フェリンヌのブログへようこそ!

こちらでは『海外のユニークな旅先ばかり』をご紹介しています。

 

『私の旅づくりへの思い』こちら

 

 ペルーといえば、行ってみたい世界遺産ランキングでは常に上位にランキング する“マチュピチュ(Machu Picchu)”有名な国。そして“マチュピチュ”といえば「インカ文明」ですね

 

 その担い手は、13~16世紀にかけて南米アンデス地方に栄えたインカ帝国です。

 

 特に“石造建築”に優れていたインカ帝国、あの“カミソリの刃一枚通さぬ”と称される精巧な石組みは、やはり実際に目にすると感動します。

 

<クスコにある12角の石>

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Piedra_de_los_12_angulos.jpg

Milagros Aliaga [CC BY-SA 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0)]

 

 さてインカ文明は、同じく古代アメリカ文明のひとつで、複雑な絵文字を使用していたマヤ文明と異なり、文字というものを持っていませんでした。

 

 見つかっているのは『キープ(Quipu)』と呼ばれる結び目のつくられたで、主に数を表す仕組みであったと考えられています。このため、より謎も多いです。。。

 

 マヤの『絵文字』

 

<メキシコのパレンケ遺跡にあるマヤの絵文字カン・バランⅠ世>

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Glifo_de_K%27an_Balam_I.jpg

Detail from cast of wall panel from Temple of the Cross - NARA - 523585.jpg:  US National Archives botderivative work: Jaontiveros [Public domain]

 

 インカの『キープ』

 

キープと呼ばれる紐につくられた結び目の組み合わせで数を表す仕組み>

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Inca_Quipu.jpg

Claus Ableiter nur hochgeladen aus enWiki [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/)]

 

 つまり、文字のないインカでは、マチュピチュをはじめとした遺跡や、そこから 見つかった遺物などから、どんな文明であったかを推測するしかありません。

 

 さらにこの推測に、征服者であるスペイン人の残した記録が役立っている点は何とも皮肉なことですね。

 

 これは、文字のあったマヤ文明でも言えること。スペイン人でフランシスコ会の 聖職者であったディエゴ・デ・ランダ著『ユカタン事物記』は有名です。

 

 マヤ文明に興味をもった人であれば、きっと読んだことがあるでしょう。

 

 とはいえ、マチュピチュ観光の拠点となるアグアスカリエンテス村(Aguas Calientes)から、坂道を30分以上もバスに揺られ、たどり着いた山間に、あれほど 多くの石造り建築が残されている事実・・・

 

 征服者の記録がなくとも、インカ文明がかなり高度な文明だったと誰もが想像できますね。

 

 マヤ文明も、メキシコの「チチェン・イツァ(Chichén Itzá)」やグァテマラの「ティカル(Tikal)」など神殿都市が多く発掘されている中で、小規模ながら“マヤの一般人”の生活が明らかになったエル・サルバドルの「ホヤ・デ・セレン」は、征服者による記録ではなく、“遺跡“が私たちに彼らの暮らしぶりを教えてくれています。

 

 マヤの一般人の身長は?食生活は?

 

  マヤ文明を極めるなら“中米のポンペイ”『ホヤ・デ・セレン』はこちら

 

 一方、インカ文明において残念なのは、“金”や“銀”の鋳造が著しく発達し、金で国家が繁栄していたはずのインカ帝国の遺跡から、それを想像できるほどの金がみつかっていないことです。

 

 インカ文明の征服者ピサロが、『黄金郷』を求めてインカ帝国にやって来たことは明らかで、これを裏付ける資料もみることができるのに、大量の“金“は見つかっていない・・・。

 

 ちなみに南米で『黄金郷』と呼ばれた場所に、現在のコロンビアがありますね。

 

    今、南米に行くなら迷わずコロンビア!「黄金郷の国」はこちら

 

