踊っている時は脊椎バランスを感じながら演じる事 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

様々な音楽表現を行う時常に身体のバランスが取れている事が

とても重要ですがバランスは頭骨をトップに脊椎バランスを

感じながらボディのローテーションを無くさない様踊る事が

大切と成ります。

バランスを失うと身体の左右の運動が滑らかに行われず

身体の至る所で無駄な緊張を強いられる事と成ります。

脊椎バランスを感じるには頭骨が脊椎のトップで支えられ

柔軟性の有る骨格でバランスの基準と成る事が重要で有り

上手く踊れている時は頭骨がとても静かに安定して空間に

浮いている様に見えるものです。

 

社交ダンスを踊るにあたって頭を高くして背筋を伸ばす事を

教えられるかと思いますが美しい上体を作る事以上に

踊っている時のバランスを継続する為にも重要です。

しかしながらこの姿勢を作る時も背中や首に力を入れ

硬直した状態で演じようとしている踊り手もいてホールドを

作る時と同じように外見的な様を真似るだけではかえって

運動表現を悪くしてしまいます。

 

頭の位置は出来るだけ高く保つのですがこの時脊椎の上に

乗っている様に感じ全身の筋肉の動きに応じて柔軟に

その位置が変えられる事が大切です。

頭の重さは成人で5㎏前後も有り支えているだけで緊張が

首や背中に掛かり凝りや痛みの原因と成る事も有ります。

脊椎の上で自由に前後左右に運動表現に応じ動く事で

脊椎周囲筋の運動を促し筋肉の緊張弛緩を繰り返す事で

血流を促す事が出来るのです。

 

リード&フォローの時に男女が運動表現を行う場合には

互いの脊椎バランスを中心にペアとしての音楽表現を

創り上げていく事が大切です。

男子はリードしようとして女子は男子にフォローしよう

として頭骨が近づきやすく頭のバランスを取ろうとして

前傾と成り重心が後方に抜けてしまっている踊り手も

多く見られます。

またコンタクト面に力を加えたり体重を与えようとして

同じく頭骨が近づきバランスを取ろうとして常に反って

踊っているペアも少なく無くて外見的な上半身の豊かな

音楽表現は互いの重心運動を伴った脊椎バランスを保ち

ながら演ずる事で自分たちが望む様な美しい体形が

生まれるのです。

 

ペアがお互いに反応して重心を動かし体重を移動させる

運動表現を行った結果様々な美しい音楽表現が生まれます。

下肢の運動により重心が移動する事で力を入れなくても

上半身は脊椎バランスの下イメージを具現化してくれます。

音楽とお相手に気持ちを向ける事で自らの身体が反射的に

お相手とやり取りできるように練習をする事が大切です。

音楽とお相手に自分の身体が反射的に反応する事で

思うがままの音楽表現が得られます。

その時外見的には非常に感動的で美しく運動表現は

ダイナミックかつ繊細に演じている様に感じるものです。