新型コロナウイルスについて:その57(まとめ) | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

巡回途中ではありますが、既にデータが消えていっているので取り急ぎ新型コロナウイルス関連のものを取り上げます。
 
既に身を守る段階に入っておりますので、身を守るために、下記を熟読してご対処くださいませ。
新型コロナウイルス感染症まとめ
※注:統計が正確ではなくおかしいです。
 
もしもの時のために下記を熟読してくださいませ。
「かぜ症状が1週間続く」に注意 新型肺炎診た医師語る
私たちはどう行動する | 特設サイト
「屋内の閉鎖空間 急速拡大も」国の専門家会議見解【全文】(2020年3月2日)
保険適用後のウイルス検査、自己負担3割なら5400円
※国が負担することに。(6日から保険適用に
WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに
「換気悪い密集空間を避けて」 感染場所の特徴公表
「食事の前後の手洗い」など家庭での感染対策 専門家呼びかけ
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)
【動画アリ・100均手作りマスク】3分で縫わずにOKのガーゼマスク!オススメ簡単マスク作り方
 
尚、新型肺炎についてのホットラインが厚生労働省が開いておりますので、該当する方は下記にご連絡くださいませ。
新型肺炎 電話相談窓口や予防法は?
新型ウイルス 相談・受診の目安を公表 厚労省
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
 
消毒用アルコールについての注意突起です。
消毒用アルコール ひと文字違いが命取り
 
ペットを飼われている方への注意突起です。
”【拡散希望】ペットにアルコール含有ウェットティッシュはNG”
飼い主感染時は犬猫接触避けて=新型コロナで獣医師会(まとめ):追記あり(2020/03/05)
 
新型コロナウイルス―日本経済新聞
関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
 
最新情報は下記でご確認くださいませ。
「新型肺炎」-NHK News Web
 
≪NHK特設サイト≫
特設サイト 新型ウイルス肺炎
SARSを上回るスピードで感染拡大を続ける新型コロナウイルス。症状は?治療は?注意が必要な人は?予防や対策は?未知のウイルスを「正しく怖がる」ための最新情報をまとめています
 
科学オタクの主婦が危機感から一人でこねまくっております、危機管理シリーズより、新型コロナウイルス編。
 
≪これまでのデータ一覧≫
 
新型コロナウイルスについて。(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その2(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その3(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その4(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その5(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その6(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その7(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その8(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その9(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その10(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その11(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その12(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その13(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その14(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その15(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その16(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その17(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その18(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その19(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その20(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その21(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その22(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その23(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その24(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その25(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その26(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その27(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その28(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その29(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その30(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その31(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その32(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その33(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その34(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その35(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その36(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その37(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その38(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その39(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その40(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その41(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その42(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その43(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その44(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その45(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その46(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その47(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その48(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その49(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その50(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その51(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その52(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:やってらんないわ(まとめ)【追記あり】」、「新型コロナウイルスについて:その53(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その54(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その55(まとめ)」、「新型コロナウイルスについて:その56(まとめ)
 
流れを知るためにも、続報を時系列で以下に取り上げていきます。
 
 
2月20日。新型コロナウイルスの国内での流行が懸念される中、筑波大学の研究者がAI=人工知能を使ってシミュレーションを行った結果、時差通勤やテレワークなどさまざまな対策を組み合わせることで、入院する患者の数を最大で6割以上減らすことができるとする試算を公表しました。
 

----------------------------------------------------------
新型ウイルス 研究者試算 対策組み合わせで入院患者6割以上減
2020年2月20日 18時35分 NHK
 
©NHK

新型コロナウイルスの国内での流行が懸念される中、筑波大学の研究者がAI=人工知能を使ってシミュレーションを行った結果、時差通勤やテレワークなどさまざまな対策を組み合わせることで、入院する患者の数を最大で6割以上減らすことができるとする試算を公表しました。

