最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(30)2月(24)3月(23)4月(22)5月(22)6月(20)7月(28)8月(26)9月(30)10月(31)11月(30)12月(29)2019年11月の記事(30件)自分の心、お相手の心と身体の成長を待てる余裕難しい踊りを易しく楽しく感じさせる踊り方の説明は踊りでは有りません踊りながら音楽を表現すると言う事男性の思いと女性の思いの隔たりホールドした手の感覚に依るパフォーマンスの違い歩幅の大きさの基本お相手の素敵な部分を見つける事、そして愛する事で感動的な踊りが生れます自分の身体を知る事は、正しい社交ダンスを知る事に成りますボールライズ、トーライズは踵を上げる事がポイント年を取っているから、運動能力が無いから上手く踊れないのではありません上体の表現は誰もが共通の運動表現から始まりますしっかりとした足腰を使って動かす所は?社交ダンスが上手に成る秘訣は、目の前のお相手と音楽にあります身体の各パーツを鍛えても繋げることだ出来なければ楽しく踊れません思うがままに踊れる為に下半身を鍛えます全ての種目を演ずる為の運動機能は同じリード、フォローは男女共通のテクニック良きパートナーとなる為に日本人は何故ウインナーワルツが苦手!?次ページ >>