お相手の運動表現を自分の音楽表現として感じる | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

美しく感動的な音楽表現をしたいと誰もが考えますが

社交ダンスを踊っている時自分の音楽表現を中心に

考えて踊っているとペアとしては思ったほど魅力的な

演技とはならずむしろ一方的な繫がりの無い表現と

成ってしまう事が有ります。

 

少しでも技術を高め音楽表現を豊かにしたいと思い

切磋琢磨して頑張っている方も多いかと思いますが

音楽表現の基準を自分の踊りに多く求めると次第に

ペアとしての繫がりの有る運動表現が失われむしろ

暴れの原因と成ったりコンタクト面に諍いが多く

成ってしまう事が有ります。

 

自分の踊りの完成度を高める事は社交ダンスをより

理想に近い踊りにする事に成るのですが自分自身の

テクニックや運動表現を高める事はとても良いのですが

それによって生まれた音楽表現を自分の踊り姿として

イメージすると様々なトラブルの原因となるだけでなく

ペアとしての一体感のある音楽表現が難しくなります。

 

社交ダンスを踊る時様々なテクニックを身に付け

如何に演じたら美しく魅力的に踊れるかを知っていれば

自分の思い通りの音楽表現に成ると思われるのですが

ペアとしてコンタクトして踊っていると自分の踊りの

イメージに固執したり自分だけの運動表現を強調すると

お相手との運動表現の違いが浮き彫りとなり思いとは

真逆の踊りと成ってしまう事が有るのです。

 

踊っている時は出来るだけ自分の運動表現はお相手の

具体的な音楽表現としてイメージ出来る事が大切です。

自分自身が頑張っている姿を見せるのでは無くて

コンタクトして自分の踊りに反応して演じているお相手の

音楽表現を自分の演技として想像できることが重要です。

コンタクト面から先の運動表現つまりお相手の踊りが

自分の音楽表現として感じられると一体感のある繫がりが

感じられる社交ダンスを踊る事が出来ます。

 

この事はとても難しい様に思えるかもしれませんが

例えばゴルフや野球でシャフトやバットを振る時

身体の中はその運動表現をする為に多くの筋肉が繫がり

力強い運動を行うのですが誰もが自分の身体の中の

運動イメージを考えながらシャフトやバットを振って

いるのではなく具体的に手にしている道具に自分の思いを

託していると思います。

 

社交ダンスの場合コンタクト面から先のお相手の領域は

自分が運動表現をした結果生まれた具体的な音楽表現で有り

自分自身のパフォーマンスとして捉える事が望ましいです。

お相手の心と身体を感じながらその演する姿をイメージし

音楽表現とする事でペアとしての一体感のある表現を

生み出す事が出来るのです。

 

男子は女子の美しい踊り姿をイメージし女子は男子の

凛々しい音楽表現をイメージする事で自分が如何に踊れば

お相手が上手に踊れるかが解って来ます。

社交ダンスはお相手に対する理解力が有る事が求められ

この事は日常生活の対人関係と同じと言えます。