重心移動の過程で下肢のスウィングライズを生み出します | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

ステップの音楽表現は両脚を前後左右に開いた所から

次の開脚の瞬間までの重心の移動によって決められます。

この間の運動表現によって踊る種目が変わったり音楽の

特性が生み出されたりします。

特にライズ&フォールは見た目足先の変化が印象的ですが

そのフットワークは重心の動き方で決まり膝から下の筋肉で

身体全体の上下動を行ってはいけません。

 

初心者がボールやトウで上手く立てなかったり唐突に身体が

床に落ちてダウンと言うより運動表現が止まってしまうのは

重心が動かないで脚の力を使って演じようとするからです。

つま先で高くライズしている様に見えても多くの力は

下半身の臀部から大腿部の大きな筋肉群で成されていて

更にはその力は上半身の筋肉が上方に使われる事で得た

スタンディングフットの強い床へのプレスが反動と成って

身体を上昇させているのです。

 

ダウンスウィングをするにあたって中間バランスに在った

重心点を次の立脚に引き寄せる事で見た目低くなった様に

見えるダウンの表現を創り出すのですが引き付けた重心は

スウィングして来た脚が立脚の横を通過する時には

上体の上方への運動により重心が引き上げられながら

開脚のスウィングを創り出して行きます。

この時上半身のショルダーを伴った上方への運動が有ると

重心は次第に上方に上昇し腰が高く成るにつれて次の

ステップの接触点がだんだんボールやトウに移って行きます。

 

足先の力で踊るとかなりの労力が要りますが腰からの力で

ライズをすると力を入れなくても美しいライズが出来ます。

多くの踊り手がライズするにあたって重心が止まっていて

脚力で強引に身体をつま先の上に立たせようとしています。

部分的な筋肉を緊張させて踊ると運動表現が止まるだけで無く

上体に力が入りお互いにバランスを失い易くなります。

 

トウライズやボールライズを行う時足先の筋肉を使って

演じようとすると全身の筋肉が無駄な緊張によってお相手との

繫がりを失う事と成るだけでなく足先に異常な緊張が伴う事で

怪我の原因と成ったり外反母趾を生む原因と成ってしまいます。

社交ダンスの音楽表現は目に映る姿や様々なフットアクションは

全身の筋肉を使いお相手と繋がり合って演じた結果であり

見た目の部分を同じように動かそうとするとトラブルを

生む事と成ってしまいます。

 

社交ダンスを踊る時上手く演ずる為には如何に意思有る

上半身の運動を下半身に伝えるかで有り下肢の運動表現は

お相手とのやり取りで反射的に出来るかと言う事です。

多くの踊り手が上半身は人形の様にただ立っているだけ

で有ったりシッカリと固定して動かない様にしています。

その一方下半身には常に意思が働き自分の記憶の再現に

必至に成っている踊り手が多く見られます。

 

自分の考えだけでステップを踏むのですから例え同じ

フィガーやルーティンを踊っていてもステップワークが

同調することなく男女共に自分の考える歩幅や脚の強さで

踊る事から上体は常に崩れやすく最初から鉄壁のホールドで

固め続けると言うのが共通の踊り方に成っています。

社交ダンスはそういうものだからと割り切って踊っている

ベテランの踊り手も見られますがこの運動表現は私達が

誰もが身に付けている運動機能を全く無視したものであり

常にお相手とのコンタクトには諍いが起こり音楽を楽しみ

お相手を楽しませると言う社交ダンスの最大の目的が

失われてしまいます。

 

芸術的スポーツとは言え他の陸上スポーツとはかけ離れた

運動表現で踊っている踊り手が実に多く例え笑顔で踊って

いたとしても本当に心から楽しんでいるとは思えません。

下肢の運動表現を主体にすれば重心点は止まりやすく成り

体重自体が移動し難くなってしまい自分だけでなくお相手は

踊る事で常に体重の足かせを感じる事と成ってしまいます。

 

陸上スポーツに於いては如何に重心点をスムーズに動かし

パフォーマンスを思うが儘にするかが大切です。

上半身と下半身の関りをしっかりと理解して自分の望む

音楽表現が如何に創られるかを理解する事が大切です。

社交ダンスが上手に成ると言う事は自分の身体を理解し

お相手との繫がりを音楽表現として感じられる事です。

上手く自分の重心を動かし下肢の運動表現が反射的に

演じられる様に成ると自分の思い通りの音楽表現が

自然に生み出される事を知りましょう。