


国際離婚解毒カウンセラー兼、アフリカとHIPHOPのセレクトショップ、『Crazy Funky Cool』店長の野地 麻理子(ノヂ マリコ)です。
今年こそはブログリニューアルすると自分に約束しまして、この3ヶ月ほど自分と戦っております。
同時進行でカウンセリングのHP作りもやってまして
想像通り、、、たたたた大変
特に豪華イラスト陣のスンバラシイ作品たちが徐々に仕上がってきて
それらのイラストでモチベーションを上げて、自分のケツを叩きまくっております
そうでもしなければ、なかなか動けない性格というか
まぁなぜ動けないかって
それだけ幸せだから
なのですけれども
国際離婚の活動を始めた頃の怒りのエネルギーのように、振れ幅が大きい時こそ動けることを、私自身が一番理解しています。
で、
リニューアルのブログを作りながら
書きたいことがわっさわっさと
湯水のように溢れ出てきてまして
心機一転したらもう少しペースを上げて更新しようかなと考えております。
そんなわけで
こちらのブログはこのままフェードアウトしまして、おそらく次回の更新はお引越しのお知らせになる予定です。
どうぞリニューアルブログの方も、絡んでいただけると嬉しいです。
(心友撮影 @ お台場)
在日アフリカ人と日本人女性限定
国際離婚評論家
アフ・リカ子
です。
直接ご意見・ご感想くださる方は、コチラまでご連絡をお願い致します。
シェア・リブログ大歓迎。
この記事たちに共感や爆笑や涙してくださった方へ、ブックマークしていただければと思いつつ、
自分がシェアしたいときにいちいち探すのがめんどくさいので、この一覧が必要、ということで更新いたします。
(いつでも本になってくれていいよ、という気持ちでね。←ガチで妄想しています。)
↑
Aさんの自宅に飾ってあったから、そのうち使うだろうと思って撮影してきたやつ、まさかのここで使うことになりましたw
解毒 INDEX
~索引・目次~
◆このテーマを開設した理由
◆ゴシップ好きや冷やかしレベル読んでおられる方への記事
◆私の場合
【私の場合①-1・元彼Gの話】一番いけないのは、『●』だと思う件
【私の場合②-3・元婚約者Kの話】悪気すらない人間から学んだこと
(号外)
仕事を選んでる場合じゃねぇよな?((╬ಠิ益ಠิ))と思った時。
◆Tさんの場合
【Tさんの場合①-1】あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない。
【Tさんの場合①-3】国際離婚調停中の話 / 改めてこうして公開して感じること
【Tさんの場合①-5】体の異常 / 思い出す暴言集 他(まとめ)
◆Aさんの場合
【Aさんの場合①-2】ゴリさん、ヨコマツにブチ切れて〇〇連発
【Aさんの場合②-2】メスゴリの本性と目的(と、それを取り巻く周りのゲスドラマ)
(号外)
◆Cさんの場合
◆Mさんの場合
【Mさんの場合①-2】出産への道のりと貯金の崩壊そして、母親と娘の確執
【Mさんの場合②-1】実家に逃げてからの、お辞儀物語(その1)
本当にこのブログでまた私の人生が変わることができたよ!(Mさんのご感想)
(号外)
◆Sさんの場合
【Sさんの場合①】身の上事情(生い立ち)と結婚に至るまでの経緯
【Sさんの場合⑦】ゴリ之介の謝罪とSさんの本音(一旦まとめ)
◆Iさんの場合
【Iさんの場合②】バイ・フォ大麻で捕まる→別居までのあれこれ
◆Eさんの場合
【Eさんの場合⑤】番外編:離婚調停で勝訴した、もう一人の相手
【Eさんの場合⑥】物事の捉え方と感性から紐解く〜元DV夫ベイちゃんの闇〜
【Eさんの場合⑦】論より証拠・諦めなかった人だけが見ることができる絶景
【Eさんの場合⑧】全ての原因は毒親であることを教えてくれた愛犬の話
◆Rさんの場合
【Rさんの場合②】太郎改め『デリケアさん』の、母国に送金という嘘。
【Rさんの場合③】デリケアさん、パンツのまま外に追い出されるw
【Rさんの場合⑤】離婚をほのめかした妻に放ったデリケアさんの発言
◆Uさんの場合
【Uさんの場合①】出会いのきっかけ / 浮気不倫に対する文化の違い
【Uさんの場合③】年末だよ!大入道の奇想天外爆笑発言6連発www
【Uさんの場合④】元妻からの慰謝料と大入道への求償権 / 大入道の一夫多妻宣言
【Uさんの場合⑥】生い立ちと学び→変化→成長 / お子さんのスピリチュアルな記憶(まとめ)
◆オススメ記事
あなたの善意が自分を傷付ける前に知っておくべき、国の教育の違い
更新の度に、こちらに追加いたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
お問合せ等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
◆アフリカ×HIPHOPの融合◆
ハンドメイドアクセサリー インポート通販
~CrazyFunkyCool~
野地 麻理子(ノヂ マリコ)でした^^
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【CrazyFunkyCool HP】
【instagram】
【facebookページ】
【Art of Africa アフリカンカート美術館】
【twitter】
【お客様紹介】
【お問合せ先】
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
前々回の記事が難民ビザの件でしたので、少し前に同志から送られてきたこの話もしておこうと思い更新します。
この記事に対する一般人のコメント
一部の不良外国人と呼ばれる方々のやっていることを知っている身として、例えば日本に暮らしているのに日本語すら覚える気がない人なんかは、たいていやる気も根気もなく楽をして暮らすことが目的であったり、食わせてくれる年上女を探すというのもよくある話なので、そんな人に難民ビザを得る権利などあるのかなというのが正直な意見です。
