社交ダンスを学んでいる方は誰しも少しでも早く自由に楽しく
踊れる様に成りたいと思っています。
一生懸命練習するのもより高度な知識を身に付けようとプロに
習ったりするのも素晴らしい音楽表現を思うがまま出来る様
ジムに通ったりして体力増強を図るのも思いは一つと言えます。
この事は社交ダンスに限らずあらゆる習い事やスポーツに於いて
共通の考えかとは思いますが練習しただけ頑張っただけ思い通り
楽しく踊れるとは限らずむしろ自分の限界を感じたり人と比べて
意気消沈したりと中々思いを叶える事は難しい様です。
しかしながらそれとて何とか自分なりに上達したことを実感し
社交ダンスを楽しめるように成れたらと思うものです。
私達の身体と心は誰一人として同じではない様に社交ダンスを
同じ様に学んだとしても一様に上達できるとは言えません。
自分が苦労して練習をしている事をいとも簡単に成し遂げて
見るからに楽し気に踊っている人を見ると自分の能力の至らなさ
に落胆する以上に上手く踊れる方を嫉妬の思いで見つめる事も
少なく無いでしょう。
誰しも習ったことは一様に上達出来れば何の問題も無いのかも
知れませんが個人差が著しいのも社交ダンスの世界です。
特に自分が他の方々よりも上手く踊れていなければ踊る事すら
諦めてしまう場合もあるでしょう。
上手く踊れない事で自分の能力の至らなさと決めつける事は
本当に残念としか言いようがなく自分の心と身体をしっかりと
理解していない証拠とも言えます。
先ず誰しも同じ条件で習っていたとしてもその項目を如何に感じ
自分の踊りとして受け止めるかは人其々です。
単純にステップとして記憶する方もいれば教える方の身体の
所作に気持ちが向いている方もいますし、自分が見た事のない
踊り方に先ず抵抗を感じる方もいるのです。
様々な感覚で習得しようとする事でステップやフィガーの
難しさと言うよりどの様に受け入れているかで違って
いるのです。
様々な身体の特性で新しい情報を取り入れるのですから
その運動を音楽表現として創り上げるには個人差が大きい
のです。
早く足形を覚える人が上手に踊れるとは言えず直ぐに覚えても
コンタクトして踊るとペアとしての踊りに成らない事が多く
いずれにせよ短時間でペアとしての美しい音楽表現を生み出す
力は余り期待できないのです。
つまり最初に習った時点で踊り手の優劣や自分の能力の有無を
判断する事は早計と言えるのです。
音楽表現が豊かな人や誰とでも楽しく踊れる方に共通する能力は
自分が持っている様々な能力は簡単には引き出せず時間が掛る
と言う事を理解している事です。
社交ダンスは様々な運動機能だけでなく心が音楽表現を生み出す
豊かな感情を育てる事が重要であり一人の持っている数知れない
踊る為に必要な能力が育つには其々の能力が育つ時間を
待てる事が非常に大切です。
見たように踊れば自分が望むように踊れないのは確かで
本当に思うがままに踊れると言う事は持っている様々な能力が
全て発揮されるまでの時間が異なっている事を理解する事です。
簡単に踊れたと思ってもその後の経験や知識で身体はどんどん
違う感覚を持っていきます。
音楽表現は身体と心が理解するだけでなく時間と共に変化する
自分の身体を認め本当に納得できるような踊りが出来るまで
焦らず待ち続けられる事が大切です。
他人と比べれば雲泥の差が有っても時間と共に想像以上の
感動的で素晴らしい踊りに成る事は珍しくありません。
プロの選手であってもエキスパートであっても見たように
全身が完璧に踊って来たのではなく様々な苦労を背負いながら
皆様の感動を得るまでになっている事が多いのです。
直ぐに出来ないのは当たり前と思いいつか踊り続けていれば
上手に成ると気楽に考えて継続する事が一番です。
長い時間かけて作り上げてきた音楽表現はペアとしての個性
だけでなく踊り手の人間性も感じられます。
自分が望む踊りは諦めなければ望む以上の素晴らしい表現で
自らを感動させる事に成るのです。