始めに読んでほしいブログ
「各月 読んでほしい3本!」
と題して紹介しております。
2019年8月
2019年9月
2019年10月
アフター1964東京オリンピック 選手の知られざる逸話丹念に
2019年11月
2019年12月
岩波ブックレット1000号突破 確かな情報 高まる価値 ネット時代こそ意義
官僚は言った「この国の民主主義は形だけでいい」 映画「新聞記者」久々の政治エンタメ
2020年1月
「弁士中止」の悪夢想起 政権と警察による「問答無用政治」 札幌のヤジ問題に寄せて
負けるとあとがない社会 「成長し勝ち抜け」と常にバイアスをかけられる現実は、他人事ではない
2020年2月
ハッカク(トクビレ) 北の個性派魚。大きなひれと無骨な姿が印象的
2020年3月
「一億総活躍社会」上から目線の違和感 働きがいなければ続かない
昭和つづる緻密な取材 ノンフィクションは形容詞を安易に使わない
2020年4月
地方紙電子版 探る活路 経済人事に特化 ウェブ専用コース設定
2020年5月
一人称の主語取り戻せ 映画「i-新聞記者ドキュメント」 森達也監督に聞く
2020年6月
東ドイツ史1945-1990社会主義の「肯定的遺産」再評価を
「上級国民」流行する国 「転落しない特権」に懸念 変われない「私」の攻撃性 昔風に定義する格差感情
2020年7月
受け入れるということ 自分で制御できる事柄とそうでない事柄をはっきり分ける
2020年8月
生業の苦労 まず敬意を 谷中村滅亡史と種子法廃止 世襲の想像力欠如 国民は記録を残せ
2020年9月
憲法53条の意義 明確に 国会召集「憲法上の義務」 少数意見尊重、権力行使チェック
たそがれる官邸官僚 嘘の政治史 横着な嘘は必死の嘘に化学変化する
2020年10月
2020年11月
大人の議論 消えた7年8カ月 大衆に寄った あふれた二元論的思考 いま救済されるべきはマジョリティー
2020年12月
中古典読むと歴史的「線」が見える 社会変革へ おじさまはひっこんで 新刊出版の文芸評論家・斎藤美奈子さんと現代日本を考える
2021年1月
懇談の出欠どう判断 首班取材あり方問う声 取材機会生かすべきだ 読者に情報届かぬまま
役割果たせ「権力監視」記録だけ 賭けマージャン 社会とつながり失った象徴 記者行動基準 再点検
「はりぼて」地方議会 政活費不正追及 取材重ね 皆許してきたと 大手メディア 市民感覚 忘れるな
2021年2月
「脱東京」編集者の挑戦 10年先に輝いていられるのは今、手を打っている地域だけ
「報・連・相」のポイント 正直で正確、必要な情報を適切な手段で、される側が気をつけなくては
記事バラ売り 悩み抜く 「スカッと」なくとも
2021年3月
一寸先は闇 若者よ、妄想力を抱け 現状維持から 踏み出して
5図書館 警察に通報 札幌弁護士会 利用者の「人権侵害」
紅茶風味のホットワイン
2020年4月
新鮮ニシン 刺身で 「骨切り」で食べやすく
対策 漫画で風刺
外国切手紹介本を自費出版した収集家
2021年5月
関心に即応 読者と好循環 「オワコン」と呼ばせぬ「桜」報道 ウェブ優先 出版イベント 今こそ
「異魚」ハッカクの刺し身 みかけによらぬ脂の美味
ジャーナリズム文化 読者とつながり 萎縮せず書こう
2021年6月
「ウグイス初鳴き」観測一転、復活
数学も人生もやり直せる
料理の地域差 水の違い?
2021年7月
勝利指示至上主義 威圧の暴力
「樺太遺産」保存か解体か 日本統治時代 「街の貴重なシンボル」「まるで城」秘境アニワ岬灯台 急増
山菜 野菜感覚で味わう 独特の風味、苦み魅力
2021年8月
ジャーナリズムの不作為 五輪開催の是非 社説は立場示せ
最低三つのパターンを覚える テンプレートを知ろう
獄中作家 受刑者の心境聞き取り
2021年9月
いじめ 黙らない 逃げる勇気大事 止める役割四つ 信頼できる人に助け ストレスが要因に 心の整理
好太郎の絶筆 三岸美術館へ 妻節子描いた「女の顔」 太く力強い線 二人展「貝殻旅行」で公開
歴史に見る夫婦の苗字 同姓は「伝統」と言えない
2021年10月
国民審査なく判事退官 最高裁へ物言う機会 守れ
民主主義 ヤジ排除から考える 2年 番組制作編集長記者 飲料買ってやるから黙れ 報じないのは無視
本音で語る場 新聞が設けて
2021年11月
矛盾に滲んだ五輪報道
五輪サッカーのメキシコ代表日本人コーチ
こころの知能指数高めてあげて
2021年12月
守ろうとしているものは何か
パスタでごちそうパエリア
週刊文春 デジタルにも照準 複数媒体で読者層広く 全てはスクープから 共感生む対峙姿勢 過去記事も収益に
2022年1月
失われゆく自由 現場で守る
個人装ったツイッター 権力が利用したら
幻のタマネギ「札幌黄」 あまりの甘味にたまげた
2022年2月
野党を攻撃 「Dappi」何者?
選挙の総括 まちがえるな 野党共闘
政権批判はムダですか 汚れたお重 洗わぬわけには
2022年3月
函館線 YouTuberと存続模索 余市-小樽間 窮状発信・アイデア募る 町×「鐵坊主」さん
東京五輪の下で何が生まれたか [安吾の言葉で振り返る今年]
「ヒールリフト」もう一度 フットサルW杯に再び出場めざす
2022年4月
数字にこだわらず運動を
少し長めのまえがき なぜいま「図書館」なのか
行き詰まったときの「ぶらぶらブラウジング」 マンネリ化した発想を切り替えられる
2022年5月
行きつけの館に「いつものやつ」図書館を居酒屋のように使い、難しい本を気軽に読破
世界を広げる「おとなの児童コーナー活用術」純粋で自由なものの見方をとりもどす
あとがき 利用者が「使える図書館」を作る
2022年6月
図書館学の五原則
公共図書館が果たす役割
図書館の類縁関係
2022年7月
絶版になった本スマホで読める?法律が改正され、国会図書館の資料が閲覧できる
食材に「~してあげる」 擬人化してどうする
投票しないと始まらない
2022年8月
図書館徹底活用術 はじめに
図書館利用の達人に訊く!私の活用術
複数の図書館を目的によって使い分ける!
2022年9月
児童コーナーはコンパクトながら情報の宝庫!
病気について知る際に意外と役に立つ資料
図書館は、ビジネスの課題解決をここまで支援する!
2022年10月
図書館は社会的弱者をサポートする“知のセーフティーネット”だ!
旅先の図書館でご当地情報を入手する
図書館徹底活用術 監修者より
2022年11月
家業としての安倍政治批判
事件から1週間後に
たどり着いた「ゆでるだけ」 湯煮
2022年12月
タラバガニ缶が激安 大将に理由を聞いた
うま味 ほかの味に混ぜると真価