【更新31】御朱印・まとめ | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

rockin'onに載ってた記事だったか、ライヴのため来日していたL.Reedにインタビュにいった雑誌スタッフの中に咳き込んでいた人がいてそれを見たL.Reedは即インタビュをキャンセルしたとか... そりゃそうだよね


さてさて


三月十四日はなんの日かといえば、、

 浅野内匠頭の御命日

前々からこの日にと決めていた

image
image
image
image

image


そして、


伊勢と所縁の天皇陵墓を巡るシリーズは別宮巡りを、弁天様シリーズは残すところは最後の見開きに、お稲荷様シリーズも順調に

image

三月は、当初の予定なら 上京のはず だった、それに合わせて、新撰江戸三十三観音札所を逆打ちで巡りはじめようと思っていた、しかし、、いまはただ、再開の知らせを待つばかり... 


御朱印
忠臣蔵シリーズ山科篇
image
image

伊勢と所縁の天皇陵墓シリーズ別宮篇
image

弁天様シリーズ
image

比叡山
image

お稲荷様シリーズ
image

今月の熱田さん
image


一方、ブログは、

その三月の参拝記録の続きと、いつものように、読書や諸々なことなどを絡めつつ、つらつら、つらと、、徒然に、、、

image
image
image
image

image

image


 こんな小説を読んだ (予告)
・沈黙 / 遠藤周作
 初読みの作家さん

・一本の道 / 平山郁夫

 「一本の砂漠の道──これを走っていくと通じているんだな」
 藤原京がハッと思い浮かんだりしました。万葉の世界の藤原京です。
 また、それは大和への郷愁となって、帰国したら一刻も早く大和へ──と、
 私の心はかりたてられるのでした。


image


そして、令和二年四月は、、

京都で開催されるはずだったイヴェントは延期、楽しみにしていた坐禅会も再開未定、、あう、... 
ちょうど十八日が週末に重なるのだけれど✨ その時の 世情 はどうなっているのやら...
そのメインは月の御命日に合わせた豊国神社巡りと聖徳太子所縁の地巡り、いずれも念頭には大阪の地を、、うーむ、...プランB滋賀ルート、あるいは、尾張三十三観音札所巡りの検討も合わせて、、


以下、少~しづつ整備中

幕末明治期ゆかりの神社仏閣巡り【御朱印覚書】 
2018-09-23
大嘗祭の儀、親謁の儀

【山形県】
■山形市

宝珠山立石寺 (通称山寺)1 宝珠山立石寺 (通称山寺)2 宝珠山立石寺 (通称山寺)3

【福島県】

■会津若松市
会津鶴ヶ城1 (幕末明治期ゆかりの神社巡り④[番外]) 会津鶴ヶ城2
会津若松篇ダイジェスト1 会津若松篇ダイジェスト2 会津若松篇ダイジェスト3 
 
会津若松篇ダイジェスト4 会津若松篇ダイジェスト5 会津若松篇ダイジェスト6


【栃木県】
■日光市

(日光) 東照宮1 (幕末明治期ゆかりの神社巡り③) (日光) 東照宮2
四本龍寺観音堂

【茨城県】
■鹿島市

鹿島神宮 (幕末明治期ゆかりの神社巡り⑩)

【東京都】
【更新】新撰江戸三十三観音霊場【御朱印覚書】
東京十社と所縁の天皇陵墓【御朱印御陵印覚書】
東京の御朱印まとめ 
2019-01-29

【神奈川県】
■鎌倉市

大蔵山杉本寺1 大蔵山杉本寺2
巨福山建長寺1 巨福山建長寺2 巨福山建長寺3 (鎌倉五山第一位)

幽谷山回春院 (建長寺境内塔頭)1 幽谷山回春院 (建長寺境内塔頭) 2 幽谷山回春院 (建長寺境内塔頭) 3
瑞鹿山円覚寺1 瑞鹿山円覚寺2 瑞鹿山円覚寺3 瑞鹿山円覚寺4 瑞鹿山円覚寺5 瑞鹿山円覚寺6 
 
瑞鹿山円覚寺7 瑞鹿山円覚寺8 (** 何年かかってもよい **) 瑞鹿山円覚寺9 瑞鹿山円覚寺10 
 
瑞鹿山円覚寺11 瑞鹿山円覚寺12 (鎌倉五山第二位) 瑞鹿山円覚寺13 瑞鹿山円覚寺14
傳衣山黄梅院1
元鶴岡八幡宮 (由比若宮)
錦屏山瑞泉寺1 (幕末明治期ゆかりの仏閣巡り⑥) 錦屏山瑞泉寺2

松岡山東慶寺
稲荷山浄妙寺 (鎌倉五山第五位)

