平成18年度 行政書士試験 | 行政書士試験 独学チャレンジ!!

行政書士試験 独学チャレンジ!!

仙台の行政書士、Hideさんのブログ!
法律知識「0」から独学で数冊の参考書と「過去問だけ」で、資格を取得しました。
独学は「理解」から、、、
  過去記事は、改正には対応していません。
   修正予定もありませんので注意して下さい。      

問題01-基礎法学(裁判外の紛争処理手続)

 

問題02-基礎法学(外国人)

 

問題03-憲法(私人間における人権規定の効力)

 

問題04-憲法(天皇の国事行為)

 

問題05-憲法(表現と行為の関係)

 

問題06-憲法(基本的人権)

 

問題07-憲法(日本国憲法)

 

問題08-行政法(公法と私法)

 

問題09-行政法(行政機関の概念)

 

問題10-行政法(行政行為の職権取消と撤回)

 

問題11-行政手続法(聴聞と弁明の機会の付与)

 

問題12-行政手続法(行政指導)

 

問題13-行政手続法(意見公募手続)

 

問題14-行政不服審査法(審査請求の審査手続)

 

問題15-行政不服審査法(審査請求における執行停止)

 

問題16-行政事件訴訟法(行政不服審査手続と取消訴訟手続の対比)

 

問題17-行政事件訴訟法(取消訴訟と審査請求の関係)

 

問題18-行政事件訴訟法(改正後の行政事件訴訟制度)

 

問題19-行政事件訴訟法(教示制度の規定)

 

問題20-国家賠償法(賠償責任)

 

問題21-地方自治法(自治事務と法定受託事務)

 

問題22-地方自治法(条例制定権の限界)

 

問題23-地方自治法(直接請求)

 

問題24-地方自治法(住民監査請求と住民訴訟)

 

問題25-地方自治法(地域自治区)

 

問題26-行政法(情報公開請求)

 

問題27-民法(制限行為能力者と取引をした相手方の保護)

 

問題28-民法(住所)

 

問題29-民法(所有権の原始取得)

 

問題30-民法(不動産の物権)

 

問題31-民法(不動産の売買)

 

問題32-民法(契約の履行期)

 

問題33-民法(賃貸借契約)

 

問題34-民法(不法行為・求償)

 

問題35-民法(婚姻)

 

問題36-商法(商業使用人)

 

問題37-商法(商行為)

 

問題38-会社法(株主総会)

 

問題39-会社法(会社の合併)

 

問題40-会社法(会社の種類)

 

問題41-多肢選択式(憲法・違憲審査制の性格)

 

問題42-多肢選択式(行政法・行政事件訴訟)

 

問題43-多肢選択式(行政法・義務の履行確保手段)

 

問題44-記述式(行政法・取消訴訟)

 

問題45-記述式(民法・解約手付)

 

問題46-記述式(民法・物上代位)

 

問題47-一般知識等(国の行政改革)

 

問題48-一般知識等(日本の地方自治)

 

問題49-一般知識等(財政投融資制度)

 

問題50-一般知識等(貿易の自由化)

 

問題51-一般知識等(日本における高齢化・少子化現象)

 

問題52-一般知識等(海洋)

 

問題53-一般知識等(ファイル交換ソフト)

 

問題54-一般知識等(電子署名)

 

問題55-一般知識等(通信の秘密と個人情報の保護)

 

問題56-一般知識等(個人情報保護法・適用除外規定)

 

問題57-一般知識等(行政機関個人情報保護法)

 

問題58-文章理解(*使用許諾がありません)

 

問題59-文章理解(*使用許諾がありません)

 

問題60-文章理解(*使用許諾がありません)