最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(32)2月(29)3月(31)4月(29)5月(29)6月(29)7月(31)8月(31)9月(30)10月(31)11月(26)12月(31)2024年5月の記事(29件)どうやったら身体が喜ぶか考えましょう上手くリード&フォローを行うには上体の力を抜き肩甲骨を動き易くする事リード&フォローはお相手の次の運動表現を想像して行う床から出来るだけ両足を離さないで踊る意味を知る事待てる自分を育てましょう足腰を強くする為の上半身の使い方を学ぶ事自分の身体の運動機能を繋いでコンタクトすれば踊れない方の身体が反応します美しく外見を見せるのではなく脊椎バランスが作れる様に成ると自然な美しい身体になります重心を立ち脚に引き付ける為に上半身のローテーションと肩甲骨との繫がりが重要ですクリアーでしっかりとした音の表現は立脚への重心の集め方にあります音楽は後退する方の中間バランスから演ずるように踊る音楽を聴く事で数小節先までの自分達の姿が想像出来る事足の形状に合わせて運動表現を創り上げる事が大切です。強い下半身を動かしているのは意思有る上半身です見る対象物をしっかりと自覚して踊る人との比較で価値を決めるのではなく自分自身を本当に満足させる為自分が望むように叶います。ただし他人と比べては叶いません。お相手の足形を追いかけて踊らない誰とでも踊れる技術の先に特定のペアと目指す個性的な音楽表現が有ります踊っている時は脊椎バランスを感じながら演じる事次ページ >>