を加えています。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File%3ABhutan_CIA_WFB_2010_map.png

By United States Central Intelligence Agency [Public domain], via Wikimedia Commons

 

 ご覧のように、北はチベット(中国)、南はインドと国境を接しており、標高で 言えば7,000m級のヒマラヤから200~300mの熱帯へと一気に下るイメージです。

 

 <ブータンヒマラヤ北西部のチョモラリ(7,315m)

 

 つまり、ブータンはヒマラヤの雪解け水が流れる斜面に位置していると言えるで しょう。

 

 これは乾燥したチベットと異なりブータンの豊かな森林を保つ重要な自然環境です。

 

<緑豊かなブータンの自然>

 

 ちなみに北から南へとブータンを縦断した大量の水は、インドのブラマプトラ(Brahmaputra)に流れ入り、そこからガンジス川(Ganges)へ。

 

 さらにバングラデシュに入り込みます。バングラデシュは平坦な地形のため、よく水害被害に悩まされています。

 

 

大河ブラマプトラ:西チベットの聖山カイラス(Kailash)標高6,638mに源流を もつヤル・ツァンポ(Yarlung Tsangpo)が、広大なチベットを東へと流れ、その東端にあるナムチェバルワ山(Namcha Barwa)標高7,782mを迂回すると、突然、南へと方向を変えてインド北東部のアルナチャル・プラーデシュ州に入ります。アルナチャル・プラーデシュ州では、名前変わってシアン川(Siang)と呼ばれ、さらに南下を続けた川はインドのアッサム州へ流れ入りここで名前がブラマプトラとなります。その後、ガンジス(Ganges)に合流してベンガル湾へ。全長は2,900kmです。

<チベットを流れるヤル・ツァンポ川がその東端で突然、南へ流れを変え、インドの大河ブラマプトラとなる>

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Yarlung_Tsangpo_map.png

By Background layer attributed to DEMIS Mapserver, map created by Shannon1 [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 4.0-3.0-2.5-2.0-1.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0-3.0-2.5-2.0-1.0)], via Wikimedia Commons

 

 さて、ブータンを訪れるにあたり、空の玄関となっているのは、首都ティンプ(Thimphu)から西へ51kmにあるパロ(Paro)

 

 そして陸路による国境が開かれているのは、ブータン南部インドとの国境のみで 現在は2か所。プンツォリン(Phuentsholing)およびサムドゥプジョンカル(SamdrupJongkhar)です。

 

 よって現在、東ブータンへ直接アクセスするには、後者のサムドゥプジョンカル(SamdrupJongkhar)を利用することとなります。

 

 下記、ブータンの地図をご覧ください。

 

 注)この地図は「Bhutan districts english.png」に一部日本語を加えています。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File%3ABhutan_districts_english.png

By No machine-readable author provided. Golbez assumed (based on copyright claims). [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html), CC-BY-SA-3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/) or CC BY 2.5 (http://creativecommons.org/licenses/by/2.5)], via Wikimedia Commons

 

 ブータンには20の県がありますが、これを大きく首都ティンプー(Thimphu)や 空の玄関パロ(Paro)ある西部、国王の戴冠式が行われるトンサ(Trongsa)を 中心とする中部、そして“織りの里”ルンツェ(Lhuntse)がある東部、という具合に3つに分けることができます。

 

 そして、ルンツェから東の地方を東ブータンと呼んでいます。

 

      引き続き、東ブータンその②にて見どころをご紹介します。

  

1960年代、農業指導者としてブータンに貢献した西岡京治・里子著↓

 

ブータン神秘の王国 ブータン神秘の王国
1,728円
Amazon

 

        

              

 

 東ブータンのお隣は北東インドアルナチャル・プラデーシュ。そこに住むモンパ族は、東ブータンに住む少数民族ブロクパと同胞です。インド・ブータン国境に生きる民族を紹介するディープな一冊

 

 

 インドを極める旅!第1回『モンパ(族)のゴルサム・チョルテン祭』はこちら

 インドを極める旅!第2回『アパタニ族のドリー祭』はこちら

 インドを極める旅!第3回『ワンチョ族のオリア祭』はこちら

 インドを極める旅!第4回『イドゥ・ミシュミ族のレー祭』はこちら

 インドを極める旅!第5回『ナガ族のホーンビル・フェスティバル』はこちら

 インドを極める旅!第6回『ミゾ族のチャプチャル・クット祭』はこちら

 インドを極める旅!第7回『カシ族のノンクレム祭』はこちら

 

        「ダライ・ラマ亡命ルート」を辿る旅はこちら

     こんなに違う!茶畑の景観 ダージリンとアッサムはこちら

        カザフスタンで必ず訪れたい世界遺産はこちらへ   

環境問題を考える究極の旅!アラル海 水が蘇ったのはウズベク?カザフ?こちら

 インダス文明の真の担い手は誰か?!歴史の闇に葬られたトリプラ王国はこちら

 

アフリカに初めて旅する方おすすめ!西アフリカの島国カーボ・ヴェルデはこちら

     “動かない鳥”ハシビロコウを見にウガンダへ行こう!はこちら

ウサギではなく、国のアンゴラ!アフリカ第2の滝カランドゥーラ大瀑布はこちら

 マダガスカルに今行くなら!乾季だけ陸路が可能な世界遺産ツィンギーはこちら

 

