chnge.orgさんを利用して実感した事 | 吉原馬雀の奇妙な冒険

吉原馬雀の奇妙な冒険

元・三遊亭天歌でしたが、吉原朝馬門下となり、高座名が変わりました。

吉原馬雀(よしわら ばじゃく)です。

 

 

 

こんにちは。元・三遊亭天歌です。

 

署名開始して7日目です。

現在14時48分時点で 4382名様のご署名、誠にありがとうございます。

 

昨日は今回お世話になっている署名サイトchange.orgのスタッフさんとの打ち合わせでした。

 

非常な丁寧なサポートでした。メディアへの働きかけも行ってもらえるそうです。

 

ちなみに急に署名数が増えた件について尋ねたのですが、開始してから順調に署名される方が増えたため、AIが感知してサイトの会員向けのDMが送信された可能性があるとのことでした。

 

改めて立ち上げ段階からのご署名の賛同された方に感謝申し上げます。

 

ちなみに署名ページのリンクもまめに共有している点もAI的にはよかったらしいです。地道でも発信し続けるって大事なんですね。勉強させてもらってます。

 

引き続き「落語協会へハラスメント対策の徹底」を求めます。

詳細は下記のサイトをご覧ください。

 

 

 

 

署名のご協力よろしくお願いします。

 

 

 

あと個人的に署名立ち上げのタイミングは悩んでいたのですよ。

フライデーデジタルさんで取り上げられたタイミングで、協会へのハラスメント対策を求めるべきかは本当に悩んでました。

初動はかなり賛同に期待できるだろうという見込みです。

 

一方で、このタイミングでの署名立ち上げは苦戦が予想されました。

告発から1月以上経ってますからね。

 

しかし蓋を開ければ、ご賛同の方の善意に支えられてこの結果でしたが、もうひとつ、スタッフさんからは主張が明確なのが良いから賛同が得られているとの評価でした。

なるほど。

今回の主張は協会のハラスメント対策を受けて、具体的な改善を求めてる点が、主張の分かりやすさとなり多くの署名につながっているのかと納得です。

 

告発初期は署名始めるにしても、協会の対応もまだ見えてなかったし、署名の必要性は薄かったですもんね。仮にそこで署名をはじめていたら、中途半端な相談窓口を作られて、それ以上こちらが主張できることも少なかったはずです。

 

色んな意味で慎重な行動で良かったと実感できました。