ブラまくり

ブラまくり

ブラブラと出かけながら
お酒を飲んだり
ラーメンを食べ歩くヒマ人の記録


     神ラー会

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会

12月11日(日)晴れ

 

この日は、ブロ友のRENIMARさんとランチを食べる機会があったので湘南エリアの辻堂にあるこちらのお店へ。

 

店の名前は

「MARU喜」

 

スタミナラーメンを提供しているお店で私的には前回のリベンジも兼ねているので期待大♪

 

 

12:13店に到着。

先客6名、後客3名。
 
 
 
お店からのお知らせ
 
 
 
メニューはスタミナラーメンとスタミナつけ麺の2本立て。
汁なしはまだ提供していませんでした。
 
 
 
「スタミナラーメン」¥900を購入。
 
 
 
麺の量の目安
大盛りは160円増し
 
 
 
卓上には酢だけ。
 
 
 
15分程でラーメンが出てきました。
 
ニンニク・生姜・背脂が乗っていて見るからにスタミナがつきそうです(笑
 
 
 
麺はこんな感じの太平打ち麺。
 
食感は二郎系にも似ているがツルモチタイプで結構好み♪
 
 
 
スープは、動物系清湯醤油スープ。
 

野菜や豚肉などの旨味に加え背脂の甘味も加味してニンニク風味がプラスされたとてもジャンクで美味しい1杯♪

 

『究極の中毒性!抜群のジャンク性!衝撃の新ジャンルラーメン!!!』と書いてあった通りクセになる味わいですね。

 

具材の豚肉や玉ねぎ・ニラを中華鍋で炒めているので旨さ倍増♪

 

そこに二郎系バリの力強い麺がマッチしてガツガツと食べ進めてしまいました。

 
 
 
美味しさの証。
完食&完飲
完了100点爆  笑虹ラブラブキラキラチョキ
 
 
水戸のご当地ラーメンで有名なスタミナラーメンとはまた違いこちらも中毒性の高い逸品で十分に満足できました♪
 
次回機会がありましたら是非ともスタミナつけ麺を堪能してみたいですね。
 
ごちそうさまでした(#^.^#
 
 
【住所】
【営業時間】
平日
11:00-15:00
18:00-21:00
土日
11:00-15:00
【定休日】
水曜
【電話番号】
0466-63-4654
【最寄り駅】

JR東海道線・上野東京ライン

「辻堂」駅下車

徒歩17分。

2022年10月6日オープン
 

12月4日(日)曇り

 

この日は一ヶ月程前に東京の西巣鴨に出来た新店を訪問してみました。

 

店の名前は

「神儺祁」

 

”じんだぎ”と読むそうです。

 

本店は熊本県の超人気店「つけ麺 魚雷」で東京に進出してきたお店。


カレー好きには堪らない”カレーつけ麺”があるとの事で今回訪問した次第。


 

13:06店に到着。

先客満席、外待ち5名、後客10名。
 
 
全席入れ替え制で12分程待って入店。
メニュー構成は、
・つけ麺(カレールー付き)
・魚雷つけ麺
 
 
 
魚雷つけ麺は辛いつけ麺、
つけ麺(カレールー付き)は新しいスタイルで通常のカレーとは一線を画すものだそうです。
 
 
 
今回は、「つけ麺(カレールー付き)」¥950を購入。
麺の量は大(300g)で注文しました。
 
 
 
お店からの注意書き
 
 
 
カレーつけ麺のおいしい食べ方
1.まず最初はそのまま豚骨魚介スープでつけ麺を堪能
2.麺が半分になったらカレールーを麺の方へ掛ける
3.麺とカレールーをまぜそばのように絡める
4.カレールーと絡まった麺をスープにつけて食べる
 
 
 
ティッシュや爪楊枝はこんな感じで目の前に掛けられています。
 
 
 
着席後3分程でカレールーが出てきました。
 
見た目はカレーと言うよりはラー油のような感じ。
 
 
 
さらに7分程で麺とスープが着丼。
 
スープの中にはチャーシュー、メンマ、海苔、柚子皮、刻みネギなどの具が入っています。
 
 
 