 いずれにせよ、インカ文明に関しては、大きく“石造建築”“金”がキーワードとして挙げられます。

 

 では、インカ以前つまりプレ・インカのアンデス地域で“金細工”は無かったかと 言えば、そんなことはありません。アンデス地域における金細工のはじまりは、紀元前500年頃と言われています。

 

 有名なものにシカン文明』があります。日本でも今から10年ほど前、東京・上野の国立科学博物館で特別展がありました。金の装飾品も多く見られましたね。

 

 アンデス文明最後にして、最大ともいえるインカの前(=プレ・インカ)に高度な文明があったことは確かです。そして、ペルーでは、北部にその多くをみることができます。

 

 ということで、その②ではユニークなプレ・インカやその拠点となる町をご紹介しましょう。

 

 

 インカ帝国を知る入門書はこちら

 

 

 やっぱり遠い!ブラジルの世界遺産“フェルナンド・ジ・ノローニャ”はこちら

    日本の夏に“ベストシーズン”を迎える南米の秘境はどこ?はこちら

【ベネズエラ】野生動物ウォッチングはゆったり5連泊!オリノコ大湿原はこちら

南米チリの秘境・絶景「マーブル・カテドラル」を目指し北パタゴニアへはこちら

     秘境アマゾンなら“ボリビア”!ピンクイルカに出会う旅はこちら

これからブレイク間違いなし!ブラジルの秘境シャパーダ・ジアマンチーナはこちら

     日本のお城まで存在する!パラグアイってどんな国?はこちら

         観光で訪れる時代が再来!ハイチはこちら

    今、南米に行くなら迷わずコロンビア!「黄金郷の国」はこちら

    日本人観光客のいないカリブの島サン・アンドレス島へ!はこちら

  南米のお祭りなら!メデジン年に一度のフラワーフェスティバルはこちらへ 

   秘境ファン必見!“虹色の川”カニョ・クリスタレス神秘の川はこちら

  “幻のニカラグア運河”をクルーズ!淡水ザメの棲むニカラグア湖はこちら

      秘境ダリエン!ジャングルに住むウーナン族はこちら

         乾季におすすめ!ウユニ塩湖はこちら

                  マヤ文明を極めるなら“中米のポンペイ”はこちら

       鉄道ファンへ!ブラジルのオリエント急行?!はこちら

          “知られざるアルゼンチンの絶景“はこちら

 

 マダガスカルに今行くなら!乾季だけ陸路が可能な世界遺産ツィンギーはこちら

ウサギではなく、国のアンゴラ!アフリカ第2の滝カランドゥーラ大瀑布はこちら

アフリカに初めて旅する方おすすめ!西アフリカの島国カーボ・ヴェルデはこちら

     “動かない鳥”ハシビロコウを見にウガンダへ行こう!はこちら

 

離島マニア必見!アウター・ヘブリディーズ諸島はこちら

    “北アイルランド”で訪れるべきはここ!デヴェニッシュ島はこちら

  ベルギーではなく、フランスのディナン!素敵なコロンバージュの町はこちら

 一度は観たい!世界無形文化遺産『人間の塔』カタルーニャ魂さく裂!はこちら

  スコピエに行ったら必ず訪れたい!圧巻の鍾乳洞 マトゥカ峡谷はこちらへ 

 “運が良ければ行ける!世界遺産”アイルランドのスケリッグ・マイケル島はこちら

 クロアチアを再訪するならここ!『黄金の谷』スラヴォニア地方の記事はこちら

  バルカンで絶対訪れたい国コソボ!そこは“バルカンのエルサレム“はこちら

     “カタリ派“の歴史を知って訪れたいオクシタニー地方はこちら

    ベルギーファン必見!中世のミニチュア都市ベギナージュはこちら

  VWファンにはたまらない!スイスの湖畔にワーゲンバスが大集合はこちら

  オレロン島“日本人観光客のいない”フランスの島でヴァカンス!はこちら

  イエールがなぜ“コート・ダジュール”の名称発祥の地であるのか?はこちら

【バルカン半島】サラエボだけじゃないボスニア・ヘルツェゴビナの魅力はこちら

 

