成道山大樹寺1 [愛知県] | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

一ケ寺で三つ葉葵の押印のある御朱印をいただける数が一番多いのは、、

 

やはり ( ̄ー+ ̄) 大樹寺さんだろう (当時) 、「カタカナ」というのも珍しい


** プロローグ **


何かのシリーズを自分なりに巡ったり、、

三つ葉葵の押印か? お薬師様か? 千手観音か? はたまた???

何をどう最初に思い付いたかは今となってはもう定かではなくその都度、ふと、思い立ち、、
そうやって御朱印をいただきはじめた御朱印帳はいく冊かあり

例えまるまる一冊そのシリーズにはならなくとも、この並びでいただきたい!! という御朱印もある

それはきっと、

古から続く霊場巡りとはまた一味違った思い入れのあるものとなるんだろう、、


ってか?!


つまりは違いはないってことなんだろうけど


三つ葉葵

 

数ある寺紋神紋の中でも三つ葉って結構あるよなぁと、

元々漢字好きだったから「厭離穢土 欣求浄土」も印象に良かったからか、、


成道山大樹寺

まだすべての御朱印はいただいてはいないけれど、折りにふれ、

何かのご縁日にいただければと、、


山門より本堂を





いわゆるビスタライン





大樹寺さんの山門は徳川幕府第三代将軍家光公の建立、

楼上には第百五代後奈良天皇自筆(宸筆?)の勅額「大樹寺」が掲げられている




とはいえ当時の皇室は財政難だったらしく、

直書きの書は割りとたやすく売り買いされていたのだとか ((((゜д゜;))))


ちなみに、、

征夷大将軍の唐名を「大樹」というそうだけど、偶然 (°_°)?なのか??


松平家歴代墓所





そして、

現徳川宗家第十八代御当主恒孝(つねなり)氏の名前も、

松平容保公の曾孫にあたる方で
 

金一封




そしてそして、、


「台徳院殿御霊前」...




え?ふ〜、、まさか〜?!?

これには ((((;゚Д゚))))))) ビツクリ



千葉ちゃんが柳生十兵衛を演じ、深作欣二さんが監督された仁義なき戦国絵巻、

史実完全無視のぶっち切りな爽快感の「柳生一族の陰謀」、

その冒頭にチラリと出てきたりもするけれど、

1945年大東亜戦争下における米軍機の東京空襲でその建物の大部分を焼失... 

そのかつては国宝に指定されていた増上寺さん横の徳川幕府第二代将軍秀忠公台徳院霊廟は、

今はその惣門とその写真を残すだけとなり、、

 

港区芝公園

 

 

 

とすると、、ひょっとして、その霊廟前にあったものなのか???


そんな増上寺さんで、今やハリウッド映画ロケが行われたりするなんて、うーん、

 

何だか不思議な気もする


厭離穢土 欣求浄土





変化球?その1





変化球?その2





変化球?その3





弘法大師




浄土宗寺院でお大師様とは珍しい、

 

鎌倉の臨済宗建長寺さんでもかつては「南無大師遍照金剛」がいただけたこともあったけど、、

 

 → 今 (2017年8月現在) でもいただけるようだ

  → 御朱印友よりの情報 感謝 感謝

 

 

南無大師遍照金剛





その他、大樹寺さんでは、、

法然上人の御朱印にも三つ葉葵の押印があったような (・ω・)?よくはわからなかったけど、

 

以前は判子タイプだった他の御朱印も今は手書きになっているようだ


うーむ、そうなると、、


それぞれの御縁日にいただくのもいいかも (・ω・)? 等と、、

 

またもや新たな計画という名の煩悩が、、、(゚O゚)\(- -;


** エピローグ **

一方、

大阪は荒陵山四天王寺さんでは、御朱印の見本を見せていただいたら24種 (だったかな?)

 

ビツクリ!(◎_◎;) 

 

一ケ寺でいただける御朱印の数は一番多いのでは (・ω・)?

また、、

秀忠夫人崇源院 (お江) の霊廟の一部は鎌倉は建長寺さんに移築されている、

建長寺さんも徳川家とは縁が深いのだがそれはまた、、別の話、、、

 

 

成道山大樹寺
浄土宗鎮西派
松平家菩提寺、徳川家菩提所
三河三十三観音三番
三河新四国八十八21番22番
愛知県岡崎市

 

にほんブログ村 御朱印

 

 

■関連ブログ■
巨福山建長寺1 [神奈川県]
https://ameblo.jp/taisa2014/entry-12299887082.html