見ないで!!

「月夜です」

と始まる

「かちかち山」の

ソノシートをよくきいていました。

 

電池がなくなると手で回して、

電気で再生するときと同じように回すのは

どうすればいいのか試していたり、

 

早くしたり遅くしたり

簡易なレコードプレーヤーで遊んでいました。

 

 

この頃好きだったのは

昔話や童話のような物語でした。

 

歌や音楽も入っているので

何回も聞いていると覚えできます。

 

 

まねしてうたったり物語をまねしているのが

ひとりの時の遊びでした。

結構自分の世界に入って楽しんでいたと思います。

 

 

そうしていると、

誰かが見ているような視線を感じてくるわけです。

 

母や祖母がからかうように見ていて

 

「みないでよ!」

 

というと

 

「いいじゃない、気にしないでやりなさい」

 

と言われるのでそれが嫌で即座にやめていました。

 

 

「(みられると)出来ないからあっちいって!」

 

そんなことを繰り返していた記憶が残っています。


そうすると

 

「やめることないじゃない」

 

というので

 

「もう終わり」といって片付けていました。

 

親戚などが来て

 

「ゆうちゃん、あれやって」

 

などと言われても

拒絶していたので

 

「こどもらしくない」

 

などという声が聞こえていたのを覚えています。

 

 

これがもの凄く嫌だったのは

直接言われるだけですまない事でした。

 

 

母からも

「親戚の○○さんに。

 あなたの子はこどもらしくないといわれた。もっとこどもらしくしなさい」

 

 

そんな事を言われることが嫌だった。

それを数日たって

忘れた頃にまた言われる。

 

 

何のことで言われているのか

本人は把握していないので

ただただ嫌な思いを耐えているという感じだった。

いまはスマホで動画や写真は簡単にとれるし、

赤ちゃんや子どもの映像が流れてくる。

 

こんな映像を見ていると

ずいぶん楽しそうにしている。

 

 

放っておいて楽しませていれば

ギャーギャー泣きわめくような事もなかっただろうに

なかなか扱いにくい子だと思われていたようだ。
 

 

じーというのはストップのサイン

こんな家族の「やってみて」というのは

茶化されたように思っているが、

単にうるさいからやめさせるために

やっていたかもしれないと思うことがある。

 

 

「片付けなさい」といってもやめないので、

茶化すとやめる手段だったのかもしれない。

 

 

子どもが楽しそうにしているのに

ちょっかい出してきて

いやがられるまで

しつこくするというのは

コミュニケーション障害でないかと思う。

 

 

とにかく

人が真剣にやっていることを

笑うのは好きではない。

 


真剣にやっている人は

表面的に下手でも取り組みが美しい。

 

 

自分は器用ににできて、

できない人の真似をしたり、

ディスったりしている人を見ると

周りが楽しそうにしていても、

吐き気を催すほどの嫌悪感を感じる。

 

 

それなのでセミナーなどで

参加者をいじる講師も受け付けない。

 

 

いっとき自分でもセミナーなどをしているときに

参加者をいじるのも一つのテクニックなのかと

思って試したこともあるが生理的に合わなかった。

人には誠意を持って接したいとともっています。

 

いづれにしても

真剣に取り組んでいる人は尊敬しています。

 

次は 第8章 ブランコの鉄パイプが顔に刺さる 
少々痛い話に突入します!

 

https://ameblo.jp/yuji-nohgaku/entry-12598910725.html

 

 

生まれる前

第01章【誕生前】 選んだ家庭
第02章【 0歳 】 誕生

幼少期

第03章【  2歳  】 トイレに落ちるのをこらえていた
第04章【 4歳 】 幼稚園に送迎なしで通っていた
第05章【 4歳 】 祖母にコップで殴られる
第06章【 4歳 】 祖母に仕返しをする
第07章【 4歳 】 茶化されるのが嫌い
第08章【 4歳 】 ブランコの鉄パイプが顔に刺さる
第09章【 4歳 】 本をひたすら開いていた
第10章【 5歳 】 世田谷線を止める

小学生

第11章【 6歳 】 小学校初登校
第12章【 9歳 】 弟の病気
第13章【 9歳 】 柔道を始める
第14章【 10歳 】 給食着の紛失
第15章【 10歳 】 光に包まれる

中学生

第16章【 13歳 】 父が亡くなる
第17章【 13歳 】 ギターを始める
第18章【 14歳 】  国士舘大学の柔道部にゆく
第19章【 15歳 】 天敵が現れる

高校生

第20章【 15歳 】 サッカー部に入る
第21章【 17歳 】 交通事故
第22章【 18歳 】 柔道大会で優勝する
第23章【 18歳 】 ビンテージギターを手にする
第24章【 18歳 】 テンプル大学とのご縁
第25章【 18歳 】 引っ越し
第26章【 18歳 】 衝撃の初月給

大学

第27章【 18歳 】 テンプル大学「卵」と「バナナ」
第28章【 18歳 】 アメフトを始め防具を譲り受ける
第29章【 19歳 】 失恋劇場は上手ばかりではない
第30章【 19歳 】 座間キャンプで英語が通じない
第31章【 19歳 】 小鼓を初めて見る
第32章【 19歳 】 休学する
第33章【 20歳 】 国立能楽堂に願書提出

国立能楽堂研修生

第34章【 20歳 】 国立能楽堂の試験
第35章【 20歳 】 人生を決めた一冊「行動学入門」
第36章【 21歳 】 国立能楽堂の稽古とアルバイト

内弟子

第37章【 23歳 】 20年の運転が始まる

独立

第38章【 32歳 】 独立記念能
第39章【 41歳 】 演奏家の妻と結婚
第40章【 42歳 】 娘が誕生
第43章【 43歳 】 舞台から集中治療室に運ばれる

退院後

第42章【 43歳 】 退院後に待っていたもの
第43章【 43歳 】 いのちの電話
第44章【 44歳 】 野菜自給生活
第45章【43~47歳】社会勉強勉強でセミナー通い
第46章【 44歳 】 自分を変えなければ何も変わらない
第47章【 47歳 】 重要無形文化財能楽保持者の認定
第48章【 47歳 】 初出版『ビジネス版「風姿花伝」の教え』
第49章【 49歳 】 読書の習慣化
第50章【 50歳 】 神社とお寺に立ち寄る習慣

まとめ

これから