これはAIを使ったシミュレーションを専門とする筑波大学の倉橋節也教授が試算しました。
 
シミュレーションでは新型コロナウイルスについて、これまでに分かっている感染力などのデータを基にAIを使って1120人の架空の集団を想定して感染がどう広がるかを計算しました。
 
そして、さまざまな対策をとった場合に入院する患者数をどの程度減らせるかを試算したところ、時間差通勤では5%、職場や学校で人と接触するのを避けたり、手洗いを徹底したりした場合は11%、それに職員の半分をテレワークにした場合は15%などとなりました。
 
一方で、これらに加えて商業施設などでも人と接触するのを避けたり、発熱後に自宅待機したりする対策をすべて組み合わせて行った場合は入院患者の数は64%と大幅に減るという結果が出たということです。
 
©NHK

シミュレーションを行った倉橋教授は「限られた条件での試算だが、1つの対策だけを行っても、効果は薄い。少しでも対策に抜かりがあると感染が拡大することを意味している。有効な対策を組み合わせて徹底することが重要だ」と話しています。

■架空の街でシミュレーション

シミュレーションでは、人口560人ずつの2つの架空の街に電車通勤をする人がいたり、子どもが学校に通ったりしているという想定で、新型コロナウイルスに感染して入院する患者数が対策によってどう変わるかを試算しました。
 
その結果、入院する患者数が減った割合は、
▽発熱後に自宅待機した場合は1%
▽時差通勤を行うと5%
▽電車内で人との接触を避けた場合は5%
▽全校を学級閉鎖にすると7%
▽職場や学校で人との接触を避けた場合は11%
▽職員の半分をテレワークにすると15%など、となっています。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。会議や催しを中止する動きは、高齢者施設でも広がっています。
 
----------------------------------------------------------
新型ウイルス 高齢者施設での会議や催しに中止の動き
2020年2月20日 18時40分 NHK
 
©NHK

会議や催しを中止する動きは、高齢者施設でも広がっています。
 
©NHK

このうち都内の特別養護老人ホームやデイサービスの事業所など、およそ1200の施設で作る「東京都高齢者福祉施設協議会」は、都内でも新型コロナウイルスの感染経路が分からないケースが見つかっていることなどから、職員の研修や会議を当面の間、行わないことを決めました。
 
協議会では、来月にかけて職員150人ほどが集まる大規模な研修から10人程度の会議まで、40ほど予定していましたが、都心の会場に電車などを使って集まってもらうのは感染のリスクを高めかねないとして、すべて中止したということです。
 
厚生労働省によりますと、高齢者は免疫力が低下し持病がある人も多いため、感染症が重症化するリスクが高く、特に多くの高齢者が集団で過ごす施設では外からウイルスが持ち込まれると、次々に感染が広がるおそれがあるということです。
 
協議会は4月以降については感染の広がりなどを踏まえて判断したいとしています。

■高齢者の多い職場では

新型コロナウイルスの感染拡大に高齢者が多く働く職場では危機感が高まっています。
 
東京・墨田区のタクシー会社は乗務員140人余りのうち、およそ80人が60歳以上で、感染すると重症化するリスクが高い高齢者が大半を占めています。
 
このためこの会社では乗車前の手洗いやうがいを徹底するよう呼びかけているほか、車内で着用するマスクを配るなどして感染防止対策に取り組んでいます。
 
それでも不特定多数の人と接することに乗務員の中には不安を訴える人もいるということで、このうち糖尿病の持病がある70代の乗務員1人が感染のリスクを避けたいという理由で18日から、1か月ほど休職することになったということです。
 
互助交通の中澤睦雄社長は「対策をとってはいますが何が有効なのかわからないところもあり、試行錯誤しています。国として早く指針を示してほしい」と話していました。
 
また、立川市にある警備会社は、360人余りの社員のうち150人ほどが65歳以上です。社員は、仕事現場に自宅から直接行って現場で解散することが多いため健康管理が難しく、感染防止対策としてマスクを着用してもらうことにしていますが、社員からはどこも品切れでマスクをしたくてもできないといった声が多く寄せられているということです。
 