  ヨーロッパ最大かつ最古!のアラブの城 千百年の歴史ゴルマス城はこちら

   ロマネスクファンは必見!7世紀の秘蔵プレ・ロマネスクはこちらへ    

古くて壊れかけた家ばかりなのにカメラを向けたくなる村カラタニャソルはこちら

  イニエスタの故郷アルバセテってどんなところ?スペインの絶景はこちら

写真撮影に失敗しない完璧なロケーション!“アルバセテの宝石“ホルケラはこちら

       パラドールとしておすすめアラルコン城はこちら

   本場で食べたい!”ハモン・イベリコの故郷ハブーコ村の記事はこちら

  ユニークなフラメンコ巡礼!スペイン最大の巡礼地エル・ロシーオこちら

 山歩きが好きな方におすすめ!スペインの名峰“ピコス・デ・エウロパ”はこちら
 

環境問題を考える究極の旅!アラル海 水が蘇ったのはウズベク?カザフ?こちら
        カザフスタンで必ず訪れたい世界遺産はこちらへ    

         今ブータンに行くなら東ブータンはこちら

     こんなに違う!茶畑の景観 ダージリンとアッサムはこちら

        「ダライ・ラマ亡命ルート」を辿る旅はこちら

 インダス文明の真の担い手は誰か?!歴史の闇に葬られたトリプラ王国はこちら

 

 インドを極める旅!第1回『モンパ(族)のゴルサム・チョルテン祭』はこちら

 インドを極める旅!第2回『アパタニ族のドリー祭』はこちら

 インドを極める旅!第3回『ワンチョ族のオリア祭』はこちら

 インドを極める旅!第4回『イドゥ・ミシュミ族のレー祭』はこちら

 インドを極める旅!第5回『ナガ族のホーンビル・フェスティバル』はこちら

 インドを極める旅!第6回『ミゾ族のチャプチャル・クット祭』はこちら

 インドを極める旅!第7回『カシ族のノンクレム祭』はこちらへ 

 

  フランシュ・コンテ地方で必ず訪れたい!世界遺産シタデルはこちら

   フランシュ・コンテ地方でチャレンジしたい究極のスポーツとは?!はこちら

チーズではなくて“モンブラン山群を一望”!モン・ドー(モン・ドール)はこちら

  フランシュ・コンテ地方のハイキングにおすすめ!サン・ポワン湖はこちら

 フランスで体験したい!パラグライダーのベストスポット“モン・プペ”はこちら

  フランシュ・コンテ地方のおすすめ世界遺産サラン・レ・バンはこちら

     人生をも変える!“寝そべり自転車(リカンベント)はこちら

       パラモーター世界チャンピオンと大空を舞うはこちら

 

 “目を守るため”ならぬ“身を守るため”のサングラス!固定概念を捨てるはこちら

 “語学習得”は旅を充実させることはもちろん旅づくりの可能性も広げるはこちら

        

 

               

 

 

フランシュ・コンテは冬の美しさも実は魅力です。雪景色が“癒し“そして”パワー“をも与えてくれます。“ヒーリング”効果ありのフランシュ・コンテ地方写真集ですので、是非のぞいてみてください!

雪景色に癒されるフランスの田舎: コンテチーズのふるさと フランシュ・コンテ地方 真の美しさに... 雪景色に癒されるフランスの田舎: コンテチーズのふるさと フランシュ・コンテ地方 真の美しさに...

 

Amazon

 

 

 

       よろしければ「旅づくりへの思い」もご覧ください。

 

 本日も『世界を深く知る旅』ブログをお読みいただきありがとうございました。

 

                                           読者登録してね

 

                
                海外ランキング