オススメの食べ方通り、まずはカレールーに浸けずそのままオーソドックスな食べ方で2~3口食べてみます。
 
コシの強い太麺で
メチャ旨~~
 
ツルシコタイプでつけ麺にピッタリの麺ですね♪
 
スープは豚骨魚介の”またおま”系ですが濃厚な味わいはレベルの高い逸品。
 
 
 
指南通りにカレールーを麺に掛けてみました。
 
見た目とは裏腹にラー油ではなくインドカレーのような香辛料スパイスを強く効かせているピリッとしたカレー風味。
 
マゼマゼして麺と一体化させて濃厚豚骨醤油スープに浸けると一変してカレーつけ麺に変化した。
 
これは味変レベルではなく新たなつけ麺ですね♪
 
マジで旨いヨ!
これ!!
 
速攻で麺を食べ終えて麺量大にして正解だったと心の中で自分を褒める私♪
 
 
 
カウンター上に置いてある出汁入りポットでスープ割り♪
 
 
 
美味しさの証。
完食&完飲
完了100点ラブ虹ラブラブキラキラ音譜拍手
 
 
美味しく完食させていただき余韻に浸りながら店を後にしました。
 
次回機会がありましたら是非とも辛いのが不得手だけど魚雷つけ麺にチャレンジしてみたいと思います。
 
ごちそうさまでした(#^.^#
 
 
 
営業時間のお知らせ
※現在は変更になっています
 
 
【住所】
【営業時間】
月・木・金
11:30-14:45
18:00-21:00
火曜
11:30-14:45
土日祝
11:30-19:45
【定休日】
水曜
【最寄り駅】
都営地下鉄三田線
「西巣鴨」駅下車
A3出口から徒歩3分
 
2022年11月5日オープン
 

12月3日(土)晴れ

 

この日は住宅街の中にあるラーメン屋さんを訪問してみました。

 

店の名前は

「永福拉麺」

 

昔、横浜中華街にあった老舗製麺所「永福製麺所」の六ッ川工場だった場所だそうです。

2013年に中華街の製麺所を閉店してこちらで食事処として「永福拉麺」を再スタートさせたんだとか。

ネット情報では製麺所を閉店させた時に一時的に中華街で麺不足になったらしいような事もあったみたいです。

横浜を中心にラーメン食べ歩きをしていながら全く知りませんでした。

そのような訳で恥ずかしながら今回訪問させていただいた次第。
 

13:15店に到着。

先客5名、後客0名。
 
 
 
今回は初訪という事で基本の「永福ラーメン」¥620を注文。
 
 
 
卓上の品々達。
 
 
 
5分程でラーメンが出てきました。
 
ほんのり赤い焼豚や大きめな支那竹が食欲をそそります♪
 
 
 
麺はこんな感じの細麺で柔らかめな茹で加減。
 
 
 
スープは、清湯醤油スープ。
 
出汁がしっかりと出ているので塩気がやや薄めに感じてしまうが旨い♪
 
何とも懐かしさを感じる昔ながらの1杯って感じです。
 
麺を推しているだけあって美味しいですね。
 
自家製麺ならではのしっかりとしたコシが啜った時の食感をとても良くします。
 
皮が赤い焼豚は久しぶりに見たような気もします。
 
チャーシュー麺にすれば良かったと思うぐらい美味しいですね。
 
懐かしい味わいに箸が止まらぬ状態になったのは言うまでもありません。
 
 
 
美味しさの証。
完食&完飲
完了100点爆  笑虹ラブラブキラキラグッ
 
 
十年ぐらい前に中華街の製麺所として名を馳せていたラーメンを堪能できてとても良かったです。
 
次回機会がありましたら是非ともサンマーメンを堪能してみたいと思います。
 
ごちそうさまでした(#^.^#
 
 
【住所】
【営業時間】
11:00-19:00(LO18:30)
【定休日】
水曜
【電話番号】
045-309-6161
【最寄り駅】
京浜急行本線
「弘明寺」駅下車
徒歩18分。
京急線弘明寺駅から平戸桜木道路に出て神奈中バスに乗車
「井11・12・14、横43・44、戸01・03、東01・06」系統
「上六ッ川」バス停下車
徒歩1分。
 
2013年11月13日オープン