嶽温泉 嶽ホテル | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹くテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録の為の温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが知識を張合うつもりはありません。酒&食話、もちろん音楽も取上げます♪ ※各投稿内容は訪問年月を確認願います。情報が古くなっている可能性あり。

2022年10月半ばに数日かけて東北の湯を一人修行旅をしたお話シリーズ。

これまで入り損ねていた青森の湯を拾う行程が続きます。

いつもの様にまずここまでの行程リンク集から。

 

<1日目>

うえんで 喜多方店(食事)

櫻井食堂(食事)

熱塩温泉 下の湯共同浴場

山都温泉保養センター いいでのゆ

白布温泉 東屋 <前編>

白布温泉 東屋 <後編>

白布温泉 中屋 別館 不動閣

小野川温泉 扇屋旅館

小野川温泉 滝の湯

小野川温泉 二階堂旅館

小野川温泉 旭屋旅館 <到着編>

小野川温泉 旭屋旅館 <温泉編>

小野川温泉 尼湯

おしょうし処 しげ坊(食事)

小野川温泉 うめや旅館

 

<2日目>

小野川温泉 高砂屋旅館

小野川温泉 旭屋旅館 <朝食編>

湯沼温泉 駒草荘

かみのやま温泉 二日町共同浴場

かみのやま温泉 新湯共同浴場 澤の湯

臥龍温泉 青田健康ランド

大の目温泉 大野目温泉 旅館安部

りんご温泉

湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 <到着編>

湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 <温泉:内湯編>

湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 <温泉:大露天風呂・内風呂編>

湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 <食事:夕食編>

 

<3日目>

湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 <食事:朝食編>

なの花温泉 田田

長沼温泉 ぽっぽの湯

庄内町ギャラリー温泉 町湯

協和温泉 四郎兵エ館

雪沢温泉 大館市立老人福祉センター 四十八滝温泉

雪沢温泉 大雪 <到着編>

雪沢温泉 大雪 <食事編>

雪沢温泉 大雪 <温泉編>

 

<4日目>

ふるさわおんせん 光葉館

大館東台温泉 東の湯

露天とガーデンの温泉 ほうおう庭

ああ、大滝温泉

別所温泉

軽井沢温泉

大葛温泉

中華クック(食事)

毛馬内七滝温泉

大湯温泉 荒瀬共同浴場

大湯温泉 上野旅館

大湯温泉 上の湯共同浴場

大湯温泉 白山荘アパート

大湯温泉 元の湯旅館

大湯温泉 川原の湯共同浴場

大湯温泉 下の湯共同浴場

カプセルイン弘前 アサヒサウナ

Stuff(食事)

 

<5日目>

平川温泉

平川市尾上農村環境改善センター さるか荘

川部温泉 ふれあいセンター

湯段温泉 新栄館

大白温泉

ブナの里白神館 しらかみの湯

 

西目屋村の白神公社の運営する施設、入れる湯だけ入った後は再び弘前岳鯵ヶ沢線へ戻り、再び弘前市内へ。

ここまで来たら、嶽温泉にも寄って行きたいでしょうイヒ

嶽温泉は配湯とはいえ、硫黄泉だけに浴場によっていろんな表情が見られる可能性があるし。

それにこの時の行程、白濁の湯は嶽温泉を逃すとおそらく入る機会は無さそうということもあった。

 

嶽温泉はこれまでに西澤旅館赤格子館に立ち寄り入浴。

 

 

 

今回選んだのは嶽ホテル

 

 

外観はあまりホテルっぽくなく、部屋数12室の家庭的な旅館の感じ。

 

 

12時頃に到着。

 

 

嶽温泉 嶽ホテル

 

 

 

嶽温泉と言えばぼくが訪れた2022年10月のその二か月後ぐらいに源泉の温度が下がり、多くの宿が休業してしまった。

温度の低いまま営業を続けるか、夏季に使用していた別源泉を引いて営業を復活させるかなどしているようで、元の使用源泉の温度低下については抜本的な解決には至ってない模様。

嶽ホテルも2023年現在はその別源泉を使用しており、白濁はしてないとのこと。

それはそれで入ってみたいなぁ。

源泉の現状についてはさておき。

 

 

立寄り入浴は観光案内サイトなどによると10時~15時となっていた。

 

 

料金500円

 

こちら↓は休憩室になるのかな。

 

 

浴場は階下。

 

 

階下と言っても地下ではなく、立地的に玄関が2Fになっている構造か。

 

 

館内は外観から想像するよりもこざっぱりしていて、モダンな雰囲気もある。

 