  “インカ帝国のルーツ”プレ・インカの遺跡を求めてペルー北部へはこちら

 やっぱり遠い!ブラジルの世界遺産“フェルナンド・ジ・ノローニャ”はこちら

【ベネズエラ】野生動物ウォッチングはゆったり5連泊!オリノコ大湿原はこちら

    日本の夏に“ベストシーズン”を迎える南米の秘境はどこ?はこちら

    秘境アマゾンなら“ボリビア”!ピンクイルカに出会う旅はこちら

これからブレイク間違いなし!ブラジルの秘境シャパーダ・ジアマンチーナはこちら

    日本のお城まで存在する!パラグアイってどんな国?はこちら

         観光で訪れる時代が再来!ハイチはこちら

    今、南米に行くなら迷わずコロンビア!「黄金郷の国」はこちら

    日本人観光客のいないカリブの島サン・アンドレス島へ!はこちら

  南米のお祭りなら!メデジン年に一度のフラワーフェスティバルはこちらへ 

   秘境ファン必見!“虹色の川”カニョ・クリスタレス神秘の川はこちら

  “幻のニカラグア運河”をクルーズ!淡水ザメの棲むニカラグア湖はこちら

      秘境ダリエン!ジャングルに住むウーナン族はこちら

         乾季におすすめ!ウユニ塩湖はこちら

                  マヤ文明を極めるなら“中米のポンペイ”はこちら

       鉄道ファンへ!ブラジルのオリエント急行?!はこちら

          “知られざるアルゼンチンの絶景“はこちら

 

 ヨーロッパ最大かつ最古!のアラブの城 千百年の歴史ゴルマス城はこちら

   ロマネスクファンは必見!7世紀の秘蔵プレ・ロマネスクはこちらへ    

古くて壊れかけた家ばかりなのにカメラを向けたくなる村カラタニャソルはこちら

  イニエスタの故郷アルバセテってどんなところ?スペインの絶景はこちら

写真撮影に失敗しない完璧なロケーション!“アルバセテの宝石“ホルケラはこちら

       パラドールとしておすすめアラルコン城はこちら

   本場で食べたい!”ハモン・イベリコの故郷ハブーコ村の記事はこちら

  ユニークなフラメンコ巡礼!スペイン最大の巡礼地エル・ロシーオこちら

 山歩きが好きな方におすすめ!スペインの名峰“ピコス・デ・エウロパ”はこちら

 

      VWファンにはたまらない!スイスの湖畔にワーゲンバスが大集合はこちら

  オレロン島“日本人観光客のいない”フランスの島でヴァカンス!はこちら

  イエールがなぜ“コート・ダジュール”の名称発祥の地であるのか?はこちら

      離島マニア必見!アウター・ヘブリディーズ諸島はこちら

    “北アイルランド”で訪れるべきはここ!デヴェニッシュ島はこちら

  ベルギーではなく、フランスのディナン!素敵なコロンバージュの町はこちら

 一度は観たい!世界無形文化遺産『人間の塔』カタルーニャ魂さく裂!はこちら

  スコピエに行ったら必ず訪れたい!圧巻の鍾乳洞 マトゥカ峡谷はこちらへ 

 “運が良ければ行ける!世界遺産”アイルランドのスケリッグ・マイケル島はこちら

 クロアチアを再訪するならここ!『黄金の谷』スラヴォニア地方の記事はこちら

  バルカンで絶対訪れたい国コソボ!そこは“バルカンのエルサレム“はこちら

     “カタリ派“の歴史を知って訪れたいオクシタニー地方はこちら

    ベルギーファン必見!中世のミニチュア都市ベギナージュはこちら

【バルカン半島】サラエボだけじゃないボスニア・ヘルツェゴビナの魅力はこちら

 

  フランシュ・コンテ地方で必ず訪れたい!世界遺産シタデルはこちら

 フランシュ・コンテ地方でチャレンジしたい究極のスポーツとは?!はこちら

チーズではなくて“モンブラン山群を一望”!モン・ドー(モン・ドール)はこちら

  フランシュ・コンテ地方のハイキングにおすすめ!サン・ポワン湖はこちら

 フランスで体験したい!パラグライダーのベストスポット“モン・プペ”はこちら

  フランシュ・コンテ地方のおすすめ世界遺産サラン・レ・バンはこちら

     人生をも変える!“寝そべり自転車(リカンベント)はこちら

       パラモーター世界チャンピオンと大空を舞うはこちら

 

 “目を守るため”ならぬ“身を守るため”のサングラス!固定概念を捨てるはこちら

 “語学習得”は旅を充実させることはもちろん旅づくりの可能性も広げるはこちら

 

      

 

フランシュ・コンテは冬の美しさも実は魅力です。雪景色が“癒し“そして”パワー“をも与えてくれます。“ヒーリング”効果ありのフランシュ・コンテ地方写真集ですので、是非のぞいてみてください!

 

雪景色に癒されるフランスの田舎: コンテチーズのふるさと フランシュ・コンテ地方 真の美しさに... 雪景色に癒されるフランスの田舎: コンテチーズのふるさと フランシュ・コンテ地方 真の美しさに...

 

Amazon  


       よろしければ「旅づくりへの思い」もご覧ください。

 

 本日も『世界を深く知る旅』ブログをお読みいただきありがとうございました。

 

                                           読者登録してね

 

                
                海外ランキング