金寶山浄智寺 (鎌倉五山第四位)
亀谷山寿福寺 (鎌倉五山第三位)
佐助稲荷神社
鷲峰山覚園寺

■藤沢市
鵠沼伏見稲荷神社
■横須賀市
金鳳山景徳寺
■横浜市
諸嶽山總持寺1 諸嶽山總持寺2 諸嶽山總持寺3 諸嶽山總持寺4

【愛知県】
■犬山市
継鹿尾山寂光院
■岡崎市
成道山大樹寺1 成道山大樹寺2
■春日井市
医王山薬師寺密蔵院
■名古屋市
熱田神宮1 熱田神宮2 熱田神宮3 熱田神宮4 熱田神宮5 熱田神宮6 熱田神宮7 熱田神宮8 熱田神宮9 熱田神宮10
即位礼正殿の儀2 熱田神宮
豊國神社
 豊國神社2  豊國神社3
稲園山長福寺 (通称七寺)
素戔男神社
北野山寶生院 (通称大須観音)
寶生山辯天寺
亀嶽林萬松寺
徳寿山清浄寺 (矢場地蔵)
山田天満宮
上野天満宮
興舊山大森寺
生玉稲荷神社
桜天神社

氷上姉子神社
如意山福生院

【岐阜県】
■海津市

治水神社
臥龍山行基寺 (幕末明治期ゆかりの仏閣巡り⑯)
■多治見市
虎渓山永保寺

【三重県】
三重の御朱印まとめ 2019-08-10
即位礼正殿の儀 伊勢神宮

【滋賀県】
■大津市

比叡山延暦寺
無動寺弁天堂
近江神宮
■近江八幡市
沙沙貴神社
■彦根市
滋賀県護国神社

【奈良県】
■橿原市

橿原神宮
畝傍山東北陵 (初代神武天皇陵)
長山稲荷社

■桜井市
安倍文殊院
■奈良市
唐招提寺
菅原伏見東陵 (第11代垂仁天皇墓陵)
総本山長谷寺

■高市郡
檜隈大内陵 (第40代天武天皇・第41代持統天皇陵墓)
■吉野郡
天河大辨財天社
吉野神宮


【京都府】
京都の御朱印まとめ 2019-05-30

【大阪府】
大阪の御朱印まとめ 2019-08-12

【兵庫県】
生田神社

【鳥取県】
■鳥取市

龍峰山興禅寺
栗溪神社 (栗谷神社)
多鯰ヶ池辨天宮
■倉吉市
大江神社
■東伯郡
三徳山三佛寺1 三徳山三佛寺2 三徳山三佛寺3 三徳山三佛寺4 三徳山三佛寺5 三徳山三佛寺6 
 
三徳山三佛寺7 三徳山三佛寺8 三徳山三佛寺9


■関連ブログ■
お気に入りの御朱印帳01【無量山傳通院】

お気に入りの御朱印帳02【鶴岡八幡宮】
お気に入りの御朱印帳03【浮岳山深大寺】


image
image
image
image
image
image
image
image
image


直接接触を避けた日本の挨拶の作法は、病疫などの感染予防に端を発したものなのでは? とその文化史を調べてみたくなったよ
欧米の状況をみるに、ハグや握手といった挨拶に直接接触を伴う行為がコロナウィルスの急速な感染&拡散の主たる原因だと思えるからね


にしても、、言うにことかいて 気の緩み? とは、、


違うだろ??

以下、少々毒々しく、、


五輪の延期中止判断が決まるまで意図的に抑えていた検査頻度がここに来てリリース&アップしてきたことと、欧米からの入国を中国韓国のそれと合わせて実施しなかった 人災、否、安倍ちゃん&東京都知事災 だろ???
緩み というならそこんとこを計算し曖昧にして 不要不急 の意味不な文言で包み込んで投げ出したやつらの 頭のネジ なんじゃね?と、思わなくもないし

そもそも

なんで五輪 (*) は延期で中止じゃないの?

本当に真剣に考えているなら五輪は中止でコロナ対策など秋にかけての自然災害対策に注力するのが国民の安全を第一に考える立場の人なら本筋だと思うけどね

*:ボランティアって感染率が高くて、かつ、拡散させるリスクも相当高いと思うんだけど? それわかっててもやるの?? 何のボランティアやってんだかわかりゃしないし、とんだ おもてなし になりかねないよね???


追伸

安倍ちゃんって面白いなぁと思ったのは、一年程度延期と言っときなが、日がかわれば、今はだれもいつ終息するか言えない って、、はあ??? そりゃぁ忖度しなきゃやってけないよ、こんな事しか言えない人の下につかされる人は
それにもうクラスタのサーチ&デストロイの時期ではなくて、感染前提での対応を発表すべき時期なんだろうねぇ、ならば、不要不急対応の要請は、その時間稼ぎの意味もあったのかな?


令和の日本珍100景選
安:「私は幅広く募っているという認識でした。募集しているという認識ではなかった」
宮:「日本語を四十八年使っているが、募るというのは募集するというのと同じ。募集の募は募るっていう字なんですよ」

国会でコントやんなって、笑えないよまったく、⚓️

 

 

と、毒?をはいて終わる◎