外国人が知恵を出し合い異国の地で暮らすことに否定批判をするつもりはありませんが、
楽をして、ただ日本の福祉を得ようとしている不良外国人たちの悪知恵交換(=国際結婚詐欺、配偶者ビザ目的での結婚、国際ロマンス詐欺)に、日本人が利用されているという現実は、ただただ遺憾でしかありません。
ちなみにこちらの一般人がどれほどの知識がある中でコメントされているかは当然知る由もありませんが、ほぼ肯定(=難民ビザの外国人に対して良くは思っていない)コメントばかりでしたが、決して私の都合に合わせて『自分の意見に近いコメントを集めた』わけではなく、日本の福祉を得るための手段に過ぎないと思っている方々が多いということがわかりました。
中でもこちらのコメントは笑ってしまいました
私は自分が生まれる前から両親が国際交流していて生まれた時から外国人を見てきたので
確かにまぁ増えましたよね、在日外国人。
勉強熱心で大和魂がある『日本が大好きな外国人』というようなポジティブなメディア発信の裏側で、
自国の民度や国民性をそのまま持ち込み問題を起こす『モラルに欠けた不良外国人』というネガティブな報道されない事実も、当然ながら存在します☯️
で、『飛行機に乗ってくるやつは難民ではない』説について、改めて難民とは何なのか?の定義。
私もあのコメントを読んで、飛行機乗ってくるなんて難民とは言わないんじゃないの?と、思ってしまったのですが
残念ながら飛行機に乗ってこれる人でも難民と呼べるらしいのですよ。
ざんねーん
ただし上記一般人のコメントの通り、日本国内ではリアル難民と偽装難民が存在していることは否めないと思います。
アングラ社会の知識がある人なら、少し観察していれば目の前の外国人が何を目的としているか、瞬時に判断できるはず。
余談ですが、
以前こちらで話した不良外国人B君は、これを機にあえて国名を晒しますが、
難民ビザの在日スリランカ人でした🇱🇰
お陰でスリランカと聞くと、毎度この人を思い出します
※全てのスリランカ人を否定をするつもりはありませんが、知り合いもいなければ興味もないので、私の中でのイメージは相当悪いです
こんな男に難民ビザ与えて何のメリットがあるのだろうか、と。
☆まとめ☆
極論、私の意見は完全に日本人目線での発信です。
それは重々理解しています。
一方彼ら不良外国人の立場を想うと、漁に出て魚が釣れるという感覚で女を釣っているのでしょうし
このところの心境の変化で、自分の人生には二度と関わることのないタイプの人種だわ〜と思いつつ
(頭には来るけど仕方ないんだろうね。)
と、思う自分もいます。
まぁ仮に、
母国から本気で命からがら逃れて難民ビザで暮らす外国人というのが存在するのだとすれば、
(偽装難民に比べて)
きっと、瞳の色と行動が違うのではないのかなと思うのです。
目の前の仕事、文化の違いや日本で暮らすことへの理不尽さに文句や不満を垂れている場合ではないでしょうから。
そういう意欲で難民ビザを取得し日本で暮らす覚悟を決めた人なら、異国の地で暮らすためにそれなりの努力と行動と信用を積み重ねて徳を積むはずです。
そういう人なら私はいくらでも手を差し伸べたいと思っていたので、過去助けすぎてしまったことを振り返ると、当時の私の自尊心の低さも然り、日本で真剣に自分の人生を生きている人は相当少なかったです。
(正に引き寄せの法則。今ならわかります。)
そういった人を見極めることは初心者には難しいのかもしれませんが、国際恋愛・国際結婚にフォーカスするならば大前提として
金にだらしない奴は女にだらしない
女にだらしない奴は金にだらしない
ことを頭に入れておくと良いかと思います。
また、出会ってすぐ結婚をほのめかすのもかなり警戒すべきポイント
厳しいことを言えば、
相手に利用されていることを見極められなかった場合は、あなたにも何らかの落ち度があるのです。
相手だけに100%責任がある
というのは存在しないのですから。
何かの選択を迫られた時、
自分の決断が、
自分の過剰な優しさが、
追々自分自身を不健康にすることにならないだろうか?
そんなことを想像して決断を下して頂きたいです。
お願い
私はかつてオーバーステイのアフリカンと暮らしていましたが、難民ビザの外国人のパートナーはいたことがないのであまり想像できません。
ご自身の体験談や、こんな話を知っている、なんていう方がいらっしゃれば、
最後までお読みいただきありがとうございます。
国際離婚解毒カウンセラー兼、アフリカとHIPHOPのセレクトショップ、『Crazy Funky Cool』店長の野地 麻理子(ノヂ マリコ)です。
突然ですが、心友から送られてきた動画に、過去乗船者として物申すために急遽更新します。
他人事とは思えないのでわざわざ記事にすることにしたのであります。
それを船友さんに報告したところ、更にリアルな実態を送ってくれた。
NGOピースボート・株式会社ジャパングレイスのスタッフが居丈高な態度を取っているだけでなく、返金トラブルが発生してもピースボートを擁護する過去乗船者が多数見受けられる。
もしコロナショックが2020年でなく、自分たちがクルーズに参加した年に発生していたら自身も返金トラブルの被害に遭っていただろうに、よくピースボートの肩を持てるものである。
私も過去乗船者として、彼の意見に大いに賛同共鳴しました。
ピースボートの返金トラブルの責任は株式会社ジャパングレイスだけでなく過去乗船者にもある。
過去乗船者はあまりにもピースボートの運営を甘やかしすぎた。
保護者や教師が子どもをきちんとしつければ立派な大人になる。
しかし甘やかせばろくでもない大人になる。
それと同じ。
その通り過ぎて拍手喝采👏🏼