先日、社長らが薬局やコンビニを回って探したものの見つからず、ガーゼやゴムでマスクを手作りして社員に配っています。
 
71歳の男性は、「売り切れている店が多く自宅にも残り2つしかなかったので、大変助かります。高齢の人が重症になりやすいと聞くので、手洗いうがいやよく寝ることを心がけています」と話していました。
 
日本綜合警備の小林由季次長は「高齢の社員が多いので感染予防になることはなんでもやって、これまで以上に健康管理に注意を払っていきたい」と話していました。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。集団感染が確認されたクルーズ船から下船した人たちへの対応について、加藤厚生労働大臣は衆議院予算委員会で地元に帰りにくいとしている人たちに対し、一定数の宿泊施設を用意していることを明らかにしました。
 
----------------------------------------------------------
クルーズ船から下船 地元に帰りにくい人に宿泊施設用意 厚労相
2020年2月20日 18時50分 NHK
 
©NHK

集団感染が確認されたクルーズ船から下船した人たちへの対応について、加藤厚生労働大臣は衆議院予算委員会で地元に帰りにくいとしている人たちに対し、一定数の宿泊施設を用意していることを明らかにしました。

この中で、国民民主党の岡本充功氏はクルーズ船から下船した乗客について、「『今からでもどこかで隔離してくれないか』という要望も出ている。いったん降りてしまって、不安を抱えている方がいるようだ」と指摘しました。
 
これに対し加藤厚生労働大臣は「今回出ることに対して、いろいろな議論がある。中には地元に帰りにくい環境の方もいると認識しているので、一定の宿泊場所は確保し、対応できるようにしている」と述べました。
 
またクルーズ船で感染が確認された乗客らの受け入れにあたって愛知県岡崎市で行われた住民説明会で、厚生労働省の幹部が「ゴジラでもないかぎり、道路を越えて学校まで届くくしゃみはありえない」などと発言していたことがわかり、加藤大臣は「全くそぐわない発言だった。しっかり反省し、いろいろな不安が周辺にあることを十分承知しながら、理解を得るべく努力していきたい」と述べました。
 
さらに中国の保健当局がごく小さな粒子、「エアロゾル」にさらされた場合に感染がおきる可能性を指摘したことについて、国立感染症研究所の脇田隆字所長は「どのような場面で指摘されているような環境が起こりうるのか、まだ明らかにされていない。今後、中国側とも情報共有し、エアロゾル感染の可能性があるのか検討していきたい」と述べました。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。千葉県内に住む70代の女性が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに分かりました。女性は発症する前の2週間に海外渡航歴はなく、感染者との明確な接触も確認されていないということです。
 
----------------------------------------------------------
新型ウイルス 千葉県で新たに70代女性の感染を確認
2020年2月20日 18時51分 NHK
 
©NHK

千葉県内に住む70代の女性が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに分かりました。女性は発症する前の2週間に海外渡航歴はなく、感染者との明確な接触も確認されていないということです。

千葉県によりますと、新たに感染が確認されたのは千葉県内に住む70代の女性です。
 
女性は今月14日の夜中に38度8分の熱が出て翌日、医療機関を受診しました。
 
インフルエンザの検査は陰性で、16日の午前6時ごろ、最寄り駅から電車で羽田空港に移動し、それから3日間、県外で観光バスで移動するツアーに参加していたということです。
 
ツアー中の18日には県外の医療機関を受診して気管支炎と診断され、その日の午後9時ごろ、羽田空港から電車で移動し帰宅していました。
 
しかし症状が改善しないため、19日に県内の医療機関を受診し、レントゲン検査を行ったところ肺炎の症状が確認されました。
 
このため検体を採取してウイルス検査を行ったところ、20日に新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
 