 

それでは男湯へ。

男女別に内湯と露天風呂がそれぞれある。

 

またも終始独り占めで入浴することができた。

 

 

脱衣所も広めで快適。

木材が多用された雰囲気も温かくて良い感じ。

 

 

それでは浴室内へ。

久しぶりの完全白濁の湯照れ

部分的に膜が張っており、しばらく人が入ってなかったのがわかる。

 

 

内湯は数人がゆっくり入れるぐらいの規模。

壁も浴槽も青森らしくヒバ材が使われており、浴槽は泉質で白くなっていたりしてよい雰囲気ニコ

 

シャワー付きカランが並ぶ洗い場。

 

 

宿なのでもちろんシャンプー類は設置。

カランからは真湯、真水が出た。

この手の泉質はほとんどそうでしょう。

 

 

浴槽で美しくミルキーに白濁した湯は、源泉名「嶽温泉(嶽温泉旅館組合4~5号集湯槽、6~8集湯槽)」。

先述したように各宿に配湯されている混合泉。

源泉温度は48.2度pH2.03の、酸性・含硫黄-カルシウム-塩化物泉

成分総計2.991g/kg

混合しているそれぞれの源泉は自噴とのこと。

 

この湯を完全かけ流しにて使用している。

 

 

ね、この浴槽縁のヒバ材の白い沈着具合がよいでしょうイヒ

オーバーフローは簀の子上の板の下に落ち、床がヒタヒタになる構造ではない。

 

湯の濁り具合は5cmぐらいかな。

 

 

浴槽の温度を測ってみると。。。

 

 

39.6度とややぬるめで長湯仕様、ずっと入ってられそう照れ

 

 

源泉の投入状況では無色透明なのはこの手のお湯の常識。

コクのある硫黄臭がする。ぼくがよく使う、いわゆるタマゴ臭とはまた違う。

さすがpH2程度だけあり、かなり酸っぱいレモン味

淡い苦味も感じた。

いわゆる収斂味もある。

喉に引っかかる感じ。

 

湯口の温度を測ってみると。。。

 

 

43度ジャスト。

配湯の距離を考えると納得の温度。

 

 

スベスベ感と共に少しキシキシ感もある。

 

 

普段は透明な湯を好むけれども、やはりたまには白濁の湯もたまりませんねぇニコ

 

それでは露天エリアへ。

屋根がついており、目隠しもあるため開放感はそれほどでもないものの、外の風にあたりながらの白濁湯はやはりなかなか乙なもの。

 

 

膜が張ってる感じもよくお分かりいただけるでしょう。

 

露天エリアから見える外の景色。

 

 

ちょうどいろんな色合いの木々があり、美しかった。

 

 

露天風呂はほぼ一人用ぐらい規模で、2人入ればちょっと窮屈なサイズ。

こちらも完全かけ流しにて使用している。

 

 

こちらのオーバーフローも内湯と同様に簀の子状の板に吸い込まれる。

 

浴槽の温度を膜を割りながら測ってみると。。。

 

 

37.8度と不感温度に近いぐらいのぬるさ。

浴槽サイズをこれ以上大きくすると加温無しでは相当にぬるくなりそうなので、理にかなった大きさでしょう。

 

露天の湯口でも温度を測定。

 

 

39.2度と内湯の湯口よりもかなりぬるく、もしかしたら内湯のオーバーフロー分が投入されているのかもしれない。

いずれにせよ投入量はしっかり。

 

 

風味や浴感も内湯と変わらず。

ぬるい分、出られなくなりそう。

 

 

白濁の存在感ある硫黄泉をしっかり堪能。

嶽温泉はこの1湯だけにし、またまた県内を大移動。

次は途中で食べたランチのお話。

 

そして嶽温泉の源泉問題が抜本的に解決するよう、心より祈っておりますビックリマーク

 

 

 

嶽温泉 嶽ホテル

 

青森県弘前市大字常盤野字湯の沢28-1
0172-83-2045

立寄り入浴料 500円

立寄り可能時間 10時~15時

<源泉:嶽温泉(嶽温泉旅館組合4~5号集湯槽、6~8集湯槽)>
酸性・含硫黄-カルシウム-塩化物泉(低張性・酸性・高温泉)
48.2度
pH2.03
成分総計 2.991g/kg

自噴
源泉は無色透明

浴槽で約5cmに白濁

コクのある硫黄臭あり

強い酸味、収斂味、淡苦味あり
スベスベ感と少しキシキシ感あり
完全かけ流し

 

2022年10月入湯
※数値はH24の分析表より