7月31日(木)晴れ
「ラーメン大国新潟&山形1700km食べ歩きツアー」
~~ 4日 目 ~~
出発当初4泊5日の予定で金曜に帰宅する予定でしたが、行程スケジュール等の都合で1日短縮にしました。
無理矢理いろいろと予定を組み直すのも面倒だったというのもあったりして…
んなもんでこの日が最終日。
さて、、、山形県の南部に位置する米沢に宿泊してゆっくりできた私。
帰り道で1杯引っかけて行きたい(ラーメンを)という強い気持ちは持っている。
そこで、米沢から栃木県に抜ける道を考えた場合に2通りのルートが考えられる。
一つは、一般的に国道13号線で福島市に出て国道4号線に入り郡山市→白河市と通り那須塩原に抜ける最短ルート。
もう一つは、国道121号線で山越えして喜多方市に入り会津若松から塩原に抜けるルート。
前者は主要国道なのであまり魅力を感じない。
後者は、ラーメン処の喜多方市や会津地方も通るので選り取り見取りのラーメン道。
これは迷う事無く後者ですな。
喜多方であれば前回日帰りで行っているので道も判るし、行きたかったけど腹パンパンで行けなかった宿題店もあるしネ♪
ってな感じで喜多方方面に向かってLet’Go!
東横イン米沢駅前を07:27出発
ここで一つ悩める事象が発覚。
昨日、ガソリン補給していなかった・・・
喜多方市中心部までは約50km弱。
ガソリンメーターは半分を切ったところ。
まぁ多分大丈夫だと思うけど不安は付きまとうドライブになってしまった。
ホテルから喜多方方面へ向かう国道121号線方面に行く途中1軒のガソリンスタンドを発見!
しかし朝早かったため営業時間外だった。
そして、そこには見たくない看板が・・・
『喜多方方面最後の給油所』
そんなもんですよね。
安全運転第一で燃費走行しましょ!
喜多方市に入りしばらく走っているとガソリンスタンド発見、、、
しかし今回の新潟・山形・福島の旅の中で過去一高いレギュラー183円/リットルだったのでスルーしてしまった。
市街地中心部に入ればもっと安いところがあるだろう。
でもこういう時に限って巡り合えないんですよね。
不思議なもんです。
仕方なくそのままラーメン店へ。
訪問したのは
「うえんで 本店」
こちらのお店は会津山塩ラーメンの第一人者のお店で前回の宿題店。
8か月ぶりの芦ノ牧温泉駅
こちらの駅は猫駅長(現在は3代目)がいる駅です。
09:13店に到着。
先客0名、後客2名
朝9時から営業しているので助かります!
土日は行列している話も聞きますね。
店頭に飾ってあるメニュー表
正式な山塩承認店の木札が飾られています。
承認番号第55号
「会津山塩ラーメン」手打ち麺¥950を注文。
お店のこだわり
限定商品もありました
卓上の品々達
12分程でラーメンが出てきました。
麺はこんな感じの極太縮れ平打ち麵
スープは、ゲンコツ・鶏ガラの動物系に煮干や香味野菜から摂った出汁を山塩で味わい深く調整した清湯塩スープ。
山塩が温泉水から作られるミネラルたっぷりの塩なのでまろやかな風味が心地よく全く飽きない味わいのスープ。
手打ち麺ならではの強いコシにモッチリ感抜群の縮れ麺が予想をはるかに上回る旨さで食感がたまらなく良い。
チャーシューは見た目とは裏腹にとても柔らかく味付けもしっかりついていてメチャ旨な逸品

チャーシューメンにすれば良かったと少し後悔したりして…



刻みネギのシャキシャキ感がこれまた良いアクセントになっていてイイですね



モチロン箸が止まらぬ状態になったのは言うまでもありませんネ



美味しさの証。
完食&完飲








宿題店を訪問することが出来てとても良かったです。
やはり予想通りの旨さだったので十分満足させていただきました。
次回機会がありましたら是非ともチャーシューメンと人気の高い焼き鳥を堪能してみたいですね

ごちそうさまでした(#^.^#
<うえんで 本店>
【住所】
【営業時間】
9:00-15:00(LO14:30)
※1月~3月は営業時間の変更あり
【定休日】
火曜
【電話番号】
0242-92-3253
【最寄り駅】
会津鉄道会津線
「芦ノ牧温泉」駅下車
徒歩4分
1972年2月オープン
さて、、、美味しい1杯を食べ終えて車に戻るとすぐに現実の世界に戻される。
私のお腹は満タンだけど愛車はお腹を空かしている。
早めにガソリンを飲ませてあげないと!
車を走らせること2分ぐらい。
反対車線側にガソリンスタンドを発見。
何気に通り過ぎてしまったが165円の文字が見えたような気がしてすぐさまUターン。
満タン給油でレシートをみたら単価162.73円と印字されていた。
現金価格で安かったのかな!?
今回の旅で一番安い給油価格でした(笑
この後、安心して車を走らせる事が出来たので前回喜多方日帰りした時と同じルートを辿りながら栃木県の道の駅塩原で小休憩。
最終日ということもありツマミ用にトマトやきゅうりなどの野菜を購入して氷を入れ替えたクーラーボックスに保管し帰宅路へ。
国道4号線や都内は渋滞していたけどこれは想定の範囲内。
無事、自宅近くのスーパーに着きました。
モチロン部屋呑み用の酒やツマミをゲットして18:10帰還しました。
結局、新潟・山形のラーメン大国食べ歩きは29軒も候補店を挙げていたので寄れたのは4軒のみで福島県の1軒を加えて計5軒の麺活でした。
今回は車中泊も視野に入れていたけど熱帯夜だったので出来ませんでした。
その分の宿泊代が掛かってしまったけどゆっくり寝れたので良かったです。
せっかく29軒も行きたい店を調べたので近いうちに必ずリベンジします!
10月頃が手頃かなぁ。。。
5話に渡り、長文駄文で読みづらかったと思われますが何卒ご容赦の程を宜しくお願い致します。
<4日日>
走行距離 360km
所用時間 10時間47分
<TOTAL>
走行距離 1689km
所用時間 46時間40分