女性に持病はありませんが、現在も38度台の熱があり、県内の別の医療機関に入院し治療を受けているということです。
 
女性は発症前の2週間に海外渡航歴はなく、感染者との明確な接触も確認されていないということです。
 
女性が参加したツアーには40人ほどが参加し、宿泊先では妹と同じ部屋で過ごしたということです。
 
千葉県は発症するまでの14日間の行動について確認を進めるほか、旅行会社からツアーに参加した人の名簿の提出を受けて、参加者の健康観察をそれぞれの居住地の自治体に依頼することにしています。
 
千葉県で感染が確認されたのは中国の武漢からチャーター機で帰国した3人を含めてこれで8人目となります。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため奈良市は鉄道やバスで通勤している職員を対象に、21日から時差出勤を認めることになりました。
 
----------------------------------------------------------
新型ウイルス拡大防止で奈良市が職員の時差出勤認める
2020年2月20日 18時59分 NHK
 
©NHK

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため奈良市は鉄道やバスで通勤している職員を対象に、21日から時差出勤を認めることになりました。
 
©NHK

時差出勤の対象となるのは奈良市の職員のうち2割余りにあたる730人です。
 
奈良市では午前8時半からの勤務開始が原則ですが、21日から来月末まで、希望する職員は午前6時15分から午前10時までの間で設定された5つのパターンで始業の時刻を選べます。
 
奈良市人事課の稲田幸嗣課長補佐は「職員の感染のリスクを少しでも下げるために時差出勤を導入することにした。市役所の窓口業務ではいろいろな人と接することもあるので手洗いやうがい、せきのエチケットなどの予防対策も進めていきたい」と話しています。
 
奈良市では今後の感染の状況によって、時差出勤の期間の延長などを検討することにしています。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に残っていた乗客の下船が19日から始まり、20日も各国が帰国に向けて、チャーター機を派遣する動きが相次いでいます。
 
----------------------------------------------------------
新型ウイルス クルーズ船 各国が帰国に向けチャーター機派遣
2020年2月20日 19時04分 NHK
 
©NHK

新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に残っていた乗客の下船が19日から始まり、20日も各国が帰国に向けて、チャーター機を派遣する動きが相次いでいます。
このうちイタリア政府は現地時間の19日夜、イタリア軍の輸送機を派遣し、日本時間の午後3時すぎに羽田空港に到着しました。
 
この輸送機を運用するのはイタリアですが、EU=ヨーロッパ連合はEU市民を保護する観点から費用の支援を表明しています。
 
今後、医療チームが帰国を希望する人たちの検査を行い、感染が確認されなければ、30人のイタリア人のほか、EU加盟国のドイツやフランスなどのおよそ30人を乗せて、準備が整い次第、日本をあとにするということです。
 
またカナダが派遣したチャーター機もすでに羽田空港に到着していて、今後帰国者の人数が確定したあと、21日早朝、帰国の途につく予定です。
 
一方で船内に78人が乗っていたイギリス政府もチャーター機を派遣することにしていて、21日、日本に到着する予定です。
 
香港は20日夜、2機目のチャーター機を日本に派遣し、21日以降、希望者を乗せて香港に戻ることにしています。

そして台湾も21日の午後、チャーター機を派遣する予定で、およそ20人を乗せて21日夜、台湾に戻ることにしています。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐため、厚生労働省はイベントを開催する際は、感染の状況などを踏まえて開催の必要性を検討するよう呼びかけました。
 
----------------------------------------------------------
感染拡大防止へ イベント開催の必要性 主催者は検討を 厚労省
2020年2月20日 19時06分 NHK
 
©NHK

新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐため、厚生労働省はイベントを開催する際は、感染の状況などを踏まえて開催の必要性を検討するよう呼びかけました。

