最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(32)2月(29)3月(31)4月(29)5月(29)6月(29)7月(31)8月(31)9月(30)10月(31)11月(26)12月(31)2024年10月の記事(31件)運動表現の前の身体の緊張感を生み出す為に重心を引き付け推し進める筋肉の繫がりを覚えましょう音楽は二種類あります。実際に流れて来る音楽とお相手が演ずる音楽です。呼吸を深くして持久力を高める方法思い通り踊れていない時のチェックポイント床を押す力はコンタクト面を通したお相手の音楽表現のイメージで生まれます自分自身を褒める事ができますか?表情は心と身体が感じ取ったお相手と音楽を表していますリード&フォローは重心の移動で踊る方向を伝え上肢と下肢の筋肉の繫がりで運動表現を伝えます自分の心と身体が気持ち良く踊れる運動表現を持ちましょう自分自身もお相手も肯定的に育てる感じる力を育て若さとテクニックを身に付けましょう!頑張って身体を動かすのではなく反射的に動くようにする事重心を常に動かしながら踊る事で運動表現が豊かになりステップワークの正確性が増します社交ダンスを踊ると言う事は種類の違う楽器でセッションをする様なもの大きな関節の可動域を増す事が音楽表現の豊かさと正確さに繋がります正しい表現は身体の機能と性質を利用して創ります覚えたフィガーや運動表現は様々なタイプの方と踊ってみるフィガーや音楽表現を行う時は感情を入れましょう何故ホールドを固定しなくても美しく保てるか次ページ >>