どこに消えた??

 2歳の時の出来事だそうだ。

当時、実家のトイレはまだ汲み取り式だった。

 

 

遊んでいて声がしなくなったので

どこに行ったか探しても見つからなかった。

 

 

ハッとトイレの中に落ちたかと家族が気が付き

トイレを開けてもいない。

 

 

なかに落ちたかと穴の中を見てみると

穴に落ちないように頭と足をつっぱらせていた。

 

 

手の届くところだったので

下には落ちずに救い出されたらしい。

 

 

2歳の子にそんなことができるのか

あまり信じられないので

大げさに盛られているのではないかと思っている。

 

また物心ついたときに、

繰り返して聞いていたので

家族にとっても印象的な出来事だったようだ。

 

 

自分には全く記憶がないので、

普段思い出すこともない。

 

 

自分史に取り組まなければ

風化してしまった思い出です。

 

 

自分の子どもは

なにか特殊な能力があってほしいという期待は

多少なりともあったのではないかと思う。

 

幼少期はかわいがられますし

必要以上に大きな期待をかける物かもしれない。

 

少し大きくなって、

小学生以降に掛けられる言葉は

否定的なもののほうが多くギャップを感じている。

 

 

この話を聞いて

幼少期の私が一番気にしていたことは

トイレの下まで落ちてなかったかと言うことだった。

 

 

助け出されたことよりも

本当は下まで落ちて糞尿まみれになっていたら

どうしようとすごく気にしていた。

 

 

小学生のことは

えんがちょなどといって一度でも

汚い物に触ったら一生汚れがつきまとうような

変な思い込みのある時代だった。

 

 

それなので

下まで落ちていないかどうかものすごく気にしていた。

 

 

 小学校に入ると

実際にそんなことができるのか何度か試してみた。

 

といってもトイレに入ったわけではない。

 

狭い隙間があると

頭と足をつっぱらせて踏ん張ってみる。

 

 

小学校低学年くらいでは

2歳の時より

体も重くなったわりには筋力はない。

10数えるくらいしか体を支えられなかった。

 

 

もしそのくらいの時間で

すぐに見つけてもらえたとしたら

テレパシーでも飛ばして

知らせたのではないかと思っていた。 

 

 

 いまから思うと祖母、

両親も冗談も混じっていたかもしれない。

 

他のことで「信じたの?」なんていう

からかいをされると激昂して泣いていたように思う。

 

事実はどうであれ

小さいときには、なにか危ないところを

救われているということは否定のできない

事実だと思っている。

 

確認のしようもないことなので

「なにか」があった

それを助けてもらったという事だけは受け取っている。

 

正確な事柄がわからないが

家でお世話されていたのは事実です。

それなので

聞いた話を素直に受け取り

素直に感謝すれば良いのではないかと思うようになった。

 

 

否定して何度も聞き返すよりは

 

「そうだったんですね。ありがとうございます。」

 

といっている方がスッキリする。

 

 

次は 第4章 幼稚園に送迎なしで通っていたお話です。


ここからは記憶がはっきりしてくるので現実の話が中心になってきます。
送迎なしは何かと長く影響することになります。

 

https://ameblo.jp/yuji-nohgaku/entry-12598921948.html

 

 

生まれる前

第01章【誕生前】 選んだ家庭
第02章【 0歳 】 誕生

幼少期

第03章【  2歳  】 トイレに落ちるのをこらえていた
第04章【 4歳 】 幼稚園に送迎なしで通っていた
第05章【 4歳 】 祖母にコップで殴られる
第06章【 4歳 】 祖母に仕返しをする
第07章【 4歳 】 茶化されるのが嫌い
第08章【 4歳 】 ブランコの鉄パイプが顔に刺さる
第09章【 4歳 】 本をひたすら開いていた
第10章【 5歳 】 世田谷線を止める

小学生

第11章【 6歳 】 小学校初登校
第12章【 9歳 】 弟の病気
第13章【 9歳 】 柔道を始める
第14章【 10歳 】 給食着の紛失
第15章【 10歳 】 光に包まれる

中学生

第16章【 13歳 】 父が亡くなる
第17章【 13歳 】 ギターを始める
第18章【 14歳 】  国士舘大学の柔道部にゆく
第19章【 15歳 】 天敵が現れる

高校生

第20章【 15歳 】 サッカー部に入る
第21章【 17歳 】 交通事故
第22章【 18歳 】 柔道大会で優勝する
第23章【 18歳 】 ビンテージギターを手にする
第24章【 18歳 】 テンプル大学とのご縁
第25章【 18歳 】 引っ越し
第26章【 18歳 】 衝撃の初月給

大学

第27章【 18歳 】 テンプル大学「卵」と「バナナ」
第28章【 18歳 】 アメフトを始め防具を譲り受ける
第29章【 19歳 】 失恋劇場は上手ばかりではない
第30章【 19歳 】 座間キャンプで英語が通じない
第31章【 19歳 】 小鼓を初めて見る
第32章【 19歳 】 休学する
第33章【 20歳 】 国立能楽堂に願書提出

国立能楽堂研修生

第34章【 20歳 】 国立能楽堂の試験
第35章【 20歳 】 人生を決めた一冊「行動学入門」
第36章【 21歳 】 国立能楽堂の稽古とアルバイト

内弟子

第37章【 23歳 】 20年の運転が始まる

独立

第38章【 32歳 】 独立記念能
第39章【 41歳 】 演奏家の妻と結婚
第40章【 42歳 】 娘が誕生
第43章【 43歳 】 舞台から集中治療室に運ばれる

退院後

第42章【 43歳 】 退院後に待っていたもの
第43章【 43歳 】 いのちの電話
第44章【 44歳 】 野菜自給生活
第45章【43~47歳】社会勉強勉強でセミナー通い
第46章【 44歳 】 自分を変えなければ何も変わらない
第47章【 47歳 】 重要無形文化財能楽保持者の認定
第48章【 47歳 】 初出版『ビジネス版「風姿花伝」の教え』
第49章【 49歳 】 読書の習慣化
第50章【 50歳 】 神社とお寺に立ち寄る習慣

まとめ

これから