厚生労働省は屋内などで互いの距離が十分に取れない状況で一定時間いることは、感染のリスクを高めるとしています。
 
イベントなどの主催者に対しては、感染拡大の防止という観点から、会場の状況などを踏まえて開催の必要性を改めて検討するよう呼びかけています。
 
ただ、イベントなどの開催は現時点で、政府として一律に自粛を要請するものではないとしています。
 
イベントを開催するにあたっては、感染機会を減らすための工夫を講じるよう求めていて、参加者への手洗いの推奨やアルコール消毒薬の設置、それにかぜのような症状のある人は参加しないように依頼するなど、対策を取るよう求めています。
 
また、かぜのような症状がある場合は学校や仕事を休み、外出を控えるよう求めています。
 
特に高齢者や持病のある人は、人混みの多いところはできるだけ避けるよう呼びかけています。
 
感染の拡大防止には学校や企業など、社会全体の理解のほか生徒や従業員が休みやすい環境整備が大切で、テレワークや時差通勤も有効な手段だとしています。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。沖縄県は、豊見城市に住む80代の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。沖縄では、集団感染が確認されたクルーズ船の乗客を乗せた2人のタクシー運転手の感染が確認されていますが、この男性は、今のところ乗客との接触は確認されていないということで、県は行動歴を確認するとともに濃厚接触者の特定を急ぐことにしています。
 
----------------------------------------------------------
新型ウイルス 沖縄県の80代男性 感染を確認 県内3人目
2020年2月20日 19時19分 NHK
 
©NHK

沖縄県は、豊見城市に住む80代の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。沖縄では、集団感染が確認されたクルーズ船の乗客を乗せた2人のタクシー運転手の感染が確認されていますが、この男性は、今のところ乗客との接触は確認されていないということで、県は行動歴を確認するとともに濃厚接触者の特定を急ぐことにしています。

沖縄県で新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、豊見城市に住む80代の農業の男性です。
 
県によりますと、男性は重症ではなく、今月6日から微熱があり、17日には体がだるいという症状が出たため医療機関を受診し、肺炎の症状があったため入院したということです。
 
沖縄では、集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が今月1日に那覇に寄港した際、乗客を乗せた2人のタクシー運転手の感染が確認されていて、県内での感染確認は3人目です。
 
男性は、今のところクルーズ船の乗客との接触は確認されていないということで、県は行動歴を確認するとともに濃厚接触者の特定を急いでいます。
 
玉城知事は県庁で対策本部会議を開き、「患者は糖尿病などの基礎疾患がある。高齢者や基礎疾患のある方で37.5度以上の発熱が2日以上続く方、または、平熱であっても強いだるさや息苦しさがある方は、早めに保健所に相談してほしい」と呼びかけました。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。中国の保健当局は新型コロナウイルスに感染した人の数が、19日の1日で394人増えたと発表しました。中国では感染者がこれまで連日1000人以上増えていましたが、診断の基準が改定されたことなどもあり、新たに確認された感染者の数は大幅に減りました。
 
----------------------------------------------------------
新型ウイルス 中国の感染者 1日の人数1000人下回る
2020年2月20日 19時19分 NHK
 
©NHK

中国の保健当局は新型コロナウイルスに感染した人の数が、19日の1日で394人増えたと発表しました。中国では感染者がこれまで連日1000人以上増えていましたが、診断の基準が改定されたことなどもあり、新たに確認された感染者の数は大幅に減りました。

中国の保健当局、国家衛生健康委員会によりますと、新型コロナウイルスに感染して死亡した人は、湖北省を中心に19日、新たに114人増えて、中国での死者は2118人となりました。
 
また、中国全体の感染者の数は394人増えて、合わせて7万4576人となりました。
 
1日の間に新たに増えた感染者の数が1000人を下回るのは、先月26日以来です。
 
中国当局は最も状況が深刻な湖北省で、今月13日の発表からウイルス検査などで感染が確認されていなくても、エックス線などの画像診断の結果に基づく「臨床診断」によって患者とみなすとしていましたが、19日に診断の基準を見直したと発表し、20日は検査で感染が確認された患者のみを発表しました。
 
