フィガーやルーティンを確認しながら踊るのではなく数小節先までのペアの踊り姿を描きながら踊る事 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

多くの踊り手達は自分が演ずるフィガーやルーティンを

間違いなく踊れる様に確認しながら踊る傾向が有ります。

記憶の再現が音楽やお相手とではなく常に自分の頭の中との

やり取りである事からコンタクトから伝わるお相手の運動表現や

流れる音楽に反応出来ずペアで踊っているにも拘らず楽しく

踊ると言うよりはコンタクト面が諍いの場と成っています。

 

美しく踊ろうとしてもお相手からは思いもしない運動が伝わり

反射的に硬直したりホールドが崩れたりしがちとなります。

床にイメージしたステップを気にかけて踊る事から自分が

お相手に与えている運動表現の良し悪しが解らずただ上体が

いつも崩れない様に鉄壁のホールドを作るしかありません。

 

とは言え初心者の頃は上体の力が無い事も有って直ぐに

ホールドが崩れたり踊り姿が不自然な形と成るのですが

上達するにつれて体力も増し一曲を通してしっかりとホールドを

美しく維持出来る踊り手が増えて来ます。

フィガーは記憶通り間違いなく演じる事が出来る様に成り

ホールドは常に美しく保てるようになると自他ともに上達した

と思うかもしれませんがこれこそ社交ダンスで最も悪い結果

と言えます。

 

外見的には美しく踊っている様に見えて二人の間には何も

心の繫がりが無く互いに自分のノルマを果たすだけと成り

ペアとしての音楽への思いも二人で作り上げた音楽表現も

全く無いとても残念な踊りと成ってしまいます。

ところがこのような踊り方が社交ダンスと思っている方が

かなりの多い事がもっと大きな問題と言えます。

 

ステップを間違えない様互いに合わせながら上半身は

シッカリと社交ダンスを踊っている形を作ると言うのが

上手な踊り方と思っている方がいるのに驚かされます。

上体は柔道の組手の様に近づき足元は常に離れている姿を

パーティなどで見かける事は少なくありません。

また互いに大きく上体を反り合ってホールドを大きく構え

これまた足形の合わせ合いで踊っているペアも見受けられ

如何に社交ダンスが不自然に踊られっているかが解ります。

 

男女が大きくホールドを広げている様に見えてもその演技が

ペアとしての繫がりの有る運動表現で自然に出来る事を

知らないと言うか習ったことが無い方が意外に多いです。

上体のコンタクトは社交ダンスの踊り方と言うよりも

最もお相手の運動表現が解りお互いに同調した音楽表現や

ステップが踊れるように進化して来たものです。

誰とでも踊れる事からホールドはお相手によって様々な

形態となりペアの踊りと同じく千差万別なのです。

 

どんなに美しいホールドを作ってもお相手の事や音楽が

全く感じられなければ無駄な行為と言えます。

コンタクトすると言う事はお相手がどの様に踊ろうと

しているのか何を求めているかを知る為に有るのです。

出来るだけ多くの接触面を持ち全身でお相手を感じる事で

互いの音楽性が良くわかるのです。

 

当然お相手によって踊り方は変わるのですから音楽の

感じ方や運動の強弱はペアとして創られるのが普通です。

お互いにその時のお相手によって最も適切な運動表現を

行い理想的なリード&フォローを創り出す事が大切です。

レッスンで習った方法や運動表現はあくまで社交ダンスを

どの様に演ずるかの説明で有ってその踊りをそのまま

コピーすると自分の踊りを見つけられなくなってしまいます。

 

習ったフィガーや運動表現が実際に自分が踊る時にどの様に

変化して行くのかを理解する事が重要です。

どんなに素晴らしい踊り手のルーティンでも習っている先生の

魅力的な踊りであっても常に自分の踊りに還元できる事が

誰とでも楽しく踊れる方法に繋がります。

 

一人で練習する時は身体に運動表現を覚えさせるために自分の

理想である踊り方を練習して良いのですがペアで踊る時は

そのまま再現すると楽しさよりも苦しみを生むだけなのです。

またペアで音楽を演ずる時は自分たちの音楽表現を単体で

演ずるのではなく数小節の繋がりを持った映像イメージで

踊る事が求められます。

 

下半身の運動やお互いのコンタクトに対してだけの感覚では

二人の身体の全ての筋肉が同調することなく多くの場合

思いもしないトラブルを呼んでしまいます。

もし自分の一曲を通したルーティンが有るのなら最初から

最後までペアが踊っている映像的イメージを頭に描く事が

とても大切です。

音楽を聴き踊り始めた瞬間から踊り終わるまでの想像が

出来る様に成るとよりペアとしての運動表現が豊かと成り

ステップワークもより正確に踊れる様に成るのです。