第4回 富士山すその寄席 | 吉原馬雀の奇妙な冒険

吉原馬雀の奇妙な冒険

元・三遊亭天歌でしたが、吉原朝馬門下となり、高座名が変わりました。

吉原馬雀(よしわら ばじゃく)です。

 

 

 

 おつかれさまです。吉原 馬雀です。

 

 昨日は静岡県は富士山すその寄席に出演させていただきました。

 

 紹介くださったのは前回ご出演の立川寸志さんです。この落語会は前回の出演者が、世話人さん方の要望を訊いて、次の出演者を紹介するシステムとなっています。

 

 ありがたいことだったのですが、なんとコロナ厳戒体制のもと休止となってしまいました。それが今年、四年半ぶりに復活。また世話人さんからこうしてまた私にお声かけくださったのでした。義理堅くありがたいことです。

 

 宮崎から静岡まで直通の便があればよかったのですが、見当たらずいったん羽田空港。羽田からリムジンバスで新横浜。新横浜から新幹線で1時間足らずで三島駅でした。


 三島駅には世話人さんのひとりであるそば処恋路亭の社長が迎えにきてくださいました。聞くところ30年来の伝統ある地域寄席なのだそうです。急にプレッシャーががが… (ちなみにリニューアルして第5回なのだそうです)

 

  現場に到着すると、世話人さん方があたたかく迎えてくださいました。裾野市議会議員の加茂博美さんがてきぱきと色々と細かい点含めて確認くださいました。


 また会長の清水館医院院長さんより、この日なんと42周年を迎えたこともあって、紅白おまんじゅうまでいただいてしまいました。誠におめでとうございます。


 開演前は、ウーブン・バイ・トヨタの社員さんによる裾野市でスマートシティの実証実験があることについての説明がありました。こういう人が集まるせっかくの機会ですから、私としては地元を知る有意義な話をしてもらうのは大いに歓迎です。


 自分も故郷宮崎で色んな地域で落語会をさせていただいてますが、地域のためのよりよい機会にしていただく事を今後も歓迎したいと思ってます。


 あと実際に高座に上がらせていただき気づいたのですが、非常に若いお客様が多かったのが印象的でした。地元企業が福利厚生として今回社員さんに落語を聴く機会を提供いただいたそうです。


 これからの世代に伝統文化を知って頂く機会として、本当にありがたいことなんです。この機会を逃すまいと、私なんとか楽しんでもらって次に繋がるよう一生懸命のおしゃべりでした。


 打ち上げで色々とお話を聞いたところ、裾野の地域には結構チャレンジングな精神の方が多いのかもしれません。各々の仕事の取り組みもそうですし、また落語会のときに気づいた点をお話しすると、前向きに検討いただける様子でした。色んな刺激をいただいた落語会でした。


 ホテルに一泊し、次の日の朝、窓を見れば



  こんなに大きく富士山が見えたのです。


 素敵な旅となりました。

 

 

 最後までお読みくださりありがとうございました。
 本日水曜日は週刊らくごTIMESの配信日です。
 
 毎週水曜16時公開 
 はらしょう&馬雀の
  【週刊らくごTIMES】2024.4.17号
 
 今週のテーマは 
 よろしければチャンネル登録と高評価よろしくお願いします。

 

 

 


 

[ 馬雀の各落語会の出演予定 ]

 

コチラをご覧ください。

 

 

 

 

 

[ 落語会・講演など お仕事 受付中 ]

 

馬雀の詳細なプロフィールなど

公式サイトに掲載中。

 

 

 

 

 

メディア掲載情報

MRT宮崎放送の記事のウェブ版

 

 

 

 

 

[ 毎週水曜16時【 週刊らくごTIMES】 ]

 

リーガル系落語家の吉原馬雀と

ドキュメンタリー落語の三遊亭はらしょうが

業界問題を本音で語る!

 

 

 

 
 

・出演、テーマ提供:三遊亭はらしょう&吉原馬雀

・企画、編集:吉原馬雀

 

 

 

 

 

[署名]

#落語協会にハラスメント対策の徹底を求めます!

 

 

 

 

 

 

落語家のための法律資料室

 

第一審の判決文含む一切の資料を公開しています。

 

 

 

 

 

  

【 ハラスメント対策関連の主な記事 】

 

 

★対加害者の記事 (時系列順)

 

週刊新潮を読んだ感想

 

[民事裁判2022/12/23]私の訴状

 

[民事裁判①2022/12/23]加害者の答弁書

 

[民事裁判①2022/12/23]私の意見陳述書

 

[民事裁判①2022/12/23]裁判ウォッチャーさんによる感想

 

[民事裁判②2023/1/30] 私の書面

 

[民事裁判②2023/1/30] 加害者の書面

 

[民事裁判②2023/1/30] 私から被告側に質問した事

 

[民事裁判③2023/3/3]相手方の書面 

 

[民事裁判③2023/3/3] 私の書面 

 

[民事裁判③2023/3/3] 名誉棄損裁判

 

[民事裁判④2023/4/20]相手方の書面①

 

[民事裁判④2023/4/20]相手方の書面②

 

[民事裁判④2023/4/20]名誉棄損裁判

 

[民事裁判⑤2023/5/30] 私の書面①

 

[民事裁判⑤2023/5/30] 私の書面②

 

[民事裁判⑥2023/6/30] 相手方の書面

 

[民事裁判⑥2023/6/30] 名誉棄損裁判と証人申請 

 

[民事裁判⑦と⑧2023/8/24・9/4] 証人尋問にむけて

 

[民事裁判⑨2023/10/16] 原告被告の本人尋問

 

[民事裁判⑩2023/12/4] 最終審理①

 

[民事裁判⑩2023/12/4] 最終審理②  

 

[民事裁判⑪]2024/1/26] 第一審判決 new

 

 

★落語協会関連

 

落語協会のハラスメント説明会に参加した感想

 

ハラスメント説明会を経て、署名をどうするか考えた

 

落語協会とは裁判してないって話

 

落語協会の弁護士に告ぐ

 

根本的な問い

 

伝統芸能と社団法人

 

落語協会からの回答書

 

再度、質問状を送りました(2023/1/17)

 

回答書が届きました(2023/1/31)

 

回答書の補足説明①

 

回答書の補足説明②

 

許せない対応

 

衝撃の事実が判明

 

相談窓口理事が…

 

理事会に委員会設置と議事録閲覧をお願いしてみた

 

回答書が届きました(2023/4/3)

 

会員総会へ議案提出

 

2023年6月29日開催会員総会のご報告


今後の落語協会のハラスメント対策はどうなるのか?

 

復帰しました

 

馬雀としての香盤(序列)が決定

 

師匠ともども週刊新潮に掲載

 

文部科学大臣の答弁

 

日刊スポーツの記事について

 

落語協会から声明文が出ました

 

落語協会で第2回ハラスメント講習会実施

 

落語協会の理事選任方法が変更  new

 

 

★その他

 

もしあなたがいじめられたら…

 

常習的な被害は通常の刑罰よりも罪が重い

 

我慢は美徳じゃない

 

弁護士に依頼する際に気をつけること

 

ハラスメントは「人」が「人」にするべきではない

 

組織に必ずハラスメント相談窓口が必要な理由

 

人を1人でも雇ってたら必ず相談窓口設置義務がある

 

元自衛官:五ノ井さんの会見を見た感想

 

署名サイトchange.orgを利用しての実感

 

フリーランス保護新法が成立 ←new