さらに感染者とされていた人のうち、279人が検査で陰性だったとして、これまでの統計から除外されたということで、感染者の増加数の減少につながりました。
 
これについて、20日の中国政府の記者会見で、専門家は大勢の患者に対応するため、これまで「臨床診断」も行って感染者を判定してきたが、検査体制が整い診断の基準を変更したと説明しています。
----------------------------------------------------------
 
 
2月20日。19日から乗客の下船が始まったクルーズ船では20日も午前中からウイルス検査で陰性だった人たちが次々に船を下りました。20日、1日で274人が下船しました。
 
----------------------------------------------------------
新型ウイルス クルーズ船 きょうは陰性の274人が下船
2020年2月20日 19時20分 NHK
 
©NHK

19日から乗客の下船が始まったクルーズ船では20日も午前中からウイルス検査で陰性だった人たちが次々に船を下りました。20日、1日で274人が下船しました。

新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」ではこれまでに乗客・乗員合わせて621人の感染が明らかになりました。
 
厚生労働省は船内に残っている乗客と乗員全員にウイルス検査を実施し、結果が陰性で症状が見られない人は14日間の健康観察期間が終了した19日から順次、下船してもらっています。20日も午前中から乗客が次々に船を下り、バスに乗って横浜駅などに向かっていました。
 
厚生労働省によりますと19日、1日で443人が船を下り、そのおよそ9割が日本人だったということです。
 
船内にはまだ2000人近い乗客と乗員が残っていて、20日は274人が下船しました。乗客の下船は21日にも終わる予定だということです。
 
ただし感染が確認された人と同じ部屋にいた場合は、検査結果が陰性でも感染した人が部屋を離れてから14日間は船内に残り、健康状態に問題がなければ下船してもらうことにしています。
 
厚生労働省は下船した人たちについて、自宅などで通常の生活を送ってもらい、数日間は健康状態を電話で確認することにしています。
 
一方、乗員については乗客の下船を優先したあとで、クルーズ船の運航会社と協議し、希望者を下船させるなどの対応を検討するということです。

■バスで出発

20日は午前10時半すぎから荷物を手にした人たちが船から降り始め、税関などの手続きのため、歩いてターミナルに向かっていました。
 
下船した乗客らが歩きながら船の乗客に手を振ると、逆に船に残る人が手をふり返して、見送る姿も見られました。
 
ふ頭には、市が手配したバス15台が待機していて、手続きを終えた乗客が午前11時前からバスに乗り込むと、1台ずつ、ふ頭を出て主要な駅などに向けて順次出発しています。
 
また、ターミナルのそばにはタクシーも並んでいて、キャリーケースなどとともに乗客が乗り込み、ふ頭を後にする様子が見られました。
 
一方、船内に残る人たちがマスクをして船内の通路などを歩いたり、走ったりする姿が見られました。

■乗客の男性「情報提供遅く常に不安」

夫婦で乗船した大阪府の70歳の男性は「船の中では乗員が丁寧に対応してくださり、生活面で不自由を感じることはありませんでした」と話していました。
 
その一方で「政府からの情報提供が遅く、自分たちがこれからどうなるのかという不安を常に抱えていました。はっきりした方針が決まっていなくても、早い段階からこまめに情報発信をすべきだったと思います」と話していました。

■乗客の女性「乗客で励まし合った」

千葉県柏市の69歳の乗客の女性は「船内では乗客の間でラインのグループを作って、情報交換したり励まし合ったりしていました。陰性のお墨付きをもらいましたが、ちょっと不安なのでマスクや消毒などで気をつけたいと思います。主人と飼い犬に早く会いたいです」と話していました。
----------------------------------------------------------
 
 
文字数が上限となりましたので、通常の枠で続報を取り上げます。
 
≪NHKのコンテンツ≫
「新型肺炎」-NHK News Web
特設サイト 新型ウイルス肺炎
 
≪経済新聞のコンテンツ≫
新型コロナウイルス
 
※巡回等ブログ活動が大変遅れており、大変申し訳ございません。
 
 
ペタしてね