最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(32)2月(29)3月(31)4月(29)5月(29)6月(29)7月(31)8月(31)9月(30)10月(31)11月(26)12月(31)2024年8月の記事(31件)記憶の踊りから自分から感じる踊りに同調したムーブメントを重心を止める事で伸びの有るピクチュアラインを創る押しの踊りから引きの踊りへ部分的な緊張と全身を繋げる緊張スタンダードダンスのボディコンタクトについてフィガーやルーティンを確認しながら踊るのではなく数小節先までのペアの踊り姿を描きながら踊る事知識は万人のためにセンスは自分の為に実際に聴こえて来る音楽が自分のステップや運動表現と成る事の大切さよりパワフルで豊かな運動表現を生む踵側への体重キープ重心移動の過程で下肢のスウィングライズを生み出しますお相手の運動表現を自分の音楽表現として感じる言葉に出せないからこそ表情表現で語り掛けましょう女子をより女性らしく、男子をより男らしく踊らせるのがフォロー絶好調の時、意外と良い踊りが出来ない社交ダンス自分の取説(取り扱い説明)を知る事足首の柔軟性を失わない事が滑らかな重心移動を生みます立脚の横をムービングフットが通過する瞬間からボールとトウで床を押します社交ダンスを上手に踊る最大の武器は体重前傾も後傾も肩甲骨周りの筋肉を硬直させパフォーマンスを低下させます心と身体を育てる運動は自信と安心を生み外見を気にする踊りは心に不安を与えます次ページ >>