ブラまくりん

ブラまくりん

ブラブラと出かけながら
お酒を飲んだり
ラーメンを食べ歩くヒマ人の記録


     神ラー会

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会

9月19日(金)曇り時々晴れ

 

この日は、山形県酒田市のケンちゃんラーメンをインスパイアしたラーメンをゴワゴワ麺で提供している店が東京の小岩にあるとネットで見かけたので訪問してみました。

 

店の名前は

「麺酒場 頃場別邸」

 

頃場別邸で間借営業していた「自家製麺 ご藤」の店主が提供していたのが始まりだそうで「ご藤」は2024年6月に船橋に移転してケンちゃんラーメンインスパイアは頃場別邸に引き継いで船橋での新店では白河ラーメンインスパイアを提供しているらしい。ちなみに船橋に移転された「ご藤」の店主は頃場別邸で間借営業する前は「六厘舎 東京ラーメンストリート店」で店長をされていた経歴を持つ方だそうです。

 

 

久しぶりに来た証としてパチリ!
小岩駅に来るのは2007年9月に二郎小岩店を訪問して以来だから18年ぶりになるかな!?
 
 
12:35店に到着。

先客4名、後客1名
 
 
 

ケンちゃんラーメンインスパイアと言われるラーメンは果たしてどんなものなのか!?
次回その真実が明かされる!!
じゃなくて…これから実食します(笑
 
 
 

「ゴワゴワ並」¥1000を口頭注文
 
 
 

もちもちってモチが2個入っているのかなぁ
イヤたぶん、ゴワゴワを茹で時間長くして普通の茹で加減にした麺なんだろうな
…などと妄想に更けながらラーメンを待ちます。
 
 
 

卓上には胡椒と煮干酢
 
 
 

カウンター上には紅生姜
 
 
 

10分程でラーメンが出てきました。
 
 
 
麺はこんな感じの太麺
ゴワゴワ感がハンパないです!
 
 
 
スープは、煮干風味と塩味が強めの清湯醤油スープ。
 
煮干し好きには堪らない一杯かもしれないほどしっかりと煮干出汁が出ている。
 
煮干しのエグミもイイんですよね。
 
二郎系のワシワシと食べるオーション粉の太麺よりゴワゴワ感がスゴイ。
 
強いて言えば博多ラーメンの細麺バリカタを太麺でしていると言ったところかな。
 
ネーミングに合った麺の硬さ、偽りなきゴワゴワ。
 
慣れてくれば美味しいと思えるのだろうけど日頃あまりラーメンを食べない方にはキツイかもしれない。
 
背脂も多めに入っているので背脂好きな私には満足爆  笑OK
 
タマネギのシャキシャキした食感が煮干スープにはホント相性抜群ですなおいで
 
具材は豚巻きバラ肉チャーシュー、メンマ、海苔1枚
 
途中で遊び心的な感覚で卓上の煮干酢を入れてみた。
 
ドンピシャストライクで合うネ音譜
 
酸味が面白いようにスープを美味しく味変してくれる。
 
その後、麺を一生懸命頑張って食べ切りました(笑
 
 
 

美味しさの証。
完食&完飲
完了100点爆  笑ルンルンラブラブキラキラ
 
 
ラーメン好きは一度は食べておきたいと思わせる一杯でした。
 
次回機会がありましたら是非とも”もちもち麺”を堪能してみたいと思います。
 
ごちそうさまでした(#^.^#
 
 
<頃場別邸>
【住所】
【営業時間】
11:00-15:00(LO14:45)
18:00-22:00(LO21:45)
【定休日】
月・火
【電話番号】
03-6657-8997
【最寄り駅】
JR総武線各駅停車
「小岩」駅下車
徒歩1分
 
2020年5月21日オープン
 
 
 
さて、折角プチ遠出したのでもう1軒行っておきたい気分。
 
総武線各駅で3つ程戻って亀戸駅で下車。

亀戸駅に来た記念の証をパチリ!
2020年7月以来5年ぶりに下車します。
このブログを始めてから7回も来ている場所なので久しぶり感はあまりないかな。
 
2軒目はこちらのお店へ
店の名前は
「塩一択」
 
亀戸駅からだとトホホ徒歩で30分弱。
 
腹ごなしに丁度良い距離ですな。
 
 
 

亀戸駅から北上して北十間川に架かる福神橋から望む東京スカイツリー
水面にも綺麗に映っていて良いロケーションでした。
 
 
 

逆さ富士ならぬ”逆さ東京スカイツリー”で有名な十間橋
この橋からスカイツリーを撮ると丁度良いアングルで川の中心にスカイツリーが映るんです。
スカイツリーが出来た当時はこの橋に人が集まってましたね。
 
 
 

今回は水面が揺れていて上手く撮れませんでした。。。残念
 
 
 

さて店に到着すると何やら怪しい雰囲気を醸し出していた・・・
 
ま、まさか・・・
 
 
 

店先に飾られた9月のカレンダー
事前情報では月火が休みと聞いていたんだけど。
なぜ!ポツンと19日の金曜に休みの文字が入っているんだヨ!!
 

なんか、全身の力が抜けていくような脱力感に襲われながら十間橋まで戻る私。

そのまま錦糸町の駅まで歩いて行き寂しく帰